かわいい笑顔^^。 (横山) 斉藤林業スタッフブログ

ホームオーナー様から庭に植える植栽のご相談をいただき、M様邸に伺ってきました。

建物お引渡し時は生まれたばかりの真咲(まさき)ちゃんも歩けるまで大きくなっていました^^。

s-IMG_4929

記念に写真をパシャリ☆

s-IMG_4931

s-IMG_4933

照れる奥様をしり目に『わたしなら撮ってもいいわよ♪』とまさきちゃん。

s-IMG_4934

素敵な笑顔に癒されました☆。

まさきちゃんありがとう^^。

お客様係り 横山 暢哉

slooProImg_20140623073426.jpg

0

はたらきもの(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

先日、お客様のお宅へお引渡後の定期点検にお伺いしました。

家具やインテリア小物も整い、新しい生活のほうもだいぶ落ち着かれたご様子です。
2014-09-20 10.33.27 HDR
写真は和室の丸窓を飾る煤竹(すすだけ)にしつらえられたお花。

2階に上り、ご主人と書斎に飾られているガンプラのお話しなどをしていたら廊下の向こうから床を這うように移動する黒い物体・・・・、
「あっ!この間テレビで見たヤツだ」

続きを読む

0

珪藻土塗り体験(・∀・) inグリトモ市  斉藤林業スタッフブログ

毎月第2日曜日に開催している『グリトモ市』で

新しい試みをしてみました。

名付けてっ!! ”珪藻土塗り体験” ・・・

(;一_一)

さてさて、珪藻土はナチュラルな内装材として、10年くらい前から脚光をあびている素材。

特にその調湿性能が、住空間の快適性を向上させると話題です。

eigyoshinohara2014919(0) eigyoshinohara2014919(1) eigyoshinohara2014919

でも、一般的なビニールクロスよりも施工に職人の手間が掛かる・・・、

チョットお高い。

諦める。

いや、待ってください! 自分で塗ったらいいじゃないっ♪

という事で始めました。

次回、”珪藻土塗り体験” ぜひチャレンジ下さい!

すでに家をお持ちの方も、DIYで自宅をさらにパワーアップ(・∀・)

斉藤林業オリジナル珪藻土「ブレスコート」に注目です。 お客様係 篠原一石slooProImg_20140908100915.jpg

グリトモ市は、前橋市小相木町764 ”GREEN TOMORROW”

0

マイ箸作りに挑戦 inグリトモ市 (須田)斉藤林業スタッフブログ

 

 

9月14日に行われた、グリーントゥモロー開催の『グリトモ市』に参加してきました。

そこで、お客様に混じって、マイ箸作りに挑戦してきました!

 

初カンナ体験!
まっすぐ削るのは、やっぱり大変でした・・・

20140916suda (5)

 

ちなみに、箸の長さは、人差指と親指を直角にして、長さを決めるそうです。

 

20140916suda (4)

お客様のお子様にモデルしてもらっちゃいました☆

お手々を貸してくれて、ありがとうございました!

 

 

あとは、ひたすら、紙やすりで細くしていきます。

20140916suda (1)

ちなみに、右がやすりをかけたもので、左がこれからのものです。

 

ちゃっかり、名前入れも体験させて頂きました!

20140916suda (3)
ゆっくり、ゆっくり線を入れていくのが、コツのようです。

 

家に帰って、油の中に、10分くらい浸して、キッチンペーパーでふき取り、完成です。

 

20140916suda (6)

名前を入れると、本当に愛着がでて、これは、ぜひご体験してほしいっ!

ぜひ、グリトモ市に遊びに来てくださいね(^^♪

 

 

 

家に帰ったら、子供達に「自分の分は??」とせがまれてしまった

20140731suda (1)

裏方チーム 須田涼子

0

床の汚れ落し(福地)斉藤林業スタッフブログ

新築して早、5年近く経ちますとさすがに床も黒ずんできます。

そこで以前、支店の栗原かんから紹介された床汚れ落とし
アールジェイのユニクリン(白木用)をAmazonで購入。

image

用途によって水の配合が違うので注意。(詳しくわHPで)

1日ゴシゴシ床をこすりまくった甲斐があって新築のような
美しい床に甦りました。

image

1+

すっきりね~ (飯塚) 斉藤林業スタッフブログ

宿泊体験オープンハウス「ラスティコ」のシンボルツリーのオリーブがだいぶ茂ってきたので剪定してきました。

2014-09-13 11.27.45

2014-09-13 11.28.00 HDR

まずは、ひこばえ という幹の根元あたりから生えている若芽を切り落とし・・・
あとは、テキトーです。

2014-09-13 12.04.17
このくらい切りました(大きなごみ袋3つ分)。切り落とした枝葉の片づけまでふくめ1時間弱で終了。

2014-09-13 12.04.28
スッキリし風通しが良くなった・・・、気がします。

そういえば剪定風景の写真を撮り忘れたので、スタッフの平形さんにとってもらいました。
2014-09-13 12.18.30「顔、写ってねーじゃん、撮り直し!」

続きを読む

0

お引渡し(栗原)斉藤林業スタッフブログ

 

 

先日、伊勢崎のお宅のお引渡し式に参加しました。

DSC_0102

いろいろなこだわりがあるおすまいですが、

キッチンの換気扇もその一つで

周りの色に溶け込むようにホワイトを選んでいます。

 

 

 

いつもお引渡しはとても嬉しく思うのですが、

無事に完成したホッとした気持ちもあり、

家づくりの終焉を迎えるさみしさもちょっとありました。

 

 

一生に一回の家づくり

これからも1棟1棟頑張ります。^^)!

 

お客様係 栗原幸宏

 

 

0

匠の技 (横山) 斉藤林業スタッフブログ

突然ですが、施工現場からご報告いたします。

大工さんが階段に取り付ける目隠し格子を作成しています。

s-IMG_4886

まずは、採寸した寸法通りに格子を組み立てます。

s-IMG_4885

組み上がったら設置場所に掘り込みます。

s-IMG_4891

するとどうでしょう!s-IMG_4892

隙間なく見事にピッタリです!!

当たり前ですが私のDIYとは雲泥の差(`0´;。

改めて職人さんに腕の凄さに感嘆いたします。

職人さん達の匠の技の結晶が建物として完成する訳ですね。

素晴らしい斉藤林業の職人さんの『技』を見学会などのイベントにて是非ご覧になって下さい><b!

お客様係り 横山 暢哉slooProImg_20140623073426.jpg

 

0

しっかりもの(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

たまには現場の話題でも・・・。

担当しているお客様の基礎工事が終わったので見てきました。
現場監督ではないので行って何をするわけでもなく、
仕上がりも信頼できるいつもの基礎業者さんなので安心なのですが、ついつい足を延ばしてしまいます。

20140909iiduka (2)
20140909iiduka (4)

いつもながら見事な仕上がりです。

ところでこの基礎、建物が出来上がるとほとんど見えなくなってしまいますしルックス的にも非常にクールなのであまり注目されないので、アピールすることも少ないのですが実は建物をずーーーっと支え続ける超重要な部位なのです。長寿命な建物であればあるほど手を抜けません。

というわけで
続きを読む

0

。。。女子参上!・・・ (^v^)☆。。。(齋藤)

今回は大工さんに憧れて一日だけの研修生をご紹介いたします((・´∀`・))♪

日頃から大工さんに興味があり

「どんな仕事をするのかな?」と

興味いっぱいだった高校二年生の彼女。

ついに念願かなり 太田の建築現場で今日は

稲数棟梁に一日だけの弟子入りです(○^ω^○)

体験したのは 「釘打ち!」

木材で天井下地を作る作業です。

憧れの大工さんと一緒にお昼も食べました。

稲数大工さん情報では、お弁当の交換もしたとか(=^0^=)

marketing-tosaka-2014.9.9

どうです?

似合っているでしょ?

稲数大工さんの趣味は工具集め。

marketing-tosaka-2014.9.9-1

その中から トンカチと腰袋を記念に頂いたそうです。

高校二年生の夏休み・・・いい思い出になったかな??

♪女性が活躍する時代 将来の大工さん誕生を待ってます(=^0^=)♪ みつこ

mistuko

0