剪定作業 斉藤林業スタッフブログ(栗本)

一昨年の秋にご新築頂き、植栽工事もさせて頂いた前橋市のS様邸に伺いオリーブの剪定に行ってきました。

昨年に植栽をして約1年が経ち、枝がずいぶん伸びていました。

オリーブの木は害虫にも強くオシャレ感がとても似合う樹木で近年とても人気があります。

IMG_3427①

剪定前

剪定のポイントが3つあります。

①    枝が重ならないようにする事。

②    左右のバランスを取る事。

③    風通しを良くする事。

IMG_3431②

剪定する自分

IMG_3439③

剪定中、遠くから全体のバランスを見ることも大事です。

作業開始から約20分剪定完了です!!!

「ちょっと切り過ぎかな~??」と思うくらいでちょうどいいです。

 

作業後、お昼ご飯をご用意して頂きご馳走になってきましたo(^▽^)o

IMG_3452⑤

S様のサプライズです(*゚▽゚*)

またなにかありましたらすぐ駆けつけます~!!

 

お客様係 栗本和幸

 

 

0

どんどん焼き 高橋保

どんどん焼き 、という古くから行なってる行事がありますが皆様ご存知ですか?
古いお札や正月飾り、だるまなどを竹や木でテントの様に円錐状に組み上げたところに飾り付け、今年1年のけ健康と豊作を祈っておたきあげをします。


おたきあげの直前の写真!!!


おたきあげ中の写真!!!上の方にだるまさんがみえるでしょ?
育成会の方や、厄年の方々が主に火をつけます。

今年1年健康に過ごし来年もまた参加したい
裏方チーム 高橋保

1+

家づくりの目的って…?

本日グリーントゥモロー(グリトモ)で「疑問すっきりセミナー」が開催されました。
これから家づくりを始めようという方、
何から始めたらいいのかわからないという方からの「声」から
生まれたセミナーです。
家づくりは人生で一番大きな買い物のハズですが、
詳しく知っている方はあまりいません。
意外にアバウトだったり、人まかせだったりしているのが実情のようです。
事実、私は幸運にもお家を建てさせていただく立場ですが、
反対の立場に立つと、わかないことだらけだと思います。

情報が多すぎて、何が正しくて、正しくないのか全く分かりません。
判断するのは自分自身です。
確かな判断基準を持っていただくために、
第3者の立場からセミナーをさせていただいています。


午後1時から始まり、三部に分かれていますのでご興味のある所から参加して下さい。 (^_^)
1部 、住宅ローンと税金のお話し
2部 、デザイン&間取り
3部 、賢い土地の選び方

となっています。
講師は弊社スタッフが受け持ちますが
私は…
もちろん、キッズコナーを担当しています。(笑)


ゆいかちゃん(6ケ月)もおりこうで、3時間頑張ってくれました。
毎月第一日曜日に開催しています。
家づくりはまだ先とお考えの方が多いですよ。
参加して頂いた方のアンケートでは、90%の方から、大満足を頂いております。
次回は2月2日で〜す。(^_^)

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

仕事始めのイベント  (横山) 斉藤林業スタッフブログ

 

 

あけましておめでとうございます。

少し遅くなりましたが、新年のご挨拶を申し上げます。

本年も宜しくお願い申し上げますm(_ _)m。

 

さて、早速ではありますが、今年も斉藤林業では沢山のイベントを企画しております。

 

去る1月12日(日)には今年初めのイベントとして『家づくり疑問すっきりセミナー』を開催いたしました。

こちらのセミナーでは家づくりにまつわる資金計画や税金のこと、建物プランに関する間取り勉強会、土地探しからご検討の方への賢い土地選び勉強会と、家づくりをこれからスタートされる方へ基礎知識の勉強会としてセミナーを開催しております。

 

家づくりをこれから始める全ての方々に必ずお役に立てる勉強会となっておりますのでお気軽にご参加下さい。

2014.1.13yokoyama

僭越ですが、私は土地セミナーの講師を務めさせていただいております。

いつも緊張いたしますが、精いっぱいお伝えいたしますので是非ご参加下さいませ。

 

セミナー会場で皆様にお会いできる日を楽しみにしております^^。

 

お客様係り 横山 暢哉

0