家族が増えました!!(高橋)斉藤林業スタッフブログ

先日、高崎の岩鼻祭りに行ってきました!
立ち並ぶ屋台に子供は興奮気味(´д`;)
どこでなに買ってもらおっかな…って顔でキョロキョロ。

そして選んだのが…金魚すくい。

屋台のおじさんにお椀とすくう道具を手渡された次の瞬間には一匹すくってました。
この子は天才か!?と親バカの私でしたが、二度目に水の中に入れた時にすぐに紙が破れてしまいました。。。
天才ではなくただの偶然でした。残念(´;ω;`)
高橋亜矢子20130825__ 1
屋台のおじさんがおまけで一匹追加してくれて計2匹。袋に入れてもらって、やったねヽ(*>∇<)ノ ・・・・・ってこの金魚どぉするの!? 全然すくった後のことを考えてなかった私でした(ノ;≡ω≡)ノ というわけで次の日に早速水槽やらなにやら買って金魚たちのお家づくり。 金魚も新しいお家気に入ってくれるかな…☆ 名前のあかちゃん&しろちゃんに決まり、こうして我が家に家族が増えましたd(*^v^*)b☆ 高橋亜矢子20130825__ 4

新しい家族を眺めては癒され中 裏方チーム 高橋亜矢子

0

仕事モードにスイッチをいれるために…

朝8時30分
皆さんおはようございます。
これから社内掃除を始めます。…飯塚支店長から第一声
庭の剪定、草むしり、鉢の水くれからサッシのガラス拭きまでなんでも手分けで
15分間全力で行います。
私は今週から通路のアルミ製テラスの担当です。


この部分は年一回程度の掃除と少ないのですが、結構汚れているのに驚きです。
日々の管理が大切なんですね・・・建築屋でありながら恥ずかしいです。
その後は…元気よく? ラジオ体操 (^_^)
て言いたいのですが、一挙に汗が…(暑い)


残暑厳しいですが、全員元気で頑張ています。

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

緑を取り込む(福地) 斉藤林業スタッフブログ

人が生活するに当たって、「緑」の存在は気持ちに潤いを与え、生活の質を豊かにしてゆくものです。

周辺環境の緑・自分の敷地にある緑、いずれにしても建物と緑をうまく結びつける事は「敷地を間取る」

重要な要素です。

建物と緑をうまく結びつけ、それぞれが別個の存在でなく両者が相まって一つの良好な雰囲気をつくり出す。

そんな家造りの御提案を目指していきたいと思います。

IMG_0388 のコピー

takenaka_縦 のコピー

0

飯塚支店長に続きます(高橋俊彦)斉藤林業スタッフブログ

先日の飯塚支店長のブログにてご紹介頂きました高橋です。

支店長同様、お引渡し式で頂きましたキュウリ、ナスおいしく頂きました。おいしく食べたお話しは支店長がしていますので、私ははお引渡し式の様子をお話し致します。

お客様との出会いは昨年のゴールデンウィーク!!高崎展示場(高崎市並榎町)に初ご来場頂きました。当初他のメーカーさんにてプランもあった状態でしたが、私の話すことを熱心に聞いてくれました。当時のゆめちゃんです。

takahashi.2013.08.25.4

翌日、しらない番号から電話がありました。

『昨日展示場を見たんですが、家づくり疑問すっきりセミナーに参加させてください』

この電話でお客様とのお付き合いが始まりました。家づくり疑問すっきりセミナー、見て安心匠とふれあう工場見学、宿泊体験、完成見学会などなどたくさんのイベントにも参加してくださいました。

設計が始まってからも、こだわりももって設計士との打ち合わせ。毎回雑談も多く、長時間お話しさせて頂きました☆工事が始まっても、敷地内のご実家にお住まいということもあり、毎日必ず工事を見て、棟梁と相談、職人さんの仕事内容をよく見てくださいました。

いよいよ完成です。

stakahashi.2013.08.25

どうですか?かっこいいでしょ(^_^)v

こんなに大きくなりましたゆめちゃんもこの笑顔!!

takahashi.2013.08.25.2

お引渡直前に長女のまいちゃんは新居の2階で睡眠の世界へ・・・・・・・。

せっかくの記念なのにと思っていたら終了直前に起きてきました☆

最後に1枚

takahashi.2013.08.25.3

お引渡し後写真のお父さんからも車庫のご要望を頂きました☆

今月2件お引渡しをさせて頂き、感じたこと。

2件のお客様とも営業、現場監督を兼務させて頂きました。頭の整理や、仕事量で大変な部分ももちろんありましたが、お客様とずっと近くに入れること、お子様とすごく仲良くなれること。大変なこと以上に感動できることが増えました(#^.^#)

営業的なことでも、工事のことでもなんでもお聞きください☆

最近は現場監督が多い 高橋俊彦

 

 

 

0

夏の思い出 part1 (新井) 斉藤林業スタッフブログ

お盆も過ぎ秋に一歩一歩近付いていますが、皆さん夏を満喫しましたか~?

今回は私と姪っ子、甥っ子との夏の思い出を紹介します。

姪っ子達は普段東京に住んでいるのですが、夏休みで実家に帰って来ているので、田舎ならではの体験を沢山させてあげたいと思い色々考えました。

まずは、流しそうめんです。ちびっ子達を引き連れ山に竹を切りに行き、皆で協力して竹の台を作りました。

seisann-arai-2013.8.25.1seisann-arai-2013.8.25.2

じゃ~ん!!! 完成で~す♪

seisann-arai-2013.8.25.3

我ながら良い出来です。

seisann-arai-2013.8.25.4

ちびっ子達もはじめての経験に大喜びしてくれて、いつもより沢山食べてました。

普段は苦手なミニトマトも流してみたら美味しそうにパクリ(^o^)/

母親である姉もびっくりしてました。

seisann-arai-2013.8.25.5

seisann-arai-2013.8.25.6

この後は花火とバーベキュー(ビールも♥)を満喫し、子供も大人も大満足な一日でした。

よ~し!!!  次は川遊びだ~!(^^)!

無邪気な工場長  新井 正人

 

 

0

『現場監督始めましたm(_ _)m』 (横山) 斉藤林業スタッフブログ

『監督業始めました。m(_ _)m』

営業・設計・現場監督の垣根を越えて各職務を身に付けて社員のスキルアップ(オールマイティーのプロ集団化)を図ろう!という会社の取り組みの中で、私は『現場監督業務』に挑戦することとなりました。

実は私が監督を担当させていただく現場がすでに始まっております。

s-IMG_2335 s-IMG_2359

現在、基礎の枠組みも終えてこれから鉄筋の配筋作業に入ります。

これからブログにて現場監督奮闘記を少しづつご紹介したいと思います。

お施主様のM様!新人監督の私では少し不安かもしれませんが一所懸命努めますので宜しくお願いいたします><!

お客様係り 責任重大!横山 暢哉

0

弾丸ツアー(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

娘も小学校6年生。夏休みの家族旅行も最後になるかもしれない覚悟で行ってきました!

長いのでサラッと読み流してください。

1日目 AM10:00。ペットのウサギを預けるペットホテルの開店に合わせての出発です。
550kmをひたすら運転。19:00に目的地付近の宿に辿りつきました。
「運転お疲れ様でした」ナビはやさしく言ってくれました。

DSC_1303
2日目 娘的今回メインの姫路城。平成の大修理中で天守閣はスッポリ覆われています。

DSC_1321
ちびっこドン引きの甲冑ディスプレイ

DSC_1324
いよいよ、修理中の天守閣見学。エレベーターで最上階へ!「エアコン効き過ぎ(さむっ!)」

DSC_1333
このようにすぐ近くで天守閣を外から見ることが出来ます。

H27年には修理が終わり覆いも取れるので、再来を誓って神戸へ移動

DSC_1365
「神戸といったらビーフでしょ!」っていうことで外人のギャルソンに誘われるがままビストロなんちゃらへIN。
ギャルソンのエマヌエル「オススメハコレ。ステーキランチ」いちばん高いヤツを指差すではありませんか!オヤジの威厳を示すべく「じゃあ、それ!」清水から飛び降りてしまいました。
ところが 「あっ、パスタランチとカジュアルランチはケーキ付きで!」サラッと言ったカミさんの一言で、あっさりオヤジの威厳超え。(泣)

DSC_1379 DSC_1386
お洒落な雑貨屋さんや洋館が立ち並ぶ街並みを見たあと向かったのは

 

DSC_1397DSC_1401

ワタシ的今回のメイン、「ヨドコウ迎賓館(旧山邑邸)」

DSC_1437DSC_1441

DSC_1461DSC_1478
近代建築における世界3大建築家のひとりF.L.ライト設計の建物で日本に4つ現存する中でほぼオリジナルの状態で残る貴重な建物です。入館5分後には興味の無い家族から「まだぁ~?」に晒されましたが、平日という事もあり空いていてゆっくり見学できました。

DSC_1488
今朝、姫路城を責め落としたので今夜はいよいよ上洛です。(まぁ、2泊目は京都泊というだけです)

DSC_1496
繁華街の先斗(ぽんと)町付近の宿だったので、池田屋跡地の居酒屋で夕食

DSC_1513
修学旅行の甘酸っぱいおもひで、新京極を夜回り。

DSC_1518
3日目はカミさん的メイン、徒歩で京都観光、
「京都地検の女」に必ず出る鴨川沿いを歩き(眠い)

DSC_1525
南座の前で見栄を切り

DSC_1530
舞妓はんが一人もいない祇園花街をただ歩き

DSC_1545
八坂神社をお参りし

DSC_1548DSC_1558DSC_1559
ひたすら歩き向かったのは

DSC_1578
国宝「清水寺」

DSC_1591
ウソのようにガラ空きでした。祇園祭以外の夏は空いているそうです、暑いので(汗)。

DSC_1568DSC_1585DSC_1590

家族から白い目で見られながらも下衆祈願3点セット(出世、金運、縁結び)のあと帰路へ着きました。
途中渋滞もあり450キロを休憩一回で走り切り、ペットホテル閉店間際に滑り込みました。

「運転お疲れ様でした」ナビはやさしく言ってくれました。

昔は睡魔と格闘していたカミさんも今では「眠眠打破」を運転手に手渡し、助手席の「安眠ばば」。
娘は後部座席でDS中毒。
孤独の運転手 前橋支店長 飯塚 邦彦blog.jpg

0

あのスーパー添乗員は・・・(七五三木)斉藤林業スタッフブログ

夏の全国高校野球で本県代表の前橋育英高校が

初出場・初優勝を飾って感動された方、沢山いると思いますが

育英ナインを影で支えたスーパー添乗員の記事がYahooに掲載

されていましたが、弊社のH.O様です。

うれしくて、ブログに載せてしまいました。

宮澤和広さん

それだけでは無く、育英高校の主将 荒井海斗君

お客様担当チームの篠原一石君にそっくりの様な気が・・・?

そんな篠原君を見に来月の社員宅見学会にぜひ参加をして

似ているかどうか確認してください。

9月29日(日)で社員の家を3邸を見学できまーす。

 

今年も健康診断に向けダイエット開始しようと思っている

裏方チーム アフター担当 七五三木 広志

 

 

 

0

美味しさと趣を求めて…(根岸) 斉藤林業スタッフブログ

先日、桐生名物の“ひもかわうどん”を食べに行って来ました。
marketing-negishi-2013.8.23

桐生市と言えば、北側の屋根に採光窓を設置した“ノコギリ屋根”の織物工場が有名です。
ひもかわうどんを頂いた藤屋さんは、そんな歴史ある建物が残る桐生の町並みに溶け込んだ良い雰囲気のお店たっだのでちょっとだけご紹介します。
続きを読む

0

「 店舗看板制作 」福嶋 斉藤林業スタッフブログ

友人より「看板を作ってくれないか」と、連絡がありました。
友人は居酒屋を営んでおり移転をするとの事で
「木で立派な看板を作ってくれないか」と、言われました。

私の先輩の指物師「吉澤指物」
よっちゃん事、吉澤さんに看板制作のお願いしました。(H.O様です)
よっちゃんも居酒屋の友人をよく知っていまして、快く受けてくれました。

材料は会社のケヤキを使い手堀り、漆塗りで仕上げて頂きました。

nobu002
nobu001

待ってました!看板が完成!!
建物にマッチした高級看板が出来上がり友人も大満足し喜んでくれました。

ちなみに居酒屋は沼田の市役所前「きりんじ」です。
女性に人気の居酒屋ですので一度行ってみてください。
(「素敵な看板ですね」なんて言えば何かサービスしてくれるかも!)

 

飲み過ぎグダグダ注意
CSチーム 福嶋 伸徳

1+