お待ちしています(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

今年最後の完成見学会、明日(8日)まで開催しています。

前橋市稲荷新田町N様邸
すっきりした内外観の中に木の質感が効いています。
20131207iiduka (2)

お施主様手作りの仮の郵便受けが何気にHi Qualityで感心しました。

20131207iiduka (3)

 

つづきまして前橋市小神明町F様邸
開放的な敷地環境にナチュラルな外観がマッチしてます。風景を活かした間取りや窓も見どころです。
20131207iiduka (1)

どちらのお宅もスリッパいらずでぽかぽかです。

住まい手と造り手の想いが詰まった2邸をぜひご覧ください。

カミさんのプレッシャーに応え年賀状を早割で注文できた
前橋支店長 飯塚邦彦blog用イイヅカ

0

トンネルが開通した 髙橋保

国道120線沼田、老神間に椎坂峠があります此の峠はカーブが多く冬場は
路面凍結があり交通事故も多く発生することがあるので此のトンネルが出来ました。


峠を越えると15分くらいかかるが トンネルだと3分ほどで通過できます。


トンネルを抜ける直前は幻想的でした(^∇^)

バイクで走り抜けたーい 裏方チーム 髙橋保

1+

破魔弓と羽子板 (須田) 斉藤林業スタッフブログ

 

先日、応接間(といっても今は子供の遊び部屋ですが・・・)の大掃除をして、子供たちの破魔弓と羽子板を飾りました。

20131207 (3)

こういうお節句飾りを出すと、お部屋がぱっと明るくなります。

 

破魔弓と羽子板、ともに、新春の厄払いや年占いが始まりとのこと。

 

生まれてきた子供が、丈夫に育つように、無病息災のお守りの意味が込められているようです。

 

なぜか、2番目の長女のものと、3番目の次女のものが、それぞれの様子によく似ているような気がするのです(笑)

 

これが長女。

20131207 (1)

 

これが次女。

20131207 (2)

 

家族にしか理解できないかもしれませんが・・・

 

飾る時期は、12月中旬から1月15日頃まで。

 

こういったお節句を家族で祝うという、日本の古き良き習慣は子供たちにも受け継いでほしいなー・・・と思います。

 

そのためには、毎年きちんと飾らなきゃ!ですよね☆

 

・・・継続はチカラ  裏方チーム 須田涼子

0