永年勤続表彰、、、

長きにわたり弊社を支えてくれたスタッフの皆さんに感謝をこめて表彰を
させて頂きました。
同じ釜の飯を食べて苦楽を共にしてくれています。
これからもよろしくお願いします。
10年表彰 前橋支店 お客様係り 福地高昌君
社内では巨匠福地で通っています。(^。^)


20年表彰 大工チーム 棟梁 阿部敦 君(写真左側)
大工歴35年で現場綺麗のNO、1を目指しております。
30年表彰 生産チーム 第2工場勤務 高橋広元君 (写真中央)
棟梁の経験を生かして、造作材(室内の見える所の木材加工) の加工を
「見える所は細く美しく」を心がけています。
勤続38年(写真右側) えへへ 私齋藤で〜す。
ま、私の事はどっちでもいいかな? (^。^)


こんな皆さんに支えられているのですね。
ありがたいです。
本社と沼田工場の皆さんも祝福に駆けつけてくれました。

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

険しい上達への道 (平形)   斉藤林業スタッフブログ

少~し・・・・・前に遡ったお話を、披露しようと思います。
(感謝祭前後位の話だっかなぁ!?  かなり前・・・でした  汗);
ラスティコで高橋常務からお呼びがかかりました。

『平形さ~ん、やるかい?』

??  その姿を見て、ようやく『やること』の意味を理解。
ラスティコ南西の管理地の草刈りでした。
お手伝いは(たいして手伝いできてません)何度となくしていましたが、草刈り機(ブーン)
を操る、そのもの自体は初めてです。

年季の入った高橋常務の後ろ姿を(忘れないように)撮りながら、しばし勉強と思いきや早速、
諸注意を受け、草刈り機を自分にセッティングの実践⇒そのまま実施研修となりました。

やはり初めては、うまくいかないものです。
自分がやった作業後の刈り終わった雑草を右と左に分けて、綺麗に山積みにしたつもりが、見事
波打った様ににガッタガタ・・・。  (T T)

20140928.eigyo.hirakata

ちょっとブルーになっていると、
『そりゃ、何事も経験だよ~(笑)』

コツを教えてもらったものの、まだまだ上達への道は険しそうです・・・。
高橋常務
2度目の実践ですが、もう少し涼しい時間帯に行いましょう。
(元気でパワーのある常務、無理しないように作業致しましょう。)

裏方チーム
貯めてしまった話(ラスティコがらみの話)、小出しにて出そうと思ってます、・・・お楽しみに♪  平形晃子

0

「 さっぱりね~! 」(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

blog用飯塚

いきなりの顔写真、失礼しました。ご覧のとおりわたくし飯塚、ヒゲが濃い男です。
髪とは別れの予感、ヒゲとは一生の付き合いを感じています。

私くらいの濃さになると電気シェーバーでは物足りずカミソリを愛用しています。
ところがこのカミソリがクセモノで最近では3枚刃は当たり前で5枚刃というものまで出ていて替刃がめちゃくちゃ高いんです。
新しいものは本体を安く売ったりCMでバンバン宣伝したりしています。いっぽう替刃の供給は価格の安い旧製品から廃盤になります。メーカーは消耗品の替刃で利益を上げるのでしょう。
それが一生続くと思うとなんだかもったいなく思い今回は、本体ごと交換しました。
買ったのは何件もまわってやっと見つけたホームセンターでも売り場のいちばん隅に一列展示でひっそりと売られていた
20140829iiduka (2) 20140829iiduka (3) 20140829iiduka (6)
両刃カミソリという昔からあるタイプです。なにより替刃が安く1枚40円弱と5枚刃の1/8ぐらいなのですが、危険なぐらい良く剃れるらしいです。(ネット調べ)

替刃はスケバンがこのように使ったり、20140829iiduka (4)
憎い相手へ封筒に忍ばせて送ったりするあのタイプです。

さっそく剃ってみましたところ20140829iiduka (1)つるつるすべすべになりました。
それまで使っていた3枚刃のものよりずっと深剃りできます。(時間を掛けて慎重にしないと流血の惨事になりますが・・・)

「消費者にとっての良い商品と、企業や業界にとっての良い商品は別物なんだなぁ」と実感しました。
住宅業界でも同様なことはたくさんありまして、一端を疑問すっきりセミナーなどでこっそりお話しさせて頂いたりもします。
ながく使うものほど業界やメーカーの情報に惑わされずに決めたいものです。

調子に乗ってこんなものまで揃えてしまいました↓

続きを読む

0

はり紙   (須田)斉藤林業スタッフブログ

 

4歳の娘が、真剣に机で何かを書いているな―…と横目で見ていたら、

今度は、「テープちょうだい」と言われ、セロハンテープを渡したら、

あちらこちらの建具に、紙を貼り始めました。

こんな感じで。

 

2014714 (2)
【ここわといれです】(【と】が逆だったことに気づいて書き直したそう)

 

 

2014714 (3)

 

【ここわてれびのへやです】

(居間という言葉が理解できず、なぜかテレビの部屋という子供たちの認識です)

 

 

2014714 (1)

【ここわたんすです】

(昔ながらの家なので、ウォークインクローゼットなんて部屋はありません。居間の隣の8畳間がそういう用途で使われています)

 

2014070suda (4)

 

【ここわおうせつま】

(子供が生まれるまでは、応接間でしたが、今は、子供のおもちゃ部屋です。でも大人が応接間と呼び慣れているので、それが定着して子供もそう呼ぶようになりました。)

 
築50年+増築30年、昔ながらの建具で区切られた部屋たちをこんな感じで表現した娘でした!

 
用途や慣習で部屋に名前を付けているんだ…って思うとなんだか面白いですよね☆

 

 

20140731suda (1)

LDKの広い空間で子育てしたらどうなってたかなぁ・・・

裏方チーム 須田涼子

0

家づくりってなんだろう?(篠原)    斉藤林業スタッフブログ

家を建てようっ! と、思って皆さん住宅会社を探すと思いますが・・・

カッコいい家・自然素材の家・安い家・スペックの高い家・・・

いろいろな家がありますね。 どんな家を建てようか迷っちゃう(+o+)

でも家って、建てることが目的じゃなくて、住むことが目的のはずです(・∀・)

家族と団らんしたり・趣味を楽しんだり・くつろいだり・気の合う仲間と過ごしたり。

え~、という真面目な前ふりでしたが、『斉藤林業で家を建てた』 気の合う仲間

5組のホームオーナー様+スタッフ2名が趣味で結成した ”森の音楽隊” が遂に

社外ライブを行います!eigyoshinohara2014828(6)スタジオLOG:前橋市清野町6-3 にて、入場無料の500円~のワンドリンク制、

http://studiolog.biz/

森の音楽隊は3番目に登場します(・∀・)ニヤ

eigyoshinohara2014828(4)eigyoshinohara2014828(1)eigyoshinohara2014828eigyoshinohara2014828(3)eigyoshinohara2014828(2)

斉藤林業で家を建てて、趣味が音楽♪

楽しく住んでます♪

ライブ、来てください m(u_u)m お客様係 篠原一石

eigyoshinohara2014828(5)

0

仕事道具☆(高橋俊彦) 斉藤林業スタッフブログ

仕事道具として、営業でも、現場監督でも使用する『名刺入れ』

以前お客様からお引渡しの際にいただいたものがあります。

takahashi.2014.08.25.2

よぉくみると!!左端には『Saito-Forestry』、右端には『高橋』って加工してあるんです(^-^)この世に一点もの!!うれしいプレゼントで、大切に使用させていただいております。

takahashi.2014.08.25.1takahashi.2014.08.25.3

私事ですが、今年の7月より妻の実家にて生活を始めました。いわゆる 【ますおさん】です!気を使うかと思いきや毎晩一緒に晩酌したり、ゴルフに誘ってもらったり(^^)v                                                       まだゴルフには行けてませんが((+_+))

そんなお義父さんから

takahashi.2014.08.25.4

なんと屋久杉の名刺入れ☆斉藤林業でも カウンター材などとして屋久杉材を使用したこともありますが、まさか屋久杉の名刺入れをもらえるなんて!!

takahashi.2014.08.25.5

おもわず見せてくれただけだと思い返しちゃいました(^_^;)

場面場面や、気分によってこの二つの名刺を使い分けます☆

展示場などでお会いした時にはどっちの名刺入れを持っているかお声かけください(*^_^*)

 

来年には一緒にゴルフ場いくからね!とプレッシャーをかけられている               ゴルフ素人 お客様係 高橋俊彦 (どなたか打ちっぱなしから教えてください)

0

ブランコ(栗原) 斉藤林業スタッフブログ

 

少し前にお引渡しさせて頂いたお客様より

ブランコの設置を手伝ってほしいとの依頼が舞い込みました。

DSC_0052

袋の中をのぞくとこんなかんじで入っていました。

DSC_0053

 

 

 

こちらのお宅は子供室に梁があり

ちょうどいい位置に設置出来ました。

017

 

 

今日はお子さんとご主人様が出かけており

まだお子さんには内緒にしているとのことでした。

「かえってきたときの子供の反応を見るのが楽しみ」と奥様

 

後でその反応をお聞きしたところ

テンションMAX!だったそうです。

 

 

 

 

 

〈家は生活を楽しむための道具〉

 

 

 

 

 

おもいっきり楽しんでいただいているようです。(^^)!

 

70キロの体重制限のため私は乗れませんでした。お客様係 栗原幸宏

 

 

0

。。。簡単壁紙! 第二弾 (^v^)☆。。。(齋藤)

前回に引き続き簡単に部屋の雰囲気を一新出来る壁紙のご紹介です。

今回はこんな壁紙を選んでみました。

mitsuko2014.8.25-2

するとこんな殺風景な通路が・・・

mitsuko2014.8.25-1

だんだんと・・・

mitsuko2014.8.25-3

どうですか??

mitsuko2014.8.25-4

前回のシマウマが対面に。

雰囲気いっぱいの通路になりました。

立体感も感じられて「いいでしょう?」

お手軽な模様変えにいかがですか?

♪ グリーントゥモローで販売中です(=^0^=)♪ みつこ

0

DIY (横山) 斉藤林業スタッフブログ

 

久々にDIYに挑戦しました。

今回作成したものは薪ストーブの薪置台です。

s-IMG_4758

現場の端材を利用して作成しました。

こだわりは材と材の継ぎ目をきれいに仕上げる『留め加工』です。

s-IMG_4757

材料を斜めにカットして継ぎ目を隠します。

ちょっと隙間があいていますが素人DIYではこんなもんです^^;。

玄関近くで薪を運べるので寒い日も安心です^^。

 

それにしても真夏に作成することともなかったかなぁ? お客様係り 横山 暢哉slooProImg_20140623073426.jpg

 

0

出張木工教室(山口)斉藤林業スタッフブログ

本日、太田のいなり幼稚園さんで出張木工教室を実施しました。
IMG_4980
IMG_5015
IMG_5080
IMG_5010

11組の親子の皆さんに参加していただき、ログハウス貯金箱やマガジンラックを作っていただきました。

真剣な顔つきで釘を打つお子さんのたくましい表情と
それを見守るお父さん・お母さんの優しい笑顔がとても印象的でした。

親子で協力しながら、楽しく木工していただいたようで嬉しかったです。

ご参加頂き、ありがとうございました。

マーケティングチーム 山口晃司

0