肉から餃子(板橋)斉藤林業スタッフブログ

今日のお昼は末吉さんに教えて貰った箕郷町のブロンコにステーキを食べに行きました!
二週間位前から計画しやっと今日に至りました。

念願の店前に着くと、、、、

休み(;´Д`A
しかも都合によりって、
誰の都合だ(−_−#)
私の都合はお構いなしですか?私がどれだけ楽しみにしていたか貴方は知らないだろう、、、

そうだ雪だ!奴のせいだ!許せない!

そんな気持ちを切り替えて、末吉さんにこの事件を報告し、大榛 という中華屋さんを紹介してもらいました。餃子がとても美味との事!

おや?何やら中華の気配が無いお店に到着Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

なんと洋食も食べられる中華やさんだそうです。

チャーハンと餃子が美味い!

しかし、栗原さんの頼んだオムライスも美味しいそう!

いろいろが美味しそうで、メニュー選びに迷うお昼でした!

近くに行ったら寄ってみてくださいね。

お客様係 板橋

0

☆☆豪雪 七日目の現象☆☆(登坂)斉藤林業スタッフブログ

豪雪でした!!

marketing-tosaka-2014.02.24

写真は少々荒れ模様の波打ち際、、、、、、

オホーツク海の流氷、、、、、、、

・・・・・ではなくて、

一週間が過ぎ 通常生活に戻った我が家の夕方の庭です。

普段は来客用の駐車スペースなんですが まだまだ一面の雪野原。

積雪表面にできたさざ波模様です。

積雪が融けてザラメになって、このような模様が一面にできるそうです。

太陽が傾きかけてこんな現象が目に入って来ました。

自然現象は人間の力では何もできないほど怖い事も起きますが、、

こんな見とれてしまうほど美しい模様も作ってくれます。

寒さも忘れしばし見入っていた・・・マーケティングチーム 登坂孝子tosaka

0

オススメのセッケン(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

40オトコが石鹸の話しというのもいささか気持ち悪いですが、今年から使っている石鹸が「いいね!」なので紹介します。

20140224iiduka (2) 20140224iiduka (1)

「アレッポの石鹸」といい石鹸フリークや自然志向の人のなかではメジャーらしいです。
義理の母さんがいろんな石鹸を試したうえで愛用しているとのことでお正月に一個もらってきました。

何がいいか?というと、洗い心地というかすすぎ心地です。
すすいだ時の汚れや脂がしっかり落ちたキュッ、キュッ感が気持ちよく、それでいてカサカサせず潤った感じがします。毎年この時期はなぜか右腿内側と左肩が痒くてお風呂でボリボリしていたのに今年は大丈夫です。
わたしは洗髪や髭剃りも全部これでやるようになりました。
成分はオリーブオイル、ローレル(月桂樹)オイル、苛性ソーダ、水 以上。いわゆる無添加です。
香料や着色料は入ってないので、いい香りなどしないところや手作り感あふれる製品姿が消費者に媚びてなくて素敵です。
オリーブの産地地中海沿岸のシリアのアレッポという都市で昔ながらの製法で手作りされていて職人が味で石鹸の出来具合を確認しているそうです。その他にもオリーブやローレルは自生の無農薬であったり、収穫時期の4か月間しか石鹸づくりをしないとか、3昼夜釜で炊いてつくるとか、2年間熟成させるとか・・・・、200g500円を払うだけのウンチクは盛りだくさんです。

いつでも買えるように、グリーントゥモローで仕入れてもらい購入しました。増税をにらみ飯塚家で2個確保しましたが、まだお店の棚には在庫が数個ありましたのでご興味のある方は行ってみてください。

グリーントゥモロー、ひそかにフェイスブック始めました。(現在 35いいね!)https://www.facebook.com/pages/GREEN-TOMORROW/672814326116247
前橋支店長 飯塚邦彦blog用飯塚

0

建築野郎(関口)斉藤林業スタッフブログ

2級建築士を取得して数年、気持ち的にホッとしたのもありますが

以降資格取得に向けて努力する事がありませんでした。

このままではいけないと思い、今年1級建築施工管理技士を受けてみます。

技術職の基本は現場での経験ですが、自分磨きとでも言いますか、肩書が

さみしいと言うのもあり決意しました。

自宅での学習には自信がありませんので、これから学校に通い取得に向けて

頑張っていきたいと思います。

kantoku-sekiguchi.2014.02.23

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1級な人間になりたい・・・ お客様係 関口 昌之 pic_sekiguchimasa[1]

 

0