わぁぁぁ~ぷ!(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

過去ブログ「かもぉぉぉ-ん!」の続編です。
(過去ブログはこちら→https://z141.secure.ne.jp/~z141079/sblog/?p=3060

はやくも背中のチリチリ感に堪えられなくなってきました。

肝心なグリーンカーテンはいまだ1階の窓にも未到達。あきらめて2階専用グリーンカーテンを設置しました。
20130630iiduka (2)
過去の苦い経験から窓辺に置けるような小さなプランターでは生育が今一つでしたので
水耕栽培にチャレンジ、栄養は液肥でまかないます。
セコロジー栽培ですので容器の材料はペットボトル。赤玉土、プチプチ、不織布、遮熱シートなど必要なものはすべて事務所、倉庫内で調達。
唯一、きゅうりの苗だけ購入。一株180円の物をお客様係キュウリ大好き高橋俊彦(ひとりタカトシ)君のために奮発しました。

「キュウリが採れたらあげるから写真撮ってけろ!」(あきちゃん風)

続きを読む

0

マイホーム計画vol.22  (横山) 斉藤林業スタッフブログ

 

『造作家具のススメ』

今回は改めて自宅の造作食器棚についてご紹介いたします。

 

『建物が無垢の木の家なのだから室内もできるだけ造作家具で揃えたい。』とこだわって、自宅の食器棚・洗面台・寝室書類棚は造作でつくってもらいました。しかし、造作家具はちょっと高価><。

そこでお金をかけない創作家具をつくってもらいました。

お金をかけないといっても要するに扉をつけないオープンな棚にしただけ。

造作家具で金額をしょっているのは実は扉建具の占める割合が意外に大きいのです。

そこで私は扉なしの食器棚をつくりました。

え!?扉がないと丸見えじゃん!と思うかもしれませんが、

いいんです。見えたって。

逆にどうぞ見てくださいっていう食器棚なんです。

2013.6.29 (3)

ということで、ご覧のとおり扉は一切ありません。

普段使いの食器も家族分統一した食器を揃えて陳列。

(家族の常用食器はイケアの食器です。)

高価な食器は一番上の棚の数点だけ(これは私のこだわりの食器です☆。)。

余裕をもたせて陳列すればそれなりに素敵に見えますでしょう?^^

 

家族分の食器なんて並べてみるとたいして量はありません(私の家は4人家族です)。

統一感のある食器を並べれば見た目にもGood!

2013.6.29 (4)

お客様用など不揃いの食器はカゴにいれて隠します(最下段の3カゴ分。)。

2013.6.29 (5)

その他、細々としたものもカゴに入れて収納(中段の2カゴ)。

2013.6.29 (6)

それでもこんなに余裕があります(棚スッカスカ~♪)。

最近のシステムキッチンの収納は収納力があるので鍋や調味料などは調理台のシステムキッチン収納に余裕をもって収まります。

いるもの、いらないものをきちんと整理すれば食器など大した量はありません。

2013.6.29 (7)

カゴは1つ2,000~3,000円程度。5個のカゴでも扉1枚より安くすみます。

メーカーの既製品の食器棚もよいですが、造作の食器棚も素敵じゃないですか?

せっかくの木の家づくりです。家具も造作家具で揃えてみてはいかがでしょうか^^?

以上、『造作家具のススメ』でした。

 

動機の7割は自慢したいだけ。 お客様係り 横山 暢哉

0

緊急通報!!(髙屋)斉藤林業スタッフブログ

仕事を終え帰宅していると・・・

ゲームセンターから飛び出してきたバイク!!危ッ!

しかも、20キロから30キロで蛇行運転。危ッ!危ッ!たちまち、渋滞↓↓

ハンズフリーで警察へ通報しました。

場所はどこですか?バイクは何台ですか?ヘルメットは着用してますか?

男性ですか?女性ですか?人数は?などなど

オペレターの方とやり取りをしている間にパトカー到着!!早ッ!!

IMG_1007

パトカーよりバイクの写真を撮るフラッシュの光!!

その後の彼らは??どうなったのでしょうか?

迅速な対応ありがとうございました お客様係り 髙屋 敦哉

0

今年初!! (髙屋)斉藤林業スタッフブログ

今年初!!

「初!!」とつくとワク!ワク!してしまう私ですが、何か?というと

我が家の庭の草刈り&芝刈りのことです。

10年かけて手塩にかけて?勝手に?すくすくと大きく育った我が家の草花達は

今年もパワフルです。。。

IMG_1063

1M位の鉢植えで購入し地植えしたオリーブ・土を耕して耕して並べた芝生etc・・・

植えたりしていないのに生えてくるくる雑草↓↓↓

今回は芝刈りとオリーブの剪定をしました。

IMG_1065

梅雨空で怪しい天気の中無事完成!!

少し広く感じるようになったさっぱりとした庭を見ながら、もう少しこまめに手入れしようかな?と

少しだけ思った今年初!!の芝刈りでした。

 

お客様係り 髙屋 敦哉

 

0

又々仲間が増えました。

今日は埼玉県大宮市の(株)オクタさんにセルロースファイバー断熱材製造機のお披露目会に
ご招待頂きました。
一応、私が地産エコ断熱協会の会長ですので…
弊社が2,2年前に稼働を始めて依頼、8号機目です。
たしか1年前に(株)オクタ 奥田イサム会長が半袖半ズボンでスタッフと一緒に
工場見学に来て頂いた記憶があります。
第一印象は随分、ラフな会社だな…なんて思いました。 (^_^)
話をさせて頂くと、見た目とは随分差がありお客様目線の素晴らしい考えの方(会社)の
持ち主でした。


弊社の製造機械より倍以上の生産能力を誇ります(写真奥の水色の機械です)。
設置金額は高ようでが・・・
記念講演では、協会創設者の小泉昭雄さんからセルロースファイバー断熱材の歴史や
特徴をお話し頂きました。


続きまして、我が協会の顧問をして頂いています、
独立行政法人 建築研究所 理事長 坂本雄三先生から省エネと断熱材の地産地消についての
講演を頂きました。

先生からは話を聞かせて頂く機会が多いのですが、いつも感じるのは机上の理論ではなく
建築業者や消費者(施主様)の立場を考慮したお話だけに、勉強になります。
ちなみに、先生は東京大学名誉教授でも在られます。
こんな超有名な先生からご支持を頂けることは、弊社の取り組みに改めて
確信を持った一日でした。

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

素敵な朝市が開催されました。

ここは、前橋グリーントゥモローの道路反対の結婚式場アメージンググレイスさんです。


こんな感じです。
弊社グリトモも出店させて頂きました。


こんな、素敵な環境の中で時間を過ごせた事は、幸せいっぱいです。
みんなで、ゆったりとした時間を楽しめました。
ありがとうございました。

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

またこんなに、生えちゃった。

毎月第四月曜日は本社前道路清掃の日です。(冬季間はお休みですが…)
約400mを30人で行っていますが、毎回ながら雑草の成長には驚かされます。
先月、抜いたのに…て感じです。


通学路だから、子どもたちのために汗だくになりながら、頑張っているスタッフに
感謝です。

この位野菜が強かったら、良いんだけどね。 (^_^)

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

栗原君(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

お客様係の栗原君です。

s-20130405iiduka0001

自身のブログでも紹介してましたO様邸引渡し式の一コマです。

仕事の出来栄えは・・・、表情が物語ってますね!

現在、ミスチルがお気に入りな事はここだけの秘密です。

頭上の格子は栗原設計お得意の通風床。

20130405iiduka0000

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2階部分です。物入れ前の物を置かない位置に設計されてます。

 

前橋支店長 飯塚邦彦blogend

 

0

趣味 part2 (新井) 斉藤林業スタッフブログ

前回のブログで趣味の燻製作りを紹介しましたが、ダイエットが成功しないので燻製作りは一時封印し新たな趣味を始めました。

それは・・・・・・ベランダ菜園です!!

seisann-arai-2013.6.23-1

seisan-ara-2013.6.23-2

とある休日のこと妻が仕事だったので夕飯を作っといてやろうと思いスーパーへ買出しに行きました。すると野菜コーナーでいきなりの『なんじゃこりゃ~!!』値段の高さや量の少なさにビックリです。そこで『そうだ!自分で栽培しちゃえ~』っとホームセンターへGO。青しそ、パセリ、ラディッシュ、葉ネギ、みょうがの種や苗を買いました。

もちろん当社で採れた木酢液を使用し無農薬で栽培しています。

seisann-arai-2013.6.23-3

 

帰宅した妻はベランダを見て驚いていましたが、喜んでくれました。皆さんも当社の木酢液を使って家庭菜園始めてみませんか~!!

 

収穫が待ち遠しい・・・(^^;)食いしん坊工場長  新井正人

0