全く手のついていなかった我が家の庭も、いよいよ工事着手となりました。
とは言っても、まだ境界の区切りの擁壁工事だけですが・・・^^;
しかし。
この後の計画は・・・まず、薪小屋を作ってその後物置小屋をつくってその後は植栽を植えて・・・、っとその後の計画は満載です。
少しずづのんびりやろうと思います。
進捗は随時ご紹介させていただきます^^。
道具集めも予算が大変><; お客様係り 横山 暢哉
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
全く手のついていなかった我が家の庭も、いよいよ工事着手となりました。
とは言っても、まだ境界の区切りの擁壁工事だけですが・・・^^;
しかし。
この後の計画は・・・まず、薪小屋を作ってその後物置小屋をつくってその後は植栽を植えて・・・、っとその後の計画は満載です。
少しずづのんびりやろうと思います。
進捗は随時ご紹介させていただきます^^。
道具集めも予算が大変><; お客様係り 横山 暢哉
工事現場のご紹介です。
今回は12月初旬に完成予定の工事現場をレポートします。先日大工さんの仕事が完了したばかりです。壁や天井などすべて完成し、お部屋の形がはっきりわかります。まだまだ珪藻土やクロスなどの内装ができていないので、無機質な感じですが、あと1カ月半後がいまから楽しみです。
今週は大きな工事が2つありました☆
1つ目は・・・・・・・・・足場解体です!!工事は足場に囲まれしまい、外観を見ることができなかったり、ネットで室内も暗くなってしまいます(*_*) ジャーん!!!
どうですか(*^_^*)かっこよくないですか☆何年も現場監督を行っておりますが、この瞬間毎回楽しみで、どきどきします。
つづきましては・・・・・・・・・キッチンです!!室内の中央に設置されることが多いので、傷がつかないように大工さんの工事の終了前後で設置します。キッチンが設置されると一気に室内の雰囲気が変わります。ジャーん!!
斉藤林業としてもお客様の望んでいるキッチンかどうか社内検査を行いますが、きちんと施工されているかメーカーチェックもあります。
今後は内装工事→電気設備取付→衛生設備器具取付などなど後1カ月。
現場監督は随所に楽しみがあります。営業 兼 現場監督
お客様係 高橋俊彦
ややブームが去った感があります「今でしょ!」の林先生や評論家の森永卓郎さんも来るイベン「トぐんまリビングフェア2013」https://z141.secure.ne.jp/~z141079/topics/?p=975
いよいよ明日から3日間グリーンドームで開催です。
昨日、今日とブース設営に行ってまいりました。
テーマは「ハッピースマイルギャラリー」斉藤林業の家に住んでいらっしゃる子どもたちのたくさんの笑顔と家づくりのエピソードやアドバイスのパネル展示です。
他の会社のブースも見ましたが、はっきり言っちゃいます。
「いちばん良いです!」
展示物はすべて社内制作&製作。
超低予算でしつらえたとは思えない出来栄えです。
みなさまのご来場、お待ちしております。
高橋常務に負けない何でも屋雑用係
前橋支店長 飯塚邦彦
我が家に住む愛しのアイドル「ポッポ」ちゃんの紹介!!
つぶらな瞳と愛くるしい笑顔がたまらんでしょ・・・だがっ、
帰ると怒涛の勢いでうれション暴発・・・
未だに「おて」「おかわり」がちぐはぐ・・・
雷が鳴ると剥製のように硬直・・・
・ ・・って事で、たまには叱ってみると
ごろんと、おきまりのポーズ・・・
なんとも清清しいほどの名犬ぶりを遺憾なく発揮し、家族の愛情を一身に受け今日も
うれション暴発・・・、掃除大変なんだぞっ。
♪♪フォークシンガー中村のこれを聞け♪♪
春夏秋冬 (泉谷しげる 1972年)
1972年に発売された自身最大のヒット曲。彼の青春時代の内省的な心情が込められていて
豪快な言動と歌声の裏にある繊細さを垣間見る事ができる70年代フォークソングの名曲。
私はこの曲で、学生時代に歌唱力や演奏技術が良い曲の全てではないと知らされ、未だにギ
ター小僧を続けさせる原動力となっています。
生産チーム 中村勝彦