外と中をつなぐ窓(福地)斉藤林業 スタッフブログ

群馬県川場村にある悠湯里庵(ゆとり あん)に行ってきました。

大きな窓で中庭を室内に取り込む演出は圧巻!床も外のデッキと張り方を合わせてあったり

床の高さを揃えて空間を広く見せる工夫がありました。

「自然を身近に感じながら快適に暮らせる住環境をお客様にご提案する事」

を改めて実感致しました。

P1070184

 

 

0

☆☆可愛~い いちご!☆☆

前橋JAの園芸屋さんで こんなちいさい

可愛い野いちごを見つけてしまいました。

2013.3-3-1

私の知っているワイルドストロベリーより小さいかな??

でも今の時期に出回っているなんて

もう2株しかなく・・・でも気分は「セレブ買い!」思わず手が出ました。

2013.3.-3

でも沼田はまだまだ朝夕は寒くて、昼間は庭に、夜は玄関内にと

毎日手を掛けて育てています。

「日当たりと水はけの良い所で育てて・・」と説明あり。

この春 頑張って増やすぞ~~

 ♪暖かくなり草花の手入れが楽しみな・・・♪ みつこ

0

店長 何してるの??

以前「トイレに荷物を置くところが無いね」

の声にこたえてくれた店長。

「下地が無い??ある??」

とよく分からないひとり言を言って

女子トイレにもかかわらずもモクモクと取り付け中。(=^0^=)

2013.3-2-1

ありがとう!お客様は便利になり助かります。

そして、あまりに壁が殺風景なのでこんなのを作って飾ってみました。

2013.3-2-2

「パブリックパネル」

2013.3-2-3

お気に入りの布でを板にパチパチと止めたら出来上がり!

とってもお手軽に出来ます。

 ♪トイレに入るのが楽しみな??・・・♪ みつこ

0

☆☆ブリザードフラワーってイイね!☆☆

太田市で友人が個展を開いているのでお邪魔しました。

まるで生花のような花たち(^v^)☆

2013.3-1

「すご~い!!」癒されます

2013.3-1-1

触った感じは生花のようですが違うのは「香り」が無いこと。

部屋の空間を埋めるのには最高な作品たちです。

2013.3-2

ちなみに左側の赤い花 ゲットしてしまいました。

どこに飾ろうか・・・考えもなしに。(○^ω^○)

花はダリア。

この赤が大好きな色なんです。

右側のバラは非売品。

作者の特別なお気に入り??なのでしょうか

 。。。花を目の前にして気持ちも華やぐ春ですね。。。 みつこ

0

春の味覚その3(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

今日は社長特製「だんご汁の日」。そう、2日目です。

「でっけー鍋で作ったほうがうんめぇからさー!」が口癖の社長が作ると、

野菜は1個、肉はパック単位で使うので大体は1日で消化できない配給量となります。

20130319iiduka1

今日は「だんご汁うどん」にアレンジしていただきました。

粉もの&粉ものでダイエッターには厳しいフードですが、この二日目が旨いんでやめられません。

ごちそうさまでした。(まだ残ってます・・・・)

冷凍うどんはテーブルマーク(旧加ト吉)が好きです。 前橋支店長 飯塚邦彦

0

春の味覚 その2(篠原) 

今日は社長特製『だんご汁』の日。

みなさんご存知でしたか?『キノコだんご汁』の日は社員は外食とかしません。なぜなら・・・

社長がいっぱい作るから・・・、ではなくて単純に旨いから(・∀・)!

じゃーん!!

eigyo_shinohara2013318

「まだ、、、あとひと鍋あるからジャンジャン食って大丈夫だぞっ!」とは社長の声。

eigyo_shinohara2013318(2) eigyo_shinohara2013318(3) eisyo_shinohara2013318(1)

私が考えるに、多分太らせて丸々美味しそうに肥えたところで、いずれ社員を食べる気だと思います・・・コワイ(T▽T) なんちゃって

みなさんが、斉藤林業をイイ会社だな~♪と思ったら、潜在的な理由はこんなところに有ると思いますヨ。

ちなみに、寒気がしたので朝礼で厚着していたら、「どうした?」

ホッカイロを背中に貼ってくれました。効果が現れたのは昼頃、お昼をがっつり食べて元気回復!

eigyo_shinohara2013318(4)

「こうすると、血液が○○○○○○・・・」と社長が言ってましたが、スイマセンm(_ _)m朝は辛かったので聞いてませんでした。

こんなところで社長の話を聞いてなかった事を懺悔した 御客様係 しのはらただし

0

埋蔵文化財 (高橋俊彦)斉藤林業スタッフブログ

埋蔵文化財ってご存知ですか?

言葉のごとく文化財が埋まっております。皆様のご生活でも、道路などの工事現場で発掘をしている事見たことありませんか?

住宅を建築する場合も同様です。お客様の敷地が決まった時点で、役所にいき、埋蔵文化財の包蔵地(埋まっている土地)かどうかを調べます。ちなみにHP上でも群馬県内を調べられます。http://www2.wagamachi-guide.com/gunma/index.html

大切な文化財を保護するために、影響の出る可能性がある場合は工事前に試掘を行います。一般的には地中にあるものですので、通常の工事では『慎重工事』を指示されますが、浄化槽のように深く掘る場合や、地盤改良工事など地中へ工作物をつくる場合に『試掘』をする必要があります。2013.03.16.高橋

 

先日お客様のところで試掘を行いました。幅1,000mm、長さ10,000mm、深さ1,500mmを2本掘ります。重機で掘りながら地層が変わる部分や、土器などの可能性がある物体の発見を行います。

結果今回は何も発見されず、無事建物工事に着手できます。

同一敷地内でも、地層の高さが大きく異なりました。写真向かって右側は1,000mm以上の深さがあり、左側は400mm程度です。ずっと住まわれていたお父様もこの違いには驚かれておりました。市役所の担当の方も『掘ってみないとわからないでしょ?』と少し誇らしげ・・・・。

2013.03.16.高橋2

もし試掘にて文化財が発見された場合には本堀と云いまして発掘作業になります。早くて1カ月くらいでしょうか?もちろん建物工事の予定があっても一時ストップです。大切な文化財ですが、工事の関係もありますので、出ないことを祈ります。

もし敷地が決まっていたり、購入希望の土地がございましたら上記HPにて事前に見てみてください。

営業 現場監督兼任中 現場は楽しい 高橋俊彦

 

0

春の味覚!(髙屋)  斉藤林業スタッフブログ

社長より春の味覚『ふきのとう』をたくさんいただきました。

たくさんのふきのとうを前に、『ふと料理をしたくなったM氏』のスタッフブログを思い出し調理法の検索開始です。

「お味噌汁の具材」・「白和え」・「佃煮」・「てんぷら」・「ふき味噌」・「アンチョビふきのとう」etc

たくさんの調理法の中からお酒のおともになりそうな『てんぷら』『ふきみそ』を作ってみました。

「ふきみそ」を作るのは人生初でしたが、クックパッドの作り方通りに作ったところ、ほろ苦い春の味覚をおいしくいただくことができました。

IMG_2302

便利な世の中になったな!と思った 髙屋 敦哉

0

〇〇〇一筋(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

昭和二年創業のバナナ専門店が前橋にあります。

その名も「梅田のバナナ」。

DSC_2498DSC_2499

独自の熟成庫で糖度18%以上になったものだけをお店に並べています。

今まで通勤途中の道沿いにあったこともあり前を通ること無数、入店0回。

このたび創業以来?の新商品「バナナアイス」が発売されたことを知り突撃してみました。

なるほど、なかなかの老舗の専門店っぷりです。

バナナひと房とアイスを購入しお会計を待つ間、目に留まった看板について聞いてみました。

DSC_2501

「創業者のお父さんが、人間は太陽の光とおいしい水と空気、栄養があれば元気でいられる。
バナナ一本が玉子2個の栄養価に相当するのでは?」という意味で商標登録したとのこと。

さすがにバナナ一筋86年には含蓄があります。

DSC_2502

ちなみに新商品は「バナナアイスというよりはアイスバナナ」という感じでした。

住宅は木造一筋20年
前橋支店長 飯塚邦彦

0

ままごとキッチン(栗原)斉藤林業スタッフブログ

いままでままごとキッチンは当社無垢板工房で制作し群馬の

幼稚園・保育園に寄付して来ましたが、

仕事の合間に制作していたため数に限りがありました。

うちの保育園(幼稚園)にも欲しいといったご希望に

答えるため、また我が子が通っていたところに

記念としてつくって寄贈したいとの声から

先生方やご父兄様でも無料で

作れるようになっています。

デザインセンターにも一台置いてあります。↓

001

我が子が卒園する記念で作られる方も

いらっしゃいます。年度またぎのこの時期に

ご検討されてはいかがでしょうか。↓

http://www.saito-ringyo.jp/seminar/contribution/image/mamagoto_kicchin.pdf

 

0