歴史 (須田) 斉藤林業スタッフブログ

 

お休みを頂いた日曜日、子供3人連れて近くの公園へ遊びに出掛けました。

そこで、連凧をあげている方がいました。

20131104 (2)

 

とても長くて、思わず、お話させて頂きましたら、2mおきに凧を配置して、10連ごとに色を変えているとのこと!

 

見ていると、どんどんあがっていき、最大で60mもあがっていました。

 

20131104 (1)

 

本当は10色あるそうで(100m!!!)、今回は、凧が万が一落ちると、向こうの駐車場や建物にひかかってしまうという判断で、6色で終了していました。

お話していると、じつは、この凧は、30年前に息子さんの小学校のときの自由制作のときのものだそうで、今日は、お孫さんに見せたくて、家族3世代で凧上げをしに来たというお話でした!

凧をあげながら、お孫さんに息子さんの当時のお話をしていたり、みんなで凧上げしていたり、と素敵なご家族とその歴史をお聞きして、とても素敵な時間を共有させて頂きました☆

大事に作って大事に保管する大切さを学びました。

…私もそんな家族になりたいっ!と思った、裏方チーム 須田涼子

0

リースづくり♪(高橋) 斉藤林業スタッフブログ

ことの始まりは…ハロウィンも終わったしクリスマスツリーでも飾っちゃおう♪とツリーを探しに行った倉庫でおもむろに捨ててあったモミの木の枝を見て根岸さんの言った一言。

『こうゆうのでリースとかできちゃうんだよね~』

『そぉなんですか~(*゚0゚)?』

ということで根岸さんとふたりでリース作りです。

まず枝を重ねつつ輪っかを作り、ところどころビニールタイでとめていきます。

それだけでももうリースっぽい(*゚Д゚*) さらにたまたまあったシルバーのひもをくるくるっと。

『おぉ~☆リースだぁ(≧v≦●)』

teian-takahashi-131104-3

次にお庭に落ちていたもの生えていたもの、事務所の隅で使われずに片づけられていた小物たちをかき集めてきて、グルーガンでくっつけてくっつけて♪あっという間にクリスマスリースの完成☆ですヽ(▽`)ノ

teian-takahashi-131104-1

なかなか素敵にできたかと思いますv(≧∀≦)v

ついでにこんなものも…

teian-takahashi-131104-2

まつぼっくりをツリーに見立てて飾ってみました。

ものづくりってワクワクして楽しいものですね☆ここ最近あまり味わっていなかったワクワクを久しぶりに体験させてもらいました。

ちょっとリース作りにご興味をお持ちになった方がいらっしゃいましたら、12/7(土)・8(日)に開催される『クリスマスリース教室』にぜひご参加ください☆

https://z141.secure.ne.jp/~z141079/topics/?p=1174

裏方チーム 高橋 亜矢子

0

新聞とテレビに・・・(七五三木)斉藤林業スタッフブログ

先日のNHKテレビと上毛新聞に息子が映っていました。 じぇ じぇ じぇ・・・

悪いことをして映ったのではなくてホットしました。(^0^)

1382703420078

 

 

 

 

 

 

息子の通っている高校で(最先端の計測制御技術体験) ”アイサイト”の体験学習が

NHKと上毛新聞に取り上げられました。(テレビに映ったのは10秒位)

アイサイトとは自動車メーカーのスバルが開発したぶつからない車で

フロントガラス周辺に取り付けられたCCDカメラで障害物をキャッチして必要に応じて

警告やブレーキ制御を行って安全運転のアシストをしてる優れもの。

別にスバルの回し者ではありません。    これで交通事故減るかな!?

実際に助手席と後部座席に乗って(まだ車の免許が無いので)障害物に近づくとブレーキを

踏んでいないのに止まったとおおはしゃぎでした。「すごかった」って(^0^)

息子は高校三年生で来年は社会人になる予定で、「車、何買おうかな~」

ってまだ就職も決まってないし、免許もないじゃん・・・・・残念

こんな楽観的な息子 まだまだ、先が思いやられるかな・・・

 

まだ就職が決まらず、はらはらどきどきの毎日を送っている。

裏方チーム アフターメンテナンス担当 七五三木 広志

 

 

 

 

 

 

 

 

0

お気に入りの場所(板橋) 斉藤林業スタッフブログ

お客様ががりになってからは展示場にいる時間が長くなりました。

今日は高崎ラスティコ展示場に待機しています。設計している時は小上がりになった和室が一番気に入っていたのですが、この季節はテラスでの一服が心地よくてお気に入りの場所はテラスになりました。

こんな感じで、栗本君が植えてくれたオリーブが良い目隠しになって落ち着いた空間になってます。

これからの寒くなる季節は断熱性能や薪ストーブ体感できますので是非遊びに来て下さい。宿泊体験もご予約できますので是非ご利用下さい。

やっと建築士の試験が終わりました。スケジュールなど調整してくださったお施主様に大変感謝します。ありがとうございました。

肩こりが辛い年頃 お客様係 板橋

Posted from するぷろ for iOS.

0