新聞紙お持ちいただけますか。(広瀬)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは。
斉藤林業のセルロースファイバー断熱材担当の広瀬です。

先日、本社の新聞紙回収ボックスをリニューアルしました。
正面玄関の左側にあります。

seisan-hirose-20150214

あと、今年初めより、新聞紙回収BOXを、
・前橋支店デザインセンター
・GREEN TOMORROW
の、2ヶ所に新しく設置しました

場所は、デザインセンターは建物の前面、GREEN TOMORROWは正面入口の中にあります。
これで、第2工場も含めて4ヶ所になります。

皆様ご存知だと思いますが、セルロースファイバーの生命線=主な原料は、新聞紙です。
家1件を断熱するには、非常にたくさんの新聞紙を使用します。
皆様のお持ちいただいた新聞紙がセルロースファイバーに生まれ変わり、新たな家の環境を快適に導くよう役立つことができます。
限りある資源は再使用されることで地産地消、さらにはエコにつながります。

そのため、是非とも皆さんのご協力お願い致します。

これから新築やリフォームをお考えのお客様に、ご自宅の新聞紙をセルロースに加工して使用することも行っています。
新聞紙を半年分くらいで、壁一面程度は施工できる程度のセルロースが作れます。
新築の思い出造りにいかがでしょうか。
詳しくはお問い合わせください。

最後に、
今まで本社で実施しておりましたペットボトルの回収は、一時中止させていただきます。
今までご協力ありがとうございました。

0

斉藤林業は変わっている会社です(篠原) 斉藤林業スタッフブログ

へぇ~、変わってるんだぁー・・・ (;一一)

と、思われた方へ

確かに変わってます。

だって、日本全国探し回ってもココまで追及した家づくりをしている会社はありませんから・・・

木を独自の技術で乾燥させて、

断熱材も独自に開発して製造から施工まで一貫していて、

細部まで自社加工した木材を利用するための拠点があって、

木材一本一本の強度と含水率も測定して、

丸太一本を使い切り、

現場で出る端材やオガ屑も再利用している、

生産拠点だけで、ココまでやってる

ココまで行う理由は、社員みんな工場見学をして知っています

eigyo2015213shinohara(1)  eigyo2015213shinohara(3) eigyo2015213shinohara(4) eigyo2015213shinohara(5) eigyo2015213shinohara(6)eigyo2015213shinohara(2)←栗原班長のナイスsmile(・∀・)

なんでココまでするか?

興味のある方は、ぜひ当社の工場見学へ参加してみてください!

木の家をご検討されている方は絶対来て良かったと思われるはずです

一生住む家だと思えば、

木の家について沢山学べる一日は一瞬ですネ(・∀・)v

slooProImg_20140908100915.jpgトイレ掃除係 篠原一石

0

おひなさま (須田)斉藤林業スタッフブログ

 

今月初めに2番目の娘がインフルエンザになって、その4日後に3番目の娘が発症して、1週間お休みをしていました(涙)

 

我が家は、毎年、インフルエンザワクチンを打っているので、発症しても高熱になることもなく、とっても元気な自宅療養でした。

 

もちろん私も元気なので、、、
『お雛様、出そうっと!』
ということで、2月4日早々に出しました!

 

台座を組み立てて、

20150214suda (1)

 

セッティング、、

20150214suda (2)

 

お人形を1つ1つ大切に出して、

20150214suda (3)

 

 

完成!

20150214suda (4)

 

出すときは、面倒だなー…と躊躇するのですが、
出してしまえば、お部屋が『ぱぁっ!』と華やかになって、
娘たちもテンション↑↑↑
でした(*^_^*)

 

しまうのは、お休みの3月4日水曜日にしようっと☆

sudasuda

裏方チーム 須田涼子

 

0