剪定作業 斉藤林業スタッフブログ(栗本)

一昨年の秋にご新築頂き、植栽工事もさせて頂いた前橋市のS様邸に伺いオリーブの剪定に行ってきました。

昨年に植栽をして約1年が経ち、枝がずいぶん伸びていました。

オリーブの木は害虫にも強くオシャレ感がとても似合う樹木で近年とても人気があります。

IMG_3427①

剪定前

剪定のポイントが3つあります。

①    枝が重ならないようにする事。

②    左右のバランスを取る事。

③    風通しを良くする事。

IMG_3431②

剪定する自分

IMG_3439③

剪定中、遠くから全体のバランスを見ることも大事です。

作業開始から約20分剪定完了です!!!

「ちょっと切り過ぎかな~??」と思うくらいでちょうどいいです。

 

作業後、お昼ご飯をご用意して頂きご馳走になってきましたo(^▽^)o

IMG_3452⑤

S様のサプライズです(*゚▽゚*)

またなにかありましたらすぐ駆けつけます~!!

 

お客様係 栗本和幸

 

 

0

どんどん焼き 高橋保

どんどん焼き 、という古くから行なってる行事がありますが皆様ご存知ですか?
古いお札や正月飾り、だるまなどを竹や木でテントの様に円錐状に組み上げたところに飾り付け、今年1年のけ健康と豊作を祈っておたきあげをします。


おたきあげの直前の写真!!!


おたきあげ中の写真!!!上の方にだるまさんがみえるでしょ?
育成会の方や、厄年の方々が主に火をつけます。

今年1年健康に過ごし来年もまた参加したい
裏方チーム 高橋保

1+

家づくりの目的って…?

本日グリーントゥモロー(グリトモ)で「疑問すっきりセミナー」が開催されました。
これから家づくりを始めようという方、
何から始めたらいいのかわからないという方からの「声」から
生まれたセミナーです。
家づくりは人生で一番大きな買い物のハズですが、
詳しく知っている方はあまりいません。
意外にアバウトだったり、人まかせだったりしているのが実情のようです。
事実、私は幸運にもお家を建てさせていただく立場ですが、
反対の立場に立つと、わかないことだらけだと思います。

情報が多すぎて、何が正しくて、正しくないのか全く分かりません。
判断するのは自分自身です。
確かな判断基準を持っていただくために、
第3者の立場からセミナーをさせていただいています。


午後1時から始まり、三部に分かれていますのでご興味のある所から参加して下さい。 (^_^)
1部 、住宅ローンと税金のお話し
2部 、デザイン&間取り
3部 、賢い土地の選び方

となっています。
講師は弊社スタッフが受け持ちますが
私は…
もちろん、キッズコナーを担当しています。(笑)


ゆいかちゃん(6ケ月)もおりこうで、3時間頑張ってくれました。
毎月第一日曜日に開催しています。
家づくりはまだ先とお考えの方が多いですよ。
参加して頂いた方のアンケートでは、90%の方から、大満足を頂いております。
次回は2月2日で〜す。(^_^)

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

仕事始めのイベント  (横山) 斉藤林業スタッフブログ

 

 

あけましておめでとうございます。

少し遅くなりましたが、新年のご挨拶を申し上げます。

本年も宜しくお願い申し上げますm(_ _)m。

 

さて、早速ではありますが、今年も斉藤林業では沢山のイベントを企画しております。

 

去る1月12日(日)には今年初めのイベントとして『家づくり疑問すっきりセミナー』を開催いたしました。

こちらのセミナーでは家づくりにまつわる資金計画や税金のこと、建物プランに関する間取り勉強会、土地探しからご検討の方への賢い土地選び勉強会と、家づくりをこれからスタートされる方へ基礎知識の勉強会としてセミナーを開催しております。

 

家づくりをこれから始める全ての方々に必ずお役に立てる勉強会となっておりますのでお気軽にご参加下さい。

2014.1.13yokoyama

僭越ですが、私は土地セミナーの講師を務めさせていただいております。

いつも緊張いたしますが、精いっぱいお伝えいたしますので是非ご参加下さいませ。

 

セミナー会場で皆様にお会いできる日を楽しみにしております^^。

 

お客様係り 横山 暢哉

0

やるな!(板橋)斉藤林業スタッフブログ

毎回の事なのですが『家づくり疑問すっきりセミナー』では、お父さんお母さんが、お勉強している間キッズルームが一番の盛り上がりを見せています(笑)。

キッズは元気なのでキッズルームにはおさまりきれずホールを元気に走り回っています。

そんなお子さんのお相手をしているスタッフを観ているとみんな以外に上手にあやすんです!

どうです?関口君のこの姿!はたから見たらパパですよね(笑)

意外な才能を発見した一日でした。

お客様係 板橋

Posted from するぷろ for iOS.

0

祝♬ 一棟入魂 〜IN 前橋

ご親族様全員のご参加を頂き地鎮祭が執り行われました。
「今日は参列者様が多いので気合いが入っちゃうね」神主さんが独り言を… (笑)


修祓(しゅばつ)
祭に先立ち、参列者・お供え物を祓い清める儀式から始まり
四方祓(しほうはらい)では、長男のゆうちゃん(5才)も参加してパラリと…


鍬入(くわいれ)も私と一緒に「えい、えい、えい」♫

厳粛な中でも楽しく過ごせ、まさに祭事の原点を体験させて頂きました。


狩野様のご多幸と工事の安全をお祈りいたします。
ゆうちゃんまた一緒に遊ぼうね (^_^)

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

冬のサイトー食堂(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

今日はサイトー食堂 2日目です。(サイトー食堂の説明はこちら→https://z141.secure.ne.jp/~z141079/sblog/?p=4172

DSC_3384

2014011 (4)

メニューは2日目の団子汁(北毛エリアではこう言うらしいですが、すいとん汁のほうがピンときます)。小麦粉文化の上州のソウルフードです。炎の料理人が作ってくれた量は写真の大鍋に満タンでした。

1日目のあるアルデンテ状態のすいとんより、汁を吸ってくたくたになった2日目のほうが給食のすいとんのようで私は好きです。
が、しかし既に昨日3杯食べているので、さすがに同じ味での連投はきついです。

そこで味のバリエーションを増やしてみました。

続きを読む

0

あれもこれも(栗原) 斉藤林業スタッフブログ

先日前橋市粕川町でお引渡しをさせていただきました

こちらのお宅

009

家具も合わせてお買い求めいただきました。

群馬の木を燻煙乾燥した木材で作った家具です。

 

円卓

018

 

TVボード

016

 

ダイニングテーブル(椅子はグリトモで購入)

037

 

ベッド

039

 

群馬の木を使うことで輸送コストも減らせるし

CO2削減にもなります。

なんといっても燻煙乾燥しているので

木肌がきれい。

無垢の木を使うことで後のメンテナンスもしやすいし

経年変化も楽しめます。

あと TOUCH WOOD という言葉もあるように

触れることで安らぎが感じられます。

 

無垢の木の家には無垢の家具が似合います。

当社家具工房にてお買い求めいただけますし

木工教室も行っていますので、お気軽にお問合せ下さい。

個人的に無垢の木のマウスパットがほしい お客様係 栗原幸宏

 

0

事件です(板橋)斉藤林業スタッフブログ

だいたい事務所にいる時は、宅配のお弁当を注文しています。

毎回何かしら、「何だこれ?」と思う面白いおかずが一品はあるのですが、、、

今日は大きな梅干しが一つ仕切りを占領していました。(笑)

酸っぱいのを覚悟して食べて見たところ、、、、

梅干しではなく、ガンモドキでした(; ̄ェ ̄)

どう見ても梅干しですよねこれ!どう思います?

この技術を何か他に活かせないものか考えさせられるお昼でした。

お客様係 板橋

Posted from するぷろ for iOS.

0

え^_^ 偶然見つけちゃいました。斉藤光子 斉藤林業スタッフブログ

これ何?新年早々通帳整理していたら…

こんなロゴ合わせも有りなんですね、私の名前を使った物を始めて見て一人で興奮

皆さんにおすそ分けしちゃいますね

見るだけで決してお金は増えませんので悪しからず^_^

今年も皆さんに幸わせが来ますように……。みつこでした。

みつこ

0