ブレイクタイム (横山) 斉藤林業スタッフブログ

川越の『うつわノート』さんで行われた展示会『残欠展』に行ってきました。

残欠(ざんけつ)とは物の欠片や破片のこと。考古学や骨董品の対象として扱われています。既に元の形を成していませんが、骨董的価値や欠けた形の美しさから美術的価値を見出されたものです。

 2013.3.22yokoyama-nobuya①

 

確かに美しい。

 2013.3.22yokoyama-nobuya③

ミロのヴィーナスも両腕が欠けていなかったらその美しさに疑問があったと言われています。

 s-d0087761_23521679

用途をもたないオブジェとしての作家さんの作品も展示しています。

2013.3.22yokoyama-nobuya②

経済的理由から今回購入は出来ませんでしたが興味深い作品が多数ありました。

美しさを見出す感覚とは面白いものです。

うつわノートさんの展示会はお勧めです。http://utsuwanote.exblog.jp/

興味のある方は是非足を運んで下さい。

お客様係り 横山 暢哉

0

えっ!?(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

林野庁よりエコポイントの木材版「木材利用ポイント制度」が始まります。
制度詳細は検討中ですが、趣旨は地域材の需要喚起、国内林産業の振興。
条件に合った木材で住宅を建てられる方に恩恵が受けられる制度を楽しみにしていたのですが・・・・・。

20130322 iiduka

外材(外国産材)も対象ってどういうことでしょうか!?
わたしの想像力では制度の趣旨と結びつけることは出来ませんでした(?_?)。国の言う地域って地球規模だったのか?
ニッポンの森や林産業がTPPとかのまえに、国内制度に潰されてしまわないか?心配です。

「政策をあてにせず、国産材や地域材を使うことの意義を本質的に伝えていかなければ」と改めて感じた
前橋支店長 飯塚邦彦

 

0