セミセルロースが効いてます(関口)斉藤林業スタッフブログ

住宅建設をお考えの方は皆、一度は聞いた事がある「断熱材」という言葉。

色々種類があって性能やコストは様々です。

交換が簡単には出来ない部分ですので、折角なら拘りたいという方も多いはず。

当社ではセルロースファイバー断熱材を採用しており、材料の製造から現場施工まで

自社で行っております。

材料の良し悪しも気になる所ですが、やっぱり一番の要は「施工」にあります。

どんな良い材料を採用しても、材料と材料の間に隙間が出来たり、異なる材料への定着が

悪かったり、そもそも施工する人間が良いも悪いも理解していなければどうしようもありません。

kantoku-sekiguchi.2013.08 (1)

kantoku-sekiguchi.2013.08 (2)

屋根も壁も綺麗に貼られたシートの中に、空気の力で断熱材を吹き込んでいきます。

みっちり充填されると、空気の行き場がなくなり断熱材の供給が弱くなります。

つまり、目視確認出来ない所にも充填されるのが分ります。

また、断熱材の保持状態を長期間保つための下地、つまり大工さんの仕事も大変重要です。

ここではお伝えしきれませんが、色々な工夫があって一つの完成形になっているのです。

お客様担当 アンジェントル 関口 昌之

 

 

0

点検 (栗原) 斉藤林業スタッフブログ

先日、点検に同席させていただきました。

出迎えてくれたのは、たいが君

001

 

 

家の中では元気に3輪バギーを乗り回していました。

s-005

 

特に異常なく、点検も無事終了。

 

帰ろうと思ったら、外で

シャボン玉を見せてくれました。

s-017

 

打合せしてる頃はまだしゃべれませんでしたが、今では色々なことが上手にできるようになっていました。家って、家族の成長とともにあるものなんだな~とあらためて感じることが出来ました。建物の経年変化も、楽しみのひとつですが、お子さんの成長も、とても楽しみです。また、お伺いした際にはよろしくお願いします。ありがとうございました。

 

 

 

0

お引き渡し式に出席しました。

川越市、秋山様邸です。
愛犬 ハンナちゃん(2才の女の子)も
はい、ポーズです。


弊社の高崎展示場や完成見学会、工場見学でファンになって頂いて施工させて頂きました。
120%の満足を頂き「やった」て感じです。


結びに、ご夫婦のお手紙の交換で一挙に盛り上がりました。
秋山様、これからが本当のお付き合いの、はじまりです。
これからも、楽しみで〜す。(^_^)

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

大感謝祭の動画アップしました!(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

お客様大感謝祭&子ども木工教室2013の動画がYOUTUBEにアップされました。

20130817iiduka1

こちらから→http://www.youtube.com/watch?v=p55gbMbEj7A

他にも家づくりのためになるまじめな動画や楽しいイベントレポートの動画が有りますので、
どうがご覧くださいませ<m(__)m>

クールギャグ推進委員

前橋支店長 飯塚邦彦blog_thumb.jpg

 

0

家づくりのプロが工場見学にお見えになりました。

弊社では家づくりを考えている方の工場見学を毎月第三日曜日に行っていますが
同業者のプロ集団も見学に来てくれます。
志が同じですから、話が盛り上がり、私も勉強になります。
今回は茨城県水戸市からファーストステージ様が来社されました。
特に地域の新聞紙から作るセルロースファイバー断熱材とミニプラントに興味を持っていただき
ました。


断熱材の3つの体感ルーム(グラスウール、発泡系断熱材、セルロース)では
音と湿度の違いには、プロも改めて感激していました。

見学後の意見交換会では、話が盛り上がり時間が経つのを忘れて楽しひと時となりました。
遠いところありがとうございました。
今度は弊社で水戸に行かせて頂きます。
美味しい水戸納豆を食べに…(^_^)

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

パッシブデザイン勉強会が開催されました。

家づくりに不安や疑問のお持ちの方が多いと思います。
そんな方たちのための勉強会を弊社では、数多く開催させて頂いておりますが、今回は自然エネルギーである
光と風と友達になり、少ないエネルギーで夏涼しく、冬暖かい家づくりを勉強して頂きました。
会場は私の自宅です。
平成3年から高断熱高気密住宅をつくり始め数々の工法や素材で施工させて頂きましたが
その集大成が我が家でした。
平成13年竣工ですから、10年間のノウハウがビッシリですと言いたいのですが…
実は失敗が一杯です。・・・(涙)
こんな失敗をして頂きたくないので開催となりました。


午前、午後のコースでは14組の皆さんが熱心に聞いて頂きました。
夏の一番暑い時を選んでの開催でしたが、クーラーがないのに「暑くないね」の
一言に満足の私でした。 (^_^)
中々、家づくりの先輩からは、失敗談は聞けないし教えてくれないのが現状ですから
初めての家づくりに不安や疑問があって当たり前です。
お役に立てたか心配ですが、少しでも参考になったら嬉しいです。


前日、会場である我が家の掃除を手伝てくれた、小柏、茂木、山口君と広報の根岸さんに
感謝です。
こんなに綺麗に掃除してくれるのなら、2ヶ月に一回位は開催したいな・・・(笑)

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0