サプライズ!! (平形)斉藤林業スタッフブログ

皆様に御好評の『宿泊体験』。つい先日ご利用頂きましたお客様(T様ご家族様)のお話です。

翌朝、T様ご夫妻とお話していると、可愛らしい2人の娘さんが、何やら
創作活動(お絵描きしている様子♪)中。
出来立ての作品を発表してくれたHちゃん。 出来栄えの素晴らしさに
(センスのない)私平形は、驚くばかり。

寡黙に創作活動に取り組んでいた、もう1人の娘さんのAちゃん。
『はい』という言葉と共に、作品をまずは奥様へ。
なぜか、その次には、私の手のひらに作品を『はい』と・・・・。

『え? おばちゃんが貰ってもいいの? 本当に良いの?? 嬉しい~ ♪♪』
『貰ってやって下さい』と、笑顔の奥様の言葉と、娘さんの愛らしい優しさに
ウルウル・・・。

可愛らしい作品 2013.02.26  hirakata
ありがとうAちゃん。 大切に使わせて頂きますね。
(Aちゃんの作品に触発され、次のお休みには私も創作活動 =ビーズ= を再開し
てみようかな?)

今後とも私共と末永いお付き合いをさせ頂けると信じ、T様ご家族と次にお会いで
きる日を楽しみに、展示場でお待ちしております。

只今、ラスティコ・GTO⇒両方の宿泊体験に出没中。
裏方チーム の 平形晃子 でした。

0

お試し生活(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

宿泊体験をしていただきましたお客様より心温まるイラスト付きアンケートがありました。

2013-02-25_iiduka-1

お住まいづくりをご検討されている方の不安解消になれば、と実施している宿泊体験ですがこのようなお客様の声をいただくと改めて、

「やっててよかったなぁ(^-^)」と実感する今日この頃です。

みなさまもぜひ、ご利用ください。iiduka20130226

あたらしい宿泊体験のチラシを制作しました。

古家に住んでいるからこそ斉藤林業の家の素晴らしさが分かると負け惜しむ
前橋支店長 飯塚邦彦

0

朝のブレイクタイムに!(篠原)

去年の4月まで沼田本社に勤務していた私は、どーしても職場環境に重点を置いてしまう。

特に、マイデスクからの景色は重要だ。

モーニングコーヒーを片手に、一日のスケジュールを確認し効率をUPする。

そんなときに有効なのが、この景色である。

eigyo_shinohara2013225今日も一日がんばんべっ。

eigyo_shinohara2013225(2)写真立てには御客様からの年賀状。

ウケをねらえるまで大きく成長したタクちゃん写真でほのぼの。

最高の職場環境は最高の人材を育てる 篠原ただしコラム

0

特徴をしる事が大切です。(板橋)斉藤林業スタッフブログ

設計をする上でとても大事な事は敷地の特徴を掴むことから始まります。
斉藤林業では、設計のお打合せに入っても最初から図面を出す事はいたしません。
まずは、お客さまの持つ敷地の特徴に対してどの場所をどう使って行く事が良いのかを説明させていただいています。

ゾーニングと言って敷地の図面に水周りやキッチン、リビング等の機能をどこに配置するかをマルで囲んでいきます。
窓や家具の余分な情報が入っていないので、敷地と間取りの関係を理解するにはとても解りやすいものになっています。

130225itabashi-teianteam

とは言っても「なかなかその時になってみないと解らないなぁ。」と言う方は、毎月第一日曜日に、グリーントゥモローにて「家造り丸ごとセミナーの第二部でデザイン間取り勉強会」を行っていますので是非参加してみてはかがでしょう?

とてもためになる敷地の使い方を知る事ができますよ!

17時を過ぎるとグリーントゥモローの蒸しパン(いちごにクリームが入っているやつ)が無性に食べたくなる お客様がかり 板橋 洋介

0

ありがとう(関口)斉藤林業スタッフブログ

先日伊勢崎市で開催しましたS様邸完成見学会、大変ご好評頂き70組と言う大勢の方に

ご来場頂きました。

ご協力頂き、またお手数をお掛けしてしまいましたS様、大変ありがとう御座いました。

S様邸では工事中、和気あいあいとした感じでお打合わが出来、担当者も楽しく家造りの

お手伝いが出来たと思います。如何でしたでしょうか?

お引渡しの際には何とプレゼェンットォ!まで頂いてしまいました。

s-kantoku-sekiguchi.2013.02.23

スマイルマークに私の名前、thank youと印字されたペンッで御座います。

やったー!

フリクションですし、個人的に好みのペン先なこの一品。手帳のお供に最適でした。

ありがとう御座いました。

ちなみに後の手帳はS様邸を共にご担当しました職人末吉さんの手作りで御座います。

建築ポケット日記がジャストフィットするように作って貰いました。あんがと。

素直になれない・・・でも好き。関口 昌之

 

0

マイホーム計画⑮ (横山) 斉藤林業スタッフブログ

 薪割り生活 

引越しの当日、軽トラックで運搬中にアパートと新居の中間地点にあるお寺さんで、大木を伐採中の植木屋さんに遭遇。

『あの、この木は捨ててしまうのですか?不要であれば薪としていただきたいのですが…。』

『いいよ。好きなだけ持っていって。』と住職さん。

引越し当日早々ツイてる♪アリガタヤ~(-△-)

その日から仕事終わりの毎夜毎夜、山のように積まれた材木をせっせせっせと運搬する日々。(まるで泥棒のよう^^;)

2013.2.25.yokoyama-nobuya①

しかしながら引越し当日早々ツイてます♪薪として使うには乾燥をさせなければ使用できないので、早速薪割り。

2013.2.25yokoyama-nobuya②

エイヤ~。ホイサ~。マキワリッテバヨ~サ~コイ~コイ♪

細身の木は楽しく割れるのですが、太くなればなるほど重いし、割れないしで大変です。調子にのって極太の木も沢山いただいてきましたが、人力では限界がありそうです。

2013.2.25.yokoyama-nobuya③

この太さはきっとマッジのお父さん級でないと太刀打ちできません。(*マッジのお父さん=パズーの親方:ダッフィ。)

どうしよう…@@;。

 

4月には薪ストーブイベントも開催予定? 薪割り職人 横山 暢哉

0

GREEN●Project 始動(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

斉藤林業ムク板工房(家具工房)発の、新たな商品プロジェクトが始動しました。

その名も「GREEN Project」

ふるさとの森にある豊かな自然の恵みと手仕事のぬくもりを活かした、

お母さんと子どもの木のある暮らしがデザインコンセプトです。

・家族の絆を感じるモノ
・家族のふれあいを感じるモノ
・家族の成長を感じるモノ

前橋のGREEN TOMORROWに展示してあります。

DSC_2399

ぜひお立ち寄りください。

写真のウサギDSC_2405の飼い主としては、
「ウサミミチェアー」(勝手に命名)に激しく惹かれている

0

「森の国便り」3月号の表紙撮影中!!(登坂)斉藤林業スタッフブログ

先月皆様のお手元に届きました新刊の「森の国便り」☆

只今、3月号の表紙を作成中です。

お雛様 三月はおひな祭りと言う事もあり、編集スタッフの中から

当社の木のおもちゃの「お雛様は??」との提案がありました。

ナイスアイディア!!…と思いましたが

おもちゃたちは「ぞう」「熊」「うさぎ」「らくだ」「あひる」…たち

どの子も「首」がありません。

 どうにか、折り紙の衣装を着せる事ができたのは「ぺんぎん」でした(○^ω^○)

 なかなか可愛いでしょ?(^v^)☆

 表紙はもちろん、中身もスタッフの気持ちが

いっぱい詰まった情報誌「森の国便り」です。

 もうすぐ、皆様のお手元に届きます。

どうぞお楽しみに!!

 お雛様で「春」がもうすぐ…マーケティングチーム 登坂孝子

0

予防が大切(根岸) 斉藤林業スタッフブログ

インフルエンザが今年も流行っているようです。
毎年1~2月がインフルエンザ流行のピークのようですが、
前橋支店でも、世間の流行にしっかり便乗し、インフルエンザが流行中です(T_T;)
そのため、前橋支店スタッフの大半が自己防衛の為にマスクを着用しています。
(ちょっと異様な光景です。)
続きを読む

0

大工会議にて(福地)斉藤林業スタッフブログ

仕事から帰り自宅にて会議で発表する図面をじっくり眺める。

130220_141149

 

 

 

 

 

 

 

 

そして昨日、19:00~大工会議に出席 

予想通り優秀な大工さんたちから矢の様な攻撃・・・では無く、建設的な意見を頂きました。

大工さんたちのミリ単位の議論にはいつもの会議とは違いとても参考になりました。

「建設」とは→何かを新しく造りあげること。それには監督・大工の知恵が必要不可欠!

次回も設計の立場として大工会議に参加したいです。 会議風景※熱血社長の参加もあり22:00に終了

0