よくみたら・・・(七五三木)斉藤林業スタッフブログ

先日、桐生の親戚の家に遊びに行ったときに、

すぐ近くに大きな木の上の方だけ見えたので、散策してみると

1378950494582

かやの木がありました。この木は桐生市指定天然記念物に指定されている

”二渡のカヤ”です。樹高23メートルを超える巨木です。

1378957568015

幻の高級材と言われていて、日本に自生し、古くから木は彫刻材や建築材として、実は榧や

榧油として利用されてきました。

カヤの木は直径1.1mほどの成木となるには300年かかるといわれ、ヒノキやスギに比べ成長

に数倍の時間がかかり、植林に適さない木です。

さらに伐採してから製品となるまでにも15年の時間を要すこともあり一般的には流通していま

せん。かやの木が幻の高級材と言われる所以です。

木のうんちくを話しましたが、普段から周りの景色を気にして見ていなかったので

こんな所に・・・・なんて思った瞬間でした。

森の国だよりの飯塚支店長の”きになる きのはなし”も見てね。(^0^)

 

もっと心にゆとりが必要かな ( / . . \ ) 涙

裏方チーム アフターメンテナンス担当 七五三木 広志

0

煙のパワー (新井) 斉藤林業スタッフブログ

以前のブログで赤松の暴露試験を紹介しましたが、今回はその後の状況をレポートします。

こちらの写真は暴露試験開始2週間後の状況です。

seisann-arai-2013.9.21.1seisann-arai-2013.9.21.2

手前が未処理の木材で奥が燻煙乾燥した木材です。2週間で未処理の木材にはカビが出てきました!!

そしてこちらが1年10ヶ月経った状況です。

seisann-arai-2013.9.21.3seisann-arai-2013.9.21.4

なんと・・・・・

未処理の木材にはキノコが生えてきました!!

seisann-arai-2013.9.21.5seisann-arai-2013.9.21.6

未処理の木材は樹皮も剥がれ、カビやキノコが生え腐れも出てきましたが、燻煙乾燥した木材は樹皮もしっかりしてますしカビやキノコは一切ありません。

煙の力って凄いですね~。恐るべし燻煙乾燥炉!!

そういえば、先日妻が私にとって少々気になる物を買ってきているのを発見。

seisann-arai-2013.9.21.7

こちらです。なんでも、燻煙でお風呂場の除菌とカビを防ぐ物らしい。

えっ!?? ってことは俺の出番!??

・・・・・とゆーわけで燻煙スタート。

seisann-arai-2013.9.21.8

こんな感じです。こんな素敵な商品に目を付けるとは、さすが俺の妻 (・・;)

是非皆さんも試してみて下さい。

煙まみれ工場長  新井 正人

 

0

建築が魅せる場面 (須田) 斉藤林業スタッフブログ

201309213

 

先日、大学の友人の結婚式に出席させていただきました。

 

 

 

滋賀県近江八幡市という場所まで出掛け、初の琵琶湖も見ることができました。

地図でしか見たことがない場所で、やっぱり想像以上に大きな湖で、とても風情がありました。

そんなほとりの結婚式場・・・

建物は、コンクリート打ち放しでモダンな式場でした。

いざ、教会へ参列。

 

新郎新婦の誓いのキスで、ぱぁっ、、と十字架の後ろが開いて、琵琶湖が!!!

 

 

201309212

 

思わず、{うわぁ!}という声があちこちから聞こえてきました。

 

 

 

こういう忘れない場面をつくる、ということこそが、建築がもつ素敵なチカラだな・・・と思いました。

 

201309214

 

 

建築が、人に感動を与えられるなんて、本当に素敵!

そこが仕事としても魅力的なんだ、と思いました。

 

 

 

 

 

201309215

 

実はもうすぐ結婚9年目

裏方チーム  須田涼子

0

山口じじのツーリング( 山口 )斉藤林業スタッフブログ

 

はーい!山口じじです。

今日は、台風18号でハガサレタ ・ ・ (*ToT)  物置の屋根の修理を行い

最高の天気だったので 私の恋人 V-max とツーリングに出かけました!

yamaguchi921-01

行き先は『 草津の白根山 』

草津に登り初めたら徐々に寒くなり (((^^;)

yamaguchi921-3 (2)

白根山、山頂付近では、ナナカマドの紅葉が始まっていました。

yamaguchi921-3 (1)yamaguchi921-4

たまには一人でのんびりツーリングも良いかな~ (*^^*)

これからも交通安全で還暦バイク人生を楽しんで行きたいですね ♪

 

オリジナル家具工房山口じじでした (^.^)

 

 

0