気分を変えて(根岸)斉藤林業スタッフブログ

まだまだ寒い日もありますが、だいぶ暖かくなってきました!
そこで、支店の喫茶コーナーを少し模様替えしようと思い、
GREEN TOMORROWのスタッフに相談したところ、
早速『プリントペーパーガーランド』と言う可愛らしいアイテムを教えてくれました(*゚▽゚*)
marketing-negishi-2013.3.5-1

どうですか?だいぶ春めいてきたと思いませんか!?
続きを読む

0

監督の特権(関口)斉藤林業スタッフブログ

工事中、ふとした瞬間目にとまる風景があります。

好き嫌いは人それぞれですので、何とも言えない所では御座いますが。

kantoku-sekiguchi.2013.03.04-1 kantoku-sekiguchi.2013.03.04-2 kantoku-sekiguchi.2013.03.04-3

我ながら綺麗な風景(家)だなと自画自賛。

いち早く仕上がったお家を確認出来る。これ、監督の特権で御座います。

より多くの方々に、綺麗な風景をお届け出来るよう頑張ります。

そろそろバイクにライドーンしたい 関口 昌之

0

ちょっとした気遣いを感じます。(板橋)斉藤林業スタッフブログ

今通っている資格の学校では毎週沢山の宿題とテストがまったなしで攻め込んできます。全く頭に入ってこない事ばかりなので、久しぶりに単語帳を使ってみようと思い購入したところ、たまたま赤で書いた文字が表紙の赤のフィルムに同化して見えなくなっていました。

これがあればわざわざ答えを裏側に書かなくても、色分けで暗記が出来るんですね!

ちょっとした事ですが、少し気を使うだけで他の物とは全く価値を持つものに変化させる事が出来るものだなぁと感心しました。

teianteam-itabashi130303

大きな変化よりちょっとした工夫のほうに魅力を感じる今日この頃です。

ほとんど記憶にございません  お客様係 板橋 洋介

0

棟札奉納の儀

山田様上棟(子どもたちと棟札)家づくりの最大イベントの一つである上棟式が行われました。
家づくりは生涯の夢であり目標と考えている方が沢山いらっしゃると思いますがその夢が現実となり楽しい家づくりが、形となりました。
上棟式とは棟上げ式とも呼ばれ、棟木(屋根の一番高い所の木の名前)が組まれた時に行う儀式です。
一昔(20年前)は屋根の上で行いましたが、危険であったりご家族様やご親戚様に参加して頂きたいので、弊社では2階で行なっています。
その中の儀式に棟札奉納が有ります。
棟札とはお施主様のお名前や想い出を札(杉板)に書いて頂き、建物と共に未来に残す想い出の品物です。
ま~タイムカプセル見たいなものですかね・・・(^v^)
写真は沼田市Y様邸です。
右が、あらた君・左が、かんた君です。 もちろん真中は私齋藤ですが最高の笑顔でパチリです。
山田様上棟(棟札)
棟札を棟梁(とうりょう)に棟木に取りつけてもらってパチリでした。
たぶん生涯忘れる事の出来ない1日となった事だと思います。
寒い中ご苦労様でした。(^・^)

2+

ぽすとの表札! (髙屋) 斉藤林業スタッフブログ

昨年お引渡しさせていただいたホームオーナー様のお宅にお伺いした時に、この『ぽすとの表札』を発見しました!!

之

寒い冬、家の外に出なくても郵便物を取り出せるように外壁にポスト口を設置したのですが、郵便配達の方に見つけていただきにくかったそうで、ご家族で相談し、斉藤林業の見学会などのイベントへのご来場記念でプレゼントさせていただいた木のおもちゃ(群馬県産杉)に、木の切り文字で『ぽすと』を取り付けてこの表札が完成したそうです。

効果は抜群!!で当初の予定通り快適にポストをお使いいただいているそうです。

3月9日(土)10日(日)に、伊勢崎市三和町にて、「春の完成見学会」を開催しますので「木のおもちゃGET」にお出かけください。

見学会にお越しください! 髙屋 敦哉

0

3つの『1』  (髙屋) 斉藤林業スタッフブログ

3つの『1』とは、住宅ローンの借り換えの目安の事です。

1.ローン残債が1000万円以上

1.返済残期間が10年以上

1.ローン金利差が1%以上

一般的に上記3項目の該当があると借り換えのメリットがあると言われています。

我が家でシミュレーションした所借り換え当初10年間諸費用込みで130万円の削減が可能になりました!!毎月にすると11000円の節約が可能になる計算です。

無題

現在は低金利の時代ですが3つの⑴を覚えておいて下さい。

いつの日かお役に立つ日がきたら嬉しいです。

住宅ローン借り換えました 髙屋 敦哉

0

マイホーム計画⑯ (横山) 斉藤林業スタッフブログ

ついに届きましたチェンソウ☆。

2013.3.3yokoyama-nobuya①

森の国スウェーデン製のハスクバーナのチェンソウです。これで、きこりの様に木を倒し、玉切して薪にする訳です。

2013.3.3yokoyama-nobuya②

ハスクバーナ550XPチェンソウ50ccのエンジン搭載。セミプロ級の優れものです。

 

それにしても、数年前はまさか自分がチェンソウを購入する人生を送るとは思っていませんでした。我ながら面白いものです^^;。

ともあれこれで太っちょの丸太もカットできます><b。

まずは組み立てっと…。

 

お客様係りからきこりに転職? 横山 暢哉

0

月夜野のケンタッキー(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

非公式ですが、ファンからそう呼ばれているお店をご存知でしょうか?

私は昨年末に「「高橋の若どり」っていうお店のチキンが超うまいんですよー!」お客様係の篠原社員から教えてだけもらいました。

このあいだの休日、まったりと上毛新聞を読んでいるとそのお店が結構大きく記事に取り上げられているでは有りませんか!
無性に食べてみたくなりましたが、そこはみなかみ町月夜野。チキンを買いにちょっくら行ける距離でも無く・・・・、ガマン。

翌日会社で篠原社員に「若どりの高橋が上毛新聞に載ってたね」と言うと「うまいですもんねー(笑)」
ムカッ!「ですもんねー!って同意を求められても食べたことないし~。仕事でそっちのほう行かないの?」

「あっ明日いきますぅ・・・」

「へぇー明日そっちのほうに行くんだぁ、ふーん!!」精一杯の圧力を掛けてみました。

じゃーん!

20130302iiduka-1

仕事のついでに買ってきてくれました。(保温性の高い新聞紙を再利用したラッピング。流石です!)

20130302iiduka-2

仲間のやさしさと評判通りの味を噛みしめながら、晩酌タイムを楽しみました。

「高橋の若どり」さんの情報は上毛新聞さんのニュース動画→http://movie.raijin.com/70605682/detail  などをご参照ください。

週に3日の休肝ダイエット実行中の

前橋支店長 飯塚邦彦

 

0

机の件 (栗原)斉藤林業スタッフブログ

以前机を思案中とブログで書きましたが

ようやくこんな感じというのが決まりました。

2013-03-01_202932

 

こんな感じです。

これに大きさを書き加えて

材料を準備。

121231_162703

 

で材料は家を建てたときの端材と天板は燻煙乾燥材。

 

続けて制作に入る

121231_162714

 

手鋸でカット。

で組立。まずは足から

121231_172749

 

うまく出来ました。

130104_141129

 

天板を取り付けて完成。子供もきっと喜んでくれることでしょう。

木工教室に参加すればもっといい感じのものが出来るのでしょうが

私が自宅で作れるのはこんな感じのもので精一杯です。

でもオール無垢材でつくっているので

汚れたらサンダーで削ってキレイにできるので

永く使ってくたら嬉しいです。

当社では本社無垢板工房で木工教室というイベントをおこなっているので

興味がある方は担当まで連絡下さい。自分で作ると愛着がわきます。

次はイスを作ろうと思っています。出来たらまたアップします。

0