大感謝祭の開催、、、

実行委員長の「えいえいおー」の掛け声で始まりました。
真ん中の蝶ネクタイが篠原委員長で右のたい焼き君が関口委員で左が私で〜す。
子供たちも一緒に「やるぞー?」


実は開会式の前に全社員で円陣を組んで「行くぞ、、、おー」てな感じで
チームワークを確認しました。


大人気のスイカ割り、、、


ヨーヨー釣りもお目見えです。


待ちに待ったマスつかみで暑さを吹っ飛ばせ (^。^)


ナイスボデーのベリーダンスで女性群もうっとり…


男性群も目が点でした。 (笑)


沢山のご参加に感謝とお客様から頂いた笑顔を大切に致します。

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

くたくた・・・(七五三木)斉藤林業スタッフブログ

毎年恒例の木工教室&大感謝祭にご来場頂いたお客様

暑い中、ありがとうございました(^0^)

私は2日間とも、バーベキュー担当で題名の通りくたくたです。

筋肉痛が3日過ぎても治りません。   年は正直ですねトホホ・・・

P1240371  DSC07060P1240147

今年は2日間、ほとんど休む暇もなく焼き続けていました。

お客様の顔もあまり見る余裕もないほどでした。

でも、お客様のアンケートで美味しかった等の言葉を頂き

来年も頑張るので、ぜひ期待していて下さい。

 

裏方チーム アフターメンテナンス担当 七五三木 広志

0

「 感謝祭 がっかりね~!19 」久保 斉藤林業スタッフブログ

俺と~♪兄貴のよ~♪

ぼくくぼです!

感謝祭にご来場頂きましたお客様誠に有難うございます。

私は、肉を焼いておりました~
皆さんお召し上がり頂きましたでしょうか~
さて~私事ですが~
今回のお客様感謝祭、毎年のことながら
事件が起こるのですが・・・・
今回、これと言って事件は起きませんでした~~
皆の期待を裏切りがっかりね!!

2012年

感謝祭前日、数人で会社に泊まり 前夜祭を行い
酔っ払い顔からコケて前歯すっぽり抜け!夜病院へ~
次の日、社長と社長夫人と3人で歯医者へ強制連行!

cs-IMG_1163

「根元からすっぽり!!」

cs-IMG_1179

「感謝祭の数日後、CS福嶋伸徳さん 手術!
術後 2時間後にお見舞い行きましたが、まだ寝てました~
本人は、麻酔で眠っていた為まったく記憶なし!!お見舞いに H本を枕元に・・・
私の唇は前歯で貫通してしまった為、痛々しい笑顔!」

 

2103年

感謝祭 1日目夜 またまた数人で会社に泊まり
酔っ払い、バーベルを上げ・・・
普段50kが最高ですが・・・強がって 70kに挑戦!
ちょっとだけ上がって・・・
降ろすとき、受けに手をはさみ負傷!流血!

みんな大笑い!!!

cs-IMG_5595

「事務所 仕事机の横に設置してある マッスルセット」

 

 

そして2014年 今年!!

会社に3連泊し~~ しっかりお酒は頂きましたが
これと言ってなにも・・・・
あったと言えば、感謝祭最終日 27日夜
麻雀していて、CS福嶋伸徳さんが開始早々「役満」ツモって
みんなやる気ナッシングぐらいでした~~

cs-IMG_5578

「役満 四暗刻 をツモって上機嫌な、CS福嶋伸徳」
来年は皆さんの期待にお応え出来るよう
体を張って頑張ります!

PS
そろそろ40歳 体を痛めると治りが遅いお年頃・・・
徹夜は厳しく、体の疲れが1週間取れません~~

総務ティーム 久保 慎也

 

 

0

感謝祭の写真オンラインアルバムで(^v^) (登坂)斉藤林業スタッフブログ

今年も「お客様大感謝祭」が無事に終了致しました。

たくさんのお客様にご来場頂き ありがとうございました。

marketing-tosaka-2014.7.31

皆様の楽しい写真を斉藤林業のホームページよりオンラインアルバムで

ご覧頂けるとともにダウンロードもできます。

ご参加頂きましたお客様には 「合言葉」を葉書にて

ご連絡致しておりますのでぜひアクセスしてください。(=^0^=)

・・・マーケティングチーム 登坂孝子

tosaka

0

お客様大感謝祭!! (横山) 斉藤林業スタッフブログ

夏です。夏休みです。お客様大感謝祭です!!

ということで、感謝祭を開催いたしました。

s-IMG_4592

例年、たくさんのお客様にご来場いただき大盛況で過ごす2日間。

今回も皆様にお楽しみいただけたかと思います。

s-IMG_4600

今回私は『ペーパークラフトブース』を担当させてもらいましたが、こちらも大盛況。

お子様に限らず、お父様、お母様にも楽しんんでいただけました^^。

s-IMG_4595

年々グレードアップしている感謝祭。

どうぞ来年も楽しみになさって下さい^0^/。

 

そう言えば今年はサイトウレンジャーが来なかったなぁ・・・。

お客様係り 横山 暢哉yokoyama

 

0

ありがとうございました!(山口)斉藤林業スタッフブログ

DSC07290_original

今年も斉藤林業お客様大感謝祭にお越しいただきました皆様、ありがとうございました。
斉藤林業を支えてくれた皆様の、たくさんの笑顔にお会いできて、とても充実した時間を過ごすことができました。ありがとうございました!

当日の様子をオンラインアルバムに公開させていただきます。
ご覧のホームページよりご確認ください。

アルバムの公開は8月2日~8月31日までとなります。
閲覧には合い言葉の入力が必要ですが、感謝祭後にご参加者のみなさまにお送りしたハガキをご覧ください。

マーケティングチーム 山口晃司

0

Akiyamago万年雪(中村)斉藤林業スタッフブログ

 

山々に囲まれた、日本有数の豪雪地帯! 長野県の最北端に位置する北信州の栄村!!

t-nakamura-0731-01

( O様と私と万年雪・・鳥甲山 )

 

村南部にそびえる苗場山、鳥甲山(とりかぶとやま)に挟まれた山峡『 秋山郷 』へ

岩魚を釣りに行って来ました。

t-nakamura-0731-02

(左)コバイケイ草      (右)ウバユリ

t-nakamura-0731-03

( 大きなウバユリ! おもわず記念撮影~ )

 

t-nakamura-0731-04

大自然の中で釣りを満喫し、とてもリフレッシュしました~♪

釣歩記 中村富一

0

来年も! (須田) 斉藤林業スタッフブログ

 

 

7月26日、27日に本社がある沼田でお客様大感謝祭が催されました。
沢山のお客様にいらっしゃって頂いて、本当に楽しい2日間でした。

 

20140731suda (2)

 

そして沢山のお子様もいて、貯金箱作り、スイカ割り、マスのつかみどり、、、

20140731suda (3)

やっぱり、子供の楽しそうな顔や笑い声は、癒されましたぁ(*^_^*)

 
ありがとうございました☆

 

 

今年も、裏方キッチン係やドリンク係をやらせて頂きましたが、初めて、ビール係もやってみました!

 

実は、学生の時に焼き肉店でアルバイト経験があるので、ビールサーバーさんのことは、それなりにわかっているつもりでしたが、、、、
最初は本当に泡だらけにしてしまい、、、

 

3杯目くらいで、カンが戻ってきて、、、

 

あとは、泡少なめのオーダーも受けることが出来るようになりました!!
主婦目線からみても、夏休みの思い出がお得に作れるイベントだと思います☆

沼田ちょっと遠くて…とお思いの方も、ぜひ一度いらしてみてくださいね!

 

20140731suda (1)

 

来年もビール係やります!
裏方チーム 須田涼子

0

楽しい・・時々 真剣!!(高橋俊彦)斉藤林業スタッフブログ

「斉藤林業さんにプレゼントがあるのぉ~ヽ(^o^)丿 」

急にこの言葉を残して6歳の子供さんがどこかへ行ってしまいました☆

走って行って、走って帰ってきて

「これあげるぅ~(^-^) 」

takahashi.2014.07.31.1

2年前に工事させていただき、まだまだ小さかった子が、こんなに大きくお兄ちゃんになって(*^_^*)

感謝祭はお客様に楽しんでいただくことが第一ですが、スタッフもお客様に会えて、お子様の成長を感じ、すごく楽しめた二日間でした☆

楽しい雰囲気の中で、真剣な表情も垣間見えました<`ヘ´>

手作りで思い出づくり☆ ママもびっくりするくらい真剣になっていたそうです!!普段は寄ってきてくれるのに、今日に限っては・・・・・・・(-.-) 邪魔しちゃダメですよね!

takahashi.2014.07.31.2

takahashi.2014.07.31.3

常務も真剣!!なにしているかって?? 写真には手先が映っていますが、『包丁研ぎ』をやっています。元棟梁の常務だからできる技!!私の自宅の包丁も持っていけばよかった。

takahashi.2014.07.31.4老眼で「みえねぇやぁ」 ってなげきながら研いでいました(^o^)

本当に楽しかった感謝祭でした☆

 

横山さんの うなぎブログをみてうなぎが食べたくなった お客様係 高橋俊彦s高橋俊彦

しっかり食べてきました☆

takahashi.2014.07.31.5

しかも食べかけの写真ですいません。

 

0

記念の丸太に背割りを、、、

新築予定地の防風林?として活躍していたヒノキを大黒柱やポーチ柱として
使用することに致しました。
なんでも60年前にお爺さんが植えたとのことです。
沢山の思い出が詰まった記念樹ですから大切に使いたいですね。
綺麗に皮を剥いたら、ヒビ防止に背割りを入れます。
ここからは、高橋常務の出番で〜す。
先ずは、小型の丸ノコで…(^-^)


続いて、超大型の丸ノコにチェンジです。
久々に常務の真剣な顔を見たな… ごめん


お見事 (^-^) さすが大工歴46年…


弊社はこんなベテランの職人に支えられているんですね。
ありがたいです。

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0