睡魔との戦い…(^_^)

6月14日は新建築士法の規定による、建築士事務所に所属する人たちの定期講習です。
3年に1回の講習ですが、法律で義務つけられたいます。(新基準になって2回目の講習です。)
もう3年か…て感じですが、午前9時30分から午後4時30分まで超ハードでした。
その後の、終了考査(試験)が有るので気が抜けません。
普段からデスクワークが苦手なだけに…眠くて眠くて今年一番に長く感じた一日でした。


講師も長い方は、90分間話してぱなしだからお疲れになったと思います。
新しい発見や忘れていた事もあり、有意義な一日でもありました。


内容を考えると、建築に携わる全員が受けた方が良い講習だとおもいました。
弊社スタッフの8名の皆さん、お疲れ様でした。 (^o^)/

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

旬な話題。(篠原)

おっ!? 仲良し2組が何か始めたぞっ!

eigyo_shinohara2013616

※この段階では飯塚支店長は仕事に夢中 ↑

こーなると斉藤林業のおもしろいとこで、人が集まってきます。

栗原さん: 何やってるの?

※この段階でも飯塚支店長は仕事に夢中 ↓

eigyo_shinohara2013616(1)

飯塚支店長: 何やってるの?

ついに来たーーー(篠原:心の叫び)

eigyo_shinohara2013616(2)

そして更に!

横山さん: 何やってんの?

eigyo_shinohara2013616(3)

下では黙黙と作業する2人。

eigyo_shinohara2013616(4)

上でも作業する人々。

eigyo_shinohara2013616(5)

そして見事! 今年も 『グリーンカーテン』 は完成したのでした。

めでたしめでたし。

eigyo_shinohara2013616(6)

写真担当 これはDIYサークル活動? 篠原ただし

※注 危険ですので、良い子は絶対にマネしないで下さい。

 

 

 

0

にゃんだかなぁ…?(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

20130615iiduka1

雑誌の取材でおじゃましたホームオーナー様のペットのにゃんこです。
とても人なつこく、初対面だというのにご覧のとおり、ほぼされるがまま状態。

かたや、2年以上も飼っているのに、いまだに抱っこしようとすると必死で逃げてゆく我が家のウサギ。
20130615iiduka2

肉球の感触と世の不条理を感じた一日でした。

前橋支店長 飯塚邦彦blogend

0

定期講習(関口)斉藤林業スタッフブログ

建築士の免許をギリギリ取得している私、定期講習に行ってきました。

木造・2級・1級全ての建築士が3年に1度受講する事になっております。

(私は真ん中の2級で~す)

受講制度はまだ最近はじまったばかりで、私も2度目の受講です。

kantoku-sekiguchi.2013.06.15

記憶にまだ新しい某耐震偽装問題や、大震災を経験しての定期講習となっております。

9:00から17:00過ぎまでたっぷり勉強させて頂き、最後に1時間の試験がありました。

私はやれば出来る子なので、試験は時間の半分程度で回答できましたが、最後はぐったり

してしまう位の疲労感に溢れていました。

日々起きる出来事や社会事情を加味し、建築基準法も改正されていきます。

講師のおじさんもおっしゃってましたが、ただ法を遵守するだけではなく、基本は善意と

正義感を持って業務にあたる事が大切だと。

新しい知識を身につけると共に、「しっかりしなさい」と背中を押される様な一日でした。

お客様担当 アンジャスティス関口

 

0

お庭 (栗原)斉藤林業スタッフブログ

http://www.saito-ringyo.jp/example/detail/15/

事例紹介のこちらのホームオーナー様より

お庭の写真を拝見させていただきました。

935916_345852365541188_1990821098_n

DIYで作ったウッドデッキ

そのとなりにシンボルツリーのヒメシャラ

その手前は家庭菜園

お庭となる部分は全面芝

947066_345852368874521_481629861_n

カーポートの脇にはニチニチソウが華やかです。

これからのシーズン

青々とした芝の上でバーベキューやお子さんとサッカーなど

楽しめるいい感じのお庭ですね。(^^

『家は生活を楽しむための道具です。』

こういった楽しんでいる様子を見れるのは

設計したものとして最高の喜びです。

 

 

 

 

0

今年も採れました!(根岸)斉藤林業スタッフブログ

デザインセンターの庭で秘かに栽培されているブルーベリーをご存知ですか?
marketing-negishi-2012.6.9-2

今年もようやくブルーベリーの収穫の時期になりました。
marketing-negishi-2012.6.9-1

ふっくらとして美味しそうです!
そこで、鳥さんに食べられてしまう前に…と
打合せで来社されていたお子さんと一緒に急遽“プチ収穫祭”を開催!
続きを読む

0

ジャム作り(斉藤みつ子)斉藤林業スタッフプログ

夕方JAの農産物店で1箱700円でイチゴをGET

夜遅くに作りだしたので少し眠くなってきていたのでミキサーに

半分量をキザミにして残りのいちごを丸ごと鍋に、砂糖を少なめに

してレモンを絞り約30分後に出来上がりと~。

m2013-1

m2013-2

ビン詰めは取りあえず煮沸消毒して明日朝詰めることに~。

足 立ちっぱなしで 痛い・・・・

味みはOK!

おいしいもの大好き・・・・・ みつ子

 

 

 

 

0

「がっかりね~! 8-1」 久保 斉藤林業スタッフブログ

 

「太々神楽」

皆さんご存知ですか~?
先輩方より聞いたお話では、
「古事記」の、お話を踊って毎年神社に奉納するとの事でした。
ギャラリーは、いりません奉納する事が大事なのです・・・・・
私の地元では数集落 伝統のある「太々神楽」が残っております。

IMG_2663

現在、私の集落の太々神楽は、昭和2年から続く無形文化財になっているようです。

90歳近い方から~30歳ぐらいの方まで、20人前後で
踊、太鼓、笛、舞台そででの着付けなどの手伝い、
みんなで協力し奉納いたします。男性のみで、女性は舞台に上がってはいけません。

 今年度より私も、参加させて頂く事になりました~
きっかけは~消防団の懇親会での、飲みの中で~~
酔っぱらっちゃって~~~またしても調子こいて、手を上げちゃいました。
※これから数十年この行事に参加するのです・・・(=_=)・・ちょっとがっかり~!

IMG_261810001
今回の私の役は。「稲田姫(イナダヒメ)」、ヤマタノオロチの人身御供(いけにえ)の役です
そこへ、スサノオが助けに来てオロチを退治し、稲田姫とスサノオは結婚します・・・話は続きます・・・

踊は、太極拳のような動きで全身しんどい、
「ゆっくり、女らしく、いけにえなのだから、寂しげに踊れ」と指導受けましたが・・・難しい・・・

練習は、お祭り前の2週間 夜19:30~公民館で約2時間
私は、初めての事もあり毎回30分早く来て練習いたしました。
その事もあり、先輩方より真面目で良い子だと、お褒めの言葉を頂きました。
※良い子?37歳 私は若い方から4番目~~なんて高齢化社会なのでしょう・・・

練習終わりには、毎回必ず 婦人会の方に準備頂き飲み会を行います。
毎回ですよ~しかも飲み物「日本酒」!!
ヤカンに日本酒一升入れ、そのままカンされたのを、湯飲み茶碗で頂くのです。
飲みなれていないのでキツイ!初めての一口噴出しちゃいました~
「ビールは、ないんすか?」、生意気だな~と怒られました~!

IMG_265110001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやはやどうなる事か~
話が長くなりましたので第二部へ続く

酔っぱらうと、ちょうしこいちゃう

総務チーム 久保 慎也

1+

雑草 (栗原)斉藤林業スタッフブログ

今週の初めに、近隣道路清掃ということで

前橋デザインセンターの周辺の道路に生えてきた雑草を取りました。

取る前↓

2013-06-07_162716

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

取った後↓

2013-06-07_162733

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さっぱりしました。

かなり地味な活動ですが、やったあとはなんとなく気持ちもすっきりします。

暑くなりますが、次回も頑張ります。

0