こじゃれた(私的に…)ワイングラスに水を入れ
見た目も涼しい多肉植物を飾ってみました。
垂れ下がるグリーンネックレスと紫かかった色の・・・アレ??
名前がわかりません(=^0^=)
どなたかご存知ですか?
こうしておくと一週間もすると根が出て来るんですヨ!!
この時期、暑さもあり家の中の切り花の管理は大変・・・。
でもこれはあまり手を掛けずにずっと勝手に育ってくれますよ(^v^)☆
では、乾杯!!
。。。アレンジ次第で新鮮に!。。。 みつこ
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
こじゃれた(私的に…)ワイングラスに水を入れ
見た目も涼しい多肉植物を飾ってみました。
垂れ下がるグリーンネックレスと紫かかった色の・・・アレ??
名前がわかりません(=^0^=)
どなたかご存知ですか?
こうしておくと一週間もすると根が出て来るんですヨ!!
この時期、暑さもあり家の中の切り花の管理は大変・・・。
でもこれはあまり手を掛けずにずっと勝手に育ってくれますよ(^v^)☆
では、乾杯!!
。。。アレンジ次第で新鮮に!。。。 みつこ
以前のブログで書いた2階の緑のカーテン
中央の窓はきゅうりを育てています。
そして防 虫・土壌活性等の効果が期待できる
木酢液を使っています。
ご存知の方は多いかもしれませんが、
県内8ヵ所の木酢液無料スタンドを設置しています。
もちろんこちらの前橋デザインセンターにも設置されているので
プランターの植物や家庭菜園にも重宝します。
スタンドの場所はこちら↓
http://www.saito-ringyo.jp/wood/product/index.html
きゅうりもすくすくと伸びています。
キツイ西日をカットしてくれています。(^^
よく見ると下のほうに実がなっています。
人気の木酢液スタンドは売り切れのところもありますが
斉藤林業では本社工場で定期的に作られてますので
楽しみにお待ちいただけたらと思います。
また、植物を育てるだけでなく、私はお風呂でも使っています。
緑のカーテン+木酢液のご紹介でした。
『お引渡しからが本当のお付き合い』
斉藤林業では、展示場などで初めてお会いさせて頂いた時、ご契約を締結させて頂いた時ではなく、お引渡しからが本当のお付き合いと思っております。お住まいになっている間、建物がある限りアフターメンテナンスはもちろん、住まい方の工夫や、新商品のご案内、また他のスタッフもブログに乗せておりますが、感謝祭などのイベントでずっとずっと笑顔でご挨拶できるように努めております。
今回はそんな感動的なお引渡し式のことです。
営業担当をさせて頂きまして、長い期間、お打合せをさせて頂き、約5カ月の工事期間を経て、待ちに待ったお引渡しとなりました。ご夫婦もすごく優しいお客様で、私もお打合せが楽しく、毎回お打合せ以外のお話も多くさせて頂いておりました。お子様もとにかく可愛くてかわいくて☆デザインセンターでの打ち合わせの際には『たかはししゃんちにいく』と言ってもらえていたそうで、私としてはうれしく、うれしく思っておりました。会うたびに人見知りされてしまいますが、5分後には手を引っ張ってもらいながら遊んだり、いろいろなお話も聞かせてくれました♪
そんなお客様のお引渡し式☆私もさみしいような、うれしいような・・・・・・。
最後に記念撮影!!これからもずっとこの写真のような笑顔でお会いできるよう今後も精一杯お手伝いさせて頂きます。
もう1枚☆パパが木工教室で制作したベンチにて☆
今回は営業としてのブログでした。
最近お腹のポッコリが気になり始めた 29歳
お客様係 高橋俊彦
あまり聞きなれないことでですが、建物を取り壊す前、取り壊しの事情を神様に報告し、
永年お守り頂いたことを感謝し、建物の解体が安全、順調に進むよう、お願いする
お祭りです。
この御宅の高崎市 O 様邸は築30年とまだまだですが、区画整理にかかってしまいました。
永年お住まいになった建物に感謝の気持ちをこめての儀式です。
建物君、数々の思い出と、幸せをありがとう。 (^_^)
続きまして、おひな様 にも感謝…
お陰様で2人の子どもが元気に立派に成長致しました、ありがとうございました。・・・(母)
この他にも、「井戸埋清祓」、「樹木伐採清祓」などありますが、今は目にすることは
少なくなりました。
家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之
Posted from するぷろ for iOS.
行ってきました。
混雑と暑さはとても苦手なのですが、色々な条件をを加味した結果そうなりました。
丁度夏のイベントがはじまったばかりで、水曜なのにすごい人。
こんなに人を魅了するモノって何なの?って考えましたが暑くてどーでもよくなりました。
ただ、絶対的にイメージを崩さないような努力や徹底したサービスは垣間見れた気がします。
気がしただけで頭の中はアイスと冷えた飲み物の事でいっぱい。
子供が楽しめるアトラクションは年齢的に制限が多い為、適当に乗れるもの乗って
15:30には会場を後にしていました。
素晴らしいサービスと根性で楽しんでいた多くのお客さんに大変感動しました。
ご苦労様です。
お客様担当 夏はやっぱり高原に限る 関口 昌之
「あちー」、「あちー」といっても涼しくなりませんが、あちーですね!
どうせなら、少しは楽しく暑がりたい。ということで最近の夏のアイテムをご紹介します。
まずはステテコ。グリーントゥモローで購入しました。
着心地サラサラな綿100%ですが特殊な編み方で伸び縮みします。さすがMADE IN JAPAN!
続きましては、大人買い
お店にあった箱パルムを全種類買ってみました。
(実はカミさんの誕生日に手ぶらで帰る勇気が無く・・・)
ガリガリ君は手ぶらで帰らなかった自分へのご褒美
文句も言わず、一人で頑張ってます。
我が家の「お掃除ロボット君」
動けなくなると…英語で「○*○*?」…たぶん「動けないよ ! 助けて !」かな?
妻から一言…「そっちは、ダメていったでしょ。早く帰って来なさい」だって ??
話し相手にもなってくれる、可愛い働き物です。
これは、娘夫婦からのプレゼントです。
家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之
Posted from するぷろ for iOS.
先づは写真を〜
これは、弊社の木材乾燥炉から抽出される木酢液のタンクの写真です。
県内に8カ所の無料スタンドが設置せれていますが
毎年の事ですが、この時期になると底をついてしまいます。
年間10万リットルも抽出されるんだけどね。・・・(涙)
残念ですが、写真の案内となってしまいました。 ごめんなさい。
家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之
9月1日まで
Posted from するぷろ for iOS.
6月30日(日) 友引 最高の地鎮祭日和です。
4〜5名様でのご参加が一般的ですが、ご近所にご親戚が多いと事で
なんと、10名様のご参加を頂きました。
お施主様のお母さんとお婆さんも隣の敷地にお住まいとの事です。
したがって完成後は三世代がお近くにお住まいになるわけです。
どうですか? すごいでしょ (^_^)
じつは、四代目候補も参加してくれました。
どうですか?
かわいいでしょ !
琴音(こと)ちゃん、参加して頂きありがとう。
きっと良い思い出になると思います。・・・たぶん私の事は忘れちゃうと思いまが…(笑)
家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之
Posted from するぷろ for iOS.
当社の工場見学会のお楽しみイベントのフルーツ狩りは
先月から「さくらんぼ」です。
会社の近くのさくらんぼ園さんにちょっと顔を出しました。
大きなハウスの中には赤く食べ頃に実ったさくらんぼがいっぱい!
美味しそうなその姿についつい誘われて・・・(=^0^=)
私の身長は153cm。
こんな時はあと5cmは欲しかったと思う瞬間です。
でも思いっきり背伸びをしたら籠はすぐいっぱいに(○^ω^○)
この熟した赤い色は「ナポレオン」
見た目の通りスッゴク甘いさくらんぼです!
少しオレンジ色かかったのは かの「佐藤錦」
初夏の味覚のさくらんぼ。栽培と手入れも大変との事。
だからこその美味しさです。
・・・そして園の入り口には 今が盛りに咲いているラベンダー。
女性はこの花の色と香りが大好きですよね!
これから梅雨明け。
まだまだ間に合いますよ「さくらんぼ狩り」(^v^)☆
是非「フルーツランドいけだ」にお出掛けください。
。。。初夏を満喫の午後でした!。。。 みつこ