球体(福地) 斉藤林業スタッフブログ

高崎市の現場近くに不思議な建物を発見しました。

外観は球体で建物上部にトップライト(天窓)のしるしが・・・・

どうやら住宅の様ですが室内がどんな感じになるのか想像できませんでした。

①発想が面白い建物

②人の目を引く様な建物

そんな提案を今後、心がけたいです。

球体

福地顔写真

 

 

 

 

0

大黒柱ゲット(新井)斉藤林業スタッフブログ

当社の建物には家族の成長を見守る思い出の品として、大黒柱が標準仕様となっています。

杉(角材、磨き丸太、燻煙丸太)、桧(角材、出節磨き丸太)、赤松、ケヤキ、コウヤマキ、桜、カエデ・・・など沢山の種類をご用意していますが、実際に山へ行き好きな木を選んでいただく事も出来ます。

『大黒柱ゲット作戦』

以前、飯塚支店長のブログで紹介されました大黒柱ゲット作戦でお施主様に選んでいただいた大黒柱が製材され第二工場、燻煙乾燥炉に入荷しました。

飯塚支店長ブログ『大黒柱ゲット作戦』→https://z141.secure.ne.jp/~z141079/sblog/?p=7602

seisann-arai-2014.4.28.1

木肌の美しい杉の木です!このまま乾燥してしまうと乾燥の過程で木が収縮して割れやヒビが入ってしまうので一面に材芯まで鋸目を入れる背割りと言う加工をします。

seisann-arai-2014.4.28.2seisann-arai-2014.4.28.3

大きな丸鋸で背割れ職人の林が丁寧に背割れを入れます。これで割れやヒビを軽減する事が出来ます。

この後は燻煙乾燥炉で20日間、煙のススによりしっかりと乾燥させます。

seisann-ari-2014.4.28.4

本日、カマに搬入し火を入れ乾燥をスタートしました。

乾燥終了まで今しばらくお待ち下さい。

seisann-arai masato

立派な一家の大黒柱なりたい・・・

工場長 新井 正人

 

 

 

0

地鎮祭で、、、

伊勢崎市K様の地鎮祭が行われました。
ご両家のお父様やお母様にもご参加を頂き、工事の安全とご多幸を
ご祈願致しました。
お腹にいた、けいし君1歳3ヶ月も楽しそうです。


私もけいし君と一緒に地鎮で「すき入れ」をさせて頂きました。(^。^)


覚えていてくれるかな?

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

これって結構攻めている!(板橋)斉藤林業スタッフブログ

無印良品から攻撃的な商品が発売されました!
このテーブルとソファです

どこが攻撃的ってテーブルの高さが60センチなんです!(普通のダイニングテーブルの高さは68センチから72センチ位です。)
一般のものより10センチ近く高さを抑えていますね。
理由は、リビングでもダイニングでも使える家具というコンセプトなのでリビングに置いても圧迫感がでないように配慮したようです。(ソファをセットで作れないと成せない技ですね)

近いうちに使いごごちをたしかめてみようと思う今日この頃です。

お客様係 板橋

0

超レア??(栗原) 斉藤林業スタッフブログ

干支の馬なども含めて

色々な木のおもちゃがあります。

DSC_0214

集めているかたも結構いらっしゃると思いますが

これ見たことありますか?

DSC_0238

りんごです。たぶんレアなものだと思いますが

すでにお持ちの方はかなりツウなかたですね。

在庫がいくつか本社にあるので

沼田の工場見学などでgetできると思います。

イベントなどでいろいろ御用意してますので

お楽しみに。

 

 

燻煙乾燥されたりんごの木

https://z141.secure.ne.jp/~z141079/sblog/?cat=3&paged=3

も楽しみです。お客様係 栗原幸宏

slooProImg_20140224201341.jpg

 

 

0

おこぼれ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

20140422iiduka (2)

この時期の展示場(写真は高崎展示場)は木々が芽吹き、春の息吹きに満ちていて一年のなかで一番好きです。

ふと足元に目をやると、おこぼれが・・・、
落ちた種から自然に発芽した樹木の芽がちらほら。
20140422iiduka (5)20140422iiduka (4)
左がコナラで右がモミジです。

モミジを事務所の窓辺に移植して育ててみます。
(夏に水やりに失敗して枯らしてしまうことが多いんですよね(>_<) )

これから建てる人も今からお庭に植える樹木をこんな方法で育ててみてはいかがでしょうか?
(お声をかけていただければ掘り出しOKです)
連休の展示場はお庭も見どころです。

あと高崎展示場のお隣区画では群馬ホーム(三井ホーム)さんの新しいモデルハウスがオープンに向け工事の追い込み中です。
20140422iiduka (3)

続きを読む

0

グリトモランチ、、、

「ごゆっくりお過ごしください」なんてお声をかけて回りました。
一般的なお店のランチタイムとグリトモは、ちょっと違いますから…(^。^)
滞在時間は1時間30分〜2時間位が普通です。


なんでも普段ご利用頂いているKi様のお誘いでKo様ご夫婦 初ご来店と
なりました。
「こんな素敵なお店で食事が出来て幸せ !」なんて、嬉しいお言葉を
頂きました。

ことねちゃん1歳もご満悦で〜す。♪

はるひちゃん5ヶ月も気持ち良くて眠そうで〜す。♪

皆さんの笑顔を頂いて、幸せなひと時でした。
これからも、豊かで楽しい生活を提供することに生きがいを
感じて行きます。

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

住まい探訪? (横山) 斉藤林業スタッフブログ

 

先日、私の自宅を施工事例の一つとしてお客様に案内いたしました。

s-IMG_3948

前日に掃除をしてからのご案内^^;。

2日前にまでにご連絡いただければいつでもご案内できますよ。

ご興味のある方はお気軽にお声かけ下さい。

(ポーズを決めているのは私の娘です^^;。)

 

お客様係り 横山 暢哉 yokoyama

0

親代わりだから、、、

髙橋俊彦(お客様係り)、亜矢子(CADオペ)おめでとう。(^。^)
末長く幸せにな。
これが私の第一声でした。
二人とも新卒での入社で8年が過ぎました。
すごく頑張ってくれています。


準備よ〜し…で、 チュウ ♬


幸せの風船に包まれて…


俺も仲間に入れてくれ〜♪
髙橋常務も髙橋つながりで「パチリ」 しょうがないな…(笑)

締めは「感謝のお手紙」
お父さん、お母さん、、、て感じでした。


最高、、、これからもよろしくな!

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

グリトモ市が開催されました。(^。^)

4月13日(日)第一回グリーントゥモロー市が860名様のご参加を頂き
大盛況のうちに幕が降りました。
手作り作家さんのフリマや物作り教室、自然派食品が中心でしたが
予約待ちが出るほどの人気ぶりでした。


季節的にはまだ少なですが、無農薬野菜も出店されました。
試食では「え〜美味しい」て、野菜本来の味を楽しんで頂きました。


追伸
ワッフルも大人気でした。


グリトモ市は毎月、第二日曜日に開催いたします。
次回は5月11日に開催致します。♬
なんでも、その日は富岡市で県内最大のフリマが開催されるようですので…
暇なので、ゆっくりご覧頂けると思いますよ。 (笑)

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0