きゅーひゃくとぉ~(関口)斉藤林業スタッフブログ

kantoku-sekiguchi.2013.03.12

家造りをはじめるにあたって必ず聞く言葉、尺モジュール・メーターモジュール。

単純に図面を引く際の基準となるグリッドが尺かメーターかと言う事になるのですが

じゃあ、尺って何なのって話しになると思います。

厳密には、1尺とは303mmになり、尺モジュールの1グリットは3尺すなわち909mm

の事をさします。現在では中途半端な数字は解り難い為、3尺=910mmとしております。

昔から使われているグリッドが今でも採用されているのですね。

ちなみに「坪」と言う面積をあらわす単位も尺から由来しているもので、正確な坪計算は

面積㎡×(1/(1.818×1.818))になります(と、先輩に教えてもらったはず!)。

ですから100㎡を正確な坪数になおしますと、約30.256坪に実はなるのです。

こちらも現在では簡略化され、100㎡=30.3坪となっている事が多いようです。

知らなくても大丈夫、知っていればどや顔が出来る豆知識でした。

最近カントリーロックもいけるようになった 関口 昌之

0

祝!掲載(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

すこし前にブログで紹介しましたママとキッズのための木のある暮らし
「GREEN Project」 (ブログはこちら→http://saito-ringyo.jp/sblog/?p=922)が、本日の上毛新聞さんに記事としてご紹介いただきました。(七五三木(しめぎ)さんブログに先を越されてしまった(>_<))

20130312iiduka
さすが上毛新聞さん!目のつけどころがローカル・・・、地域密着です。(お互い頑張りましょう。)

さて、記事の見出しにもあるとおり、GREEN Projectの商品は材料は、県産の杉にこだわってます。
理由はいろいろありますが、その一つに硬さや温かみが小さなお子様が使うモノに適しているのではないか?という想いがあります。
でも、なかなか杉の家具やおもちゃは見かけませんよね?道具としての強度確保や緻密な加工が難しいのが作り手側からすると敬遠したくなる材料だからです。

住宅の造作家具などで日々、杉の扱いに精通した当社ムク板工房だからこそできる品々をぜひご覧ください。(できれば・・・、入園・入学のお祝いにいかがでしょうか?)
前橋のGREEN TOMORROWにて展示してあります。

節酒ダイエット継続3か月目に突入
前橋支店長 飯塚邦彦

0

無理難題(七五三木)斉藤林業スタッフブログ

斉藤林業では、オリジナルの家具を工場で作成しております。

無垢板工房という部署で5人の職人が丹精込めて家具作りをしております。

改装工事をさせて頂いたお客様から家具を3台注文依頼を受けました。

さっそくブログでもお馴染みの山口のじじと打合せして・・・・

いつも無理難題をお願いしても快く引き受けてくれる山口じじ   たのもしいー(^0^)

RIMG1727

写真のように1枚の扉(クリア板)を付けて、片方の棚にコレクションを飾ってもOK!!

サイズもぴったり    さすが山口じじ

もう1台ピアノを置いた上の有効活用に

RIMG1717

これもいい感じ  Good !!    お客様も大変満足していました。

良いものを長く使って頂く為に、無理難題を押し付けても引き受けてくれる

頼もしいスタッフに感謝 (^0^) 3月12日の上毛新聞にもスタッフが掲載されています。

2013.3.12上毛新聞ムク板工房

暖かくなってきて、花粉に超敏感になってきてマスクが手放せない

裏方チーム  七五三木 広志

 

 

 

 

0