おしゃれな外構工事(前編)斉藤林業スタッフブログ栗本

 

9月に入りましたがまだまだ暑い日が続きますね(+_+)

外構担当の栗本です。

先日より前橋市のG様邸にて外構工事が始まりましたのでご紹介いたします。

じっくりと打ち合わせを重ねて完成した図面を元に、いよいよ工事がスタートしました。

何もない更地にどんなお庭が完成するのかワクワク、ドキドキです(^O^)
今回は、少しずつカタチになっていくお庭をご紹介します。

ブログ

区画整理地の為、駐車場が手つかずの状態でした。12年越しの外構工事です。

G様ご夫妻には、あらかじめ「こんなお庭にしたい」というイメージや「素材にもこだわりたい」という希望があったので、気になった雑誌の記事やパンフレットなどをストックしていらっしゃいましたので、打ち合わせもスムーズでした。

IMGP85861

工事期間中が夏休みだったため、工事の様子が気になる

はる君(左)となるちゃん(右)です。お姉ちゃんは部活のため不在でした。

ブログ

駐車場の型枠が曲線でしたが、職人の技でうまく型枠ができました)^o^(

burogu

数日後、コンクリート打設後の仕上がりの様子です。

次回は少しずつ形になっていく様子をご紹介いたします。

お客様係  栗本和幸

0

マイホーム計画vol.24 (横山) 斉藤林業スタッフブログ

 

『キタ===================⇒!!』

s-2013.9.7 (1)

10代の頃から僕の青春を奏でてくれたオーディオがついに限界を迎え、新しいオーディオが我が家に到着しました。(40になる今年。私の青春ももう終わりを迎えるのでしょうか…T_T。20年超ありがとう。)

s-2013.9.7 (4)

力任せに大音響で聴くオーディオから、鮮明でクリアな音を楽しむオーディオへ。

s-2013.9.7 (5)

当初から計画していたスピーカー位置にセッティング。

家中に大人の音質が流れ渡ります♪。

う~ん素敵☆

 

ところで、スピーカーケーブルを変えるだけで音質が変わるってご存知ですか?

s-2013.9.7 (3)

右は太い銅線のスピーカーケーブル。左は銀(錫かな?)メッキを施してあるケーブル。

一般的に銀ケーブルは高音の伸びが良く、銅線は中低音に力がでるといわれていますが、私のアンプの場合、銅線の方が高音の伸びも良いようです。

アンプとの相性もあるみたいですね^^。

良質なアンプやスピーカーはうん十万円と高額ですが、スピーカーケーブルは安価にカスタムできます。銅線と銀線をチャンポンに配線してみたりいろいろ試してみると面白いと思いますよ。

 

『どや!いい音してるだろう↑↑』

ささやかなカスタムで拘りぶって楽しんでいます^^。

 

ビートルズ、ジョン・レノン、デビット・ボウイ、ボブ・ディラン、ロジャー・ニコルズ、、エリック・クラプトン、エリック・ジョンソン、スティービー・レイ・ヴォーン、トミー・エマニュエル、ヒューイ・ルイス、スザンヌ・ベガ、U2、ヘビーベシタブル、小島真由美、川島美嘉、中山うり、五嶋龍、ラフマニノフ、

と少女時代♪が好き   お客様係り 横山 暢哉

0

お泊まり保育…間違えた。勉強会です。

我が家に夜8時に集合…てな事で、本社チームの有志が?集まりました。


谷ケ崎、久保 、福嶋、七五三木君が大集合です。
まずは、テレビ鑑賞から…
私が帰宅するまでの時間つぶしです。…遅くなってごめん
2時間のミーティングが終わり妻の手料理でお持てなしです。


て言っても、飲む方が多かったかな…
もう時計は午前2時を回ったので…そろそろ寝るかになったんですが…
布団に入るまでが大変で…す。


福島の布団に、久保が乱入となりましたが、本人は良く覚えていないようです。(笑)
妻の手料理で朝食を…

皆で食べる食事は「美味しい」かったな (^_^)


罪滅ぼしに久保君がお片づけをしてくれました。
すいません、今回はお見苦しい所がありました。(笑)
定期的に他のスタッフともやりたいな。
こんな事も我が社のチームワークの良いところです。(^_^)

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

日曜日のグリーントゥモロー

グリーントゥモロー(グリトモ)では、ゆったりとした時間を楽しんで頂く為に
カフェ、手づくり雑貨、2階ではセミナールーム(5室)をご用意させて頂いております。

そんな施設に日曜日には沢山の見慣れたお客様が…ランチを楽しみに来て頂いております。

6年前に高崎市で新築させて頂いた、岡田様ご家族様がお友達と一緒にお来店です。
長女のさらちゃんもポーズ (^_^)
いつも、「社長大好き」て声をかけてくれます。…嬉しい〜(笑)


おやおや…(下の写真です。)
上棟が終わったばかりの、並木様ご夫婦がお友達とご一緒に…
なんでもお友達は千葉県からおこしとか?
それなら、グリトモがオススメだからての来店です。


両家をご紹介させて頂き、HO様の同窓会見たいな一日でした。
え…後で小柏店長から報告が合ったにですが、その後であと2家族のHO
様もご来店頂いたとか…(^_^)
建ったあとも楽しい斉藤林業だね。…最高 !

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

秋の味覚  斉藤林業スタッフブログ (須田)

 

我が家に秋の味覚が送られてきました。

梨とぶどうです。

これを頂くと、 秋だなー… って実感します。

201309051

 

我が子3人は、フルーツが大好きで、毎回、争奪戦です。

今回、3番目がぶどうを初食い! とてもお気に召されたようでした。

 

 

ちなみに、ぶどうって食べるの、結構たいへんですよね。

皮と果汁でベトベトしてシミになりますし・・・

ある日のTVでブドウ園が取材されていて、 そこで水の入った入れ物の中にまるごとのぶどうが入って 登場していました。

201309052

 

コレ!使える!

 

 

 

 

…と思い、我が家でも導入しました。

食べながら、手も洗えて、とても食べやすいですよ!

お試しあれ!!

 

結局、こどものためにブドウの皮むきで終わってしまった

裏方チーム 須田涼子

0

本社の花壇(高橋)斉藤林業スタッフブログ

本社(沼田)の花壇を斉藤マネージャーと総務チームで、リニューアルしてみました ♪

庭に植えたばかりは弱々しかったのですが、今ではこんな感じです。。

takahashi-k 0805

自然の色彩で鮮やかに咲く花たちは、本当に綺麗で癒されます~ (o^ω^o)

なかでも楽しみにしているのが、種から育てている ≪ 綿の花 ≫ です。

思いのほか、スクスクと育ち ・ ・

takahashi-k 0805-2

ようやく蕾をつけ、小さなピンクの花を咲かせました。

takahashi-k 0805-3takahashi-k 0805-4

花後は、綿がはじけた姿(コットンボール)ができる予定です。

コットンボールは、形がユニークで切り花やドライフラワーとして人気があるんだそうです。

本社にお越しの際には、是非ご覧になって下さい (・ω-`o)♪

 

最近の水やりは、夕立ちまかせ ♪ 総務 高橋恭子

 

0

斉藤社長と一緒に☆(高橋俊彦)斉藤林業スタッフブログ

先日の斉藤社長のブログで地鎮祭がアップされていましたが、私も一緒に参加させて頂きました。地鎮祭の数日前は台風直撃という予報でしたが、気持ちよく晴れました。晴れすぎて暑いすぎるくらい・・・・・・・・(*_*)  実は私、雨男なんです。予報があたってしまうのでないか心配でした。お客様の奥様が晴れ女ということで奥様の力で晴れを呼んでくれました(^^)v

地鎮祭にも作法があり、開始前に社長からご説明

 

takahashi.2013.09.05

冗談を交えながら、楽しく説明して、緊張気味のお客様を笑顔にしてくれました。さすが社長!!

takahashi2013.09.05.2takahashi.2013.09.05.3

地鎮祭も滞りなく無事終了し、最後に記念撮影(^O^)

takahashi2013.09.05.4

楽しい地鎮祭が行えました。

雨男で迷惑を掛けず安心したお客様係 高橋俊彦

 

0

定休日(福地)斉藤林業 スタッフブログ

本日は定休日、ゆっくり本でも読もうか。。

と思いきや子供が友達を家に連れ込み大騒ぎ、犬も興奮して

オシッコを漏らす始末に。。。でも子供の笑顔は嬉しいです。

子供たちに「この家、エアコンがついて無いのに涼しい」と言われました。

それは「斉藤林業の家」だから

image

最近までラクラクホンだった お客様係り 福地高昌

0

現場監督奮闘記①  (横山) 斉藤林業スタッフブログ

現場監督の仕事

現場監督ってどんな仕事をしているんだろう?

現場監督っていうくらいだから現場で指揮を執っているのかな??

と思うかもしれませんが、現場監督の仕事は実は『段取り八分』と言われています。

ですので、工事が始まる前の準備作業が重要な仕事となります。

そこで、1軒のお家ができるまでの知られざる(?)現場監督の仕事の内容を連載してご紹介してゆきたいと思います。

先ずはじめに、担当する現場情報を設計スタッフから引き継いだら、現場の現地をチェックを行います。

2013.9.3 (1) 2013.9.3 (2)

大型工事車両の進入が可能か否か、現場の養生(囲い)の必要範囲、電気水道の確保など現場の状況を確認し場環境に合わせた計画を立てます。

近隣の方々への配慮を踏まえた養生計画が、工事をスムースに進めるために重要な作業となります。

あらゆる想定を予測して現場の見落としがないように…っと。

 

気合い入れてます><b。   お客様係り 横山 暢哉

0

一人工場見学(関口)斉藤林業スタッフブログ

先日沼田本社にありますオリジナル家具工房に遊びに行ってきました。

社員である私でも、じっくり作業を眺めた事がないな~と気づきじっくり観察・・・

ふむふむ。

kantoku-sekiguchi2013.09.01-1

こちらはジャガーノートさわちゃんこと、澤浦さんが一生懸命階段の板を作っている所です。

持ち前の怪力でびしばし階段を作っていました。

目の前の板は全部階段ですかね?大変そ~。

見た目は怖いですがお茶目で気さくな方です。

kantoku-sekiguchi2013.09.01-2

続いて工房の親方、山口さん。追加材を快く作って頂いております。

家具のおさまりは全て山口さんと相談して決めています。

図面を読む・理解すると言う一番重要な作業をお任せしており、安心して材料の

発注が行えます。

見た目は優しいが実は怖い?頼れるおやじライダーです。

普段、現場では仕上がった材料しか見る事が出来ないので、こうやって作業を見ていると

板一枚一枚が丁寧に、そして時間をかけて作られているのが良くわかります。

そしてその一枚一枚が大工さんの手によって家具へと変化するのです。

ふむふむ。

月に一度、工場見学も行っています。是非「作り手」にも会いに来て下さい。

お客様担当 嫁の実家は岐阜県 関口 昌之

 

 

 

 

0