燃料入れ(吉野) 斉藤林業スタッフブログ

今日は、新井工場長に乾燥炉の燃料入れを教えてもらいました。

乾燥炉の地下には、約2mのピットと呼ばれえる溝がありその中に製材時に出た丸太の一番外側の部分などを燃料として入れます。

seisann-yoshino 3.31 1

最初は、ピットが深いため上から溝に対して平行になるように燃料を投げ入れるのですが、コントロールが悪く溝の中で色々な方向を向いてしまい長い棒を使って真っ直ぐに直したりピットの中に降りて手で直したりで、手伝っていると言うより邪魔をしている状態でした。

新井工場長は、

seisann-yoshino 3.31 4

ポーン♪

バラバラッ!!

シャキーン☆

と効果音が付くくらい簡単そうに綺麗に入れたましたが、私はというと

ポーン♪

ガラガラッ!!

・・・・・・・・・・(汗)

という感じでした・・・。

悪戦苦闘をしながら、燃料を入れ終わり無事?完了しました。

seisann-yoshino 3.31 3

今日は、工場長のシャキーン☆が見れて勉強になりました。

 

シャキーン☆に憧れる男

seisann-yoshino 3.31 6

生産チーム 吉野 歩

 

 

 

0

大阪旅行 (横山) 斉藤林業スタッフブログ

先日、法事で両親の実家のある愛知県へ行った際に、もうちょっと足を延ばしてみようと思いつきで大阪にいってきました。

実は私の生まれは兵庫県尼崎市(とはいっても生まれてすぐに関東へ引っ越したそうです。)。ということで久しぶりの生まれ故郷?へ。

s-IMG_3693

引っ越して以来、京都より西へ行ったことがなかったのでとてもワクワク~☆。

s-IMG_3702

大阪に着くなり、串カツを肴に昼間からビール♪

s-IMG_3699

戎橋をうろつき、当日のうちに帰ってくる弾丸旅行。

さすがにヘトヘトでした…><;。

想像していた大阪の街並みよりずっと大きな街で、馴染み易そうな街並みと活気溢れる雰囲気がとても居心地がよく楽しい時間を過ごせました。

たまには思いつきでおもいきった行動をしてみるのも楽しいものですね^^。

次は北へ? お客様係り 横山 暢哉yokoyama

0

Wii U?(板橋)斉藤林業スタッフブログ

今日は森の国だよりの取材でM様邸に行って来ました!
いつもの様子を撮影しようと思いウィーユーたるものをやって貰おうと依頼したところ、、、

何故か一緒にやることに(;^_^A

気付けば栗原班長もまざり結構真剣勝負!

やられました!

ちゃんと取材もしてきましたのでご安心ください!
☆バックナンバーはこちらをどうぞ!

ゲームの面白さを思い出しました

お客様係 板橋

0

棟梁(大工さん)の気遣い。 (横山) 斉藤林業スタッフブログ

今回は工事現場で働く棟梁(大工さん)の素敵な気遣い事例をご紹介させていただきます。

私が担当させていただいている現場はすぐ隣が畑です。
現在も地主様が耕作をされているのですが、棟梁が地主様に迷惑をかけないようにと廃材入れの自作の蓋(フタ)を作ってくれました。

s-IMG_3896

s-IMG_3897
分別する廃材袋3つ分を一機に覆えるネット蓋です。
これで、廃材が風で飛ばされる心配もありません。

近隣の方へ迷惑をかけないように、また、お施主様がお住まいになった後に近隣の方へ悪いイメージを残さないようにと棟梁が自発的に作ってくれました。

棟梁の志と気遣いが素敵です☆
天田棟梁 これからも宜しくお願いしますね!

お客様係り 横山 暢哉yokoyama

0

いよいよ明日から (平形)  斉藤林業スタッフブログ

いよいよ明日から2Days、GTO(グリトモ Ota)にて、昨年の秋
開催で大好評だった『 小さな手作りマーケット 』、Vol.2開催です!!
(ようやく暖かさも増し、春らしい陽気になってきました)

eigyo.hirakata.20140327 gto

2日間共天気は良さそうですので、もしお時間がありましたら、皆様、是非と
も足をお運び下さいませ。
お気に入りの逸品との出会いがあるかもしれません!!

リピーターが少しずつ増え、前橋のグリトモから足を運んで下さる方もいらっ
しゃいます♪♪

春ですからこれを機会に、気になるセミナー(GTO・グリトモ)に参加され
るのも楽しいと思いますョ♪

裏方チーム
久しぶりにビーズで何か作ろうと画策中・・・  平形 晃子。

平形晃子

0

どこに使うかな、、、


この木材は建築予定地に立っていた「りんごの木」です。
お父さんが大切に育てたりんごの木なので家づくりの何処かに使いたい…(^_^)
こんな施主様の思いから燻煙乾燥をさせて頂きました。
一般的にりんごの木は香木なので燻製のチップには使われますが、建築材には
初めてです。

お客様係り設計担当の栗原マジックで何に生まれ変わるのだろう…(^O^)/

キッチンカウンターの柱(足)や棚板、框、飾り壁かな?
りんごの木の木肌は白いので今から楽しみです。

こんな想いでも家づくりの「幸せ」の一つだと思います。

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

涙の引き渡し式 、、、

昨日、25日友引に甘楽町 Y様邸の完成お引き渡し式が行われました。
大雪の影響で工事の遅れが心配されましたが、社員全員による雪かきで
予定通りの竣工となりました。
随所にお客様のこだわりが感じられ、室内の木材部分は細く美しいラインで
統一されて弊社の技術が生かされています。
お施主様ご夫婦からは感動のお手紙をいただきました。 (^_^)


涙をこらえているのは私だけではなかったようです。


長女のこのはちゃん6歳からはスタッフの似顔絵のプレゼントです。
これが特徴や表情がよく書けていて素晴らしい〜です。


お客様係り営業担当の中村さん !
涙を拭いてね。


設計担当の土屋マジックが光っています。
普段クールな関口監督も「にまり」て感じです。
佐藤棟梁も頂きました。

ナイスチームワークに感謝です。


これからが、本当の意味でのお付き合いのはじまりですね。

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

木酢液  (栗原) 斉藤林業スタッフブログ

 

 

 

先日の見学会でも

木酢液をお配りしていました。

moY7uXYz8UETYxfr4XFecOGba0GGyy5Wdg1ocm-kTAE

その際に

『いつも使ってます。

おむつのダストボックスに噴霧すると

嫌な臭いが消えて助かっています』

とのお話を頂きました。

木酢液どくとくの匂いはするものの

汚物のにおいがかなり和らぐそうです。

 

 

 

なんでも斉藤林業の木酢液は

化粧品の成分としてもちょうどいいとかで

これからの展開が楽しみです。

 

明日は休みです。お客様係 栗原 幸宏

キャプチャ2

0

モクサクエキノチカラ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

木材を煙でいぶしながら乾燥させるのが斉藤林業の材木のポイントですが、
その際に副産物として得られるのが「木酢液」
副産物なので地域の皆様に喜んでいただければと、県内8か所で無料配布しております。
使い方はこちら→http://www.saito-ringyo.jp/wood/product/index.html
配布場所はこちら→http://www.saito-ringyo.jp/wood/haifu/index.html

公式な使い方のほか・・・、お風呂用洗剤や化粧せっけんと同じ弱酸性なので汚れ落としに使えるのでは?と思い、実験してみました。
20140325iiduka (10)
場所は高崎展示場。通路のカラーアスファルトがホコリ、水垢、コケの類で汚れていましたので
木酢液を散布、少しおいてデッキブラシでゴシゴシ、水で流してみました。

効果は・・・・

Before
20140325iiduka (8)

続きを読む

0