なかなか見れない工事☆

今日は工事現場からブログ入力です( ̄^ ̄)ゞ
出来上がった物はみなさん良く見てくださいますが工事真っ最中をあまり見れないのでコンクリート打設を中継します!!家主さんでもコンクリート打設自体はあまり見られないんですよ。
木造住宅でのコンクリートは基礎工事です。大切な基礎ですがコンクリートも乾燥が命ですので工事中もほぼ乾燥期間☆近くであまり見れないですよね(ーー;)
内容はご存知の方もいると思いますが、タンクローリー(生コン車)


でプラントから固まらないように(季節によって運送可能な時間が違うんですよ!!)運んできて、圧送車(ポンプ車)

で降ろしたい場所に降ろします。、工事現場でも建物すくまで大型の生コン車は寄せられませんし、コンクリートはすごく重たいので一輪車で運ぶにも限りがあります。そこで圧送車の出番です(^ ^)長いホースを通ってどんどんコンクリートを送ります!!
ホースの先から流れでているものがコンクリートです☆


乾燥するとカチカチなのに工事中はユルユルですよ。当たり前か…。
固まる前にきれいに仕上がるように基礎屋さんの動きは止まれせん。

監督の仕事を忘れてずっと見れられます。秒刻みで表情が変わっていくので時間を忘れて見とれます(≧∇≦)基礎屋さんからは見てないで手伝え!!って言われちゃいますけど。

工事現場にもぜひ立ち寄ってください♪
一生に一回のお買い物ですので工事中も楽しい思い出を残してください(⌒▽⌒)
家づくりをご検討中の方も現場を見ればその会社の姿勢や考え方もわかります。無垢と思っていた木材も切断面をみたら無垢ではなかった・・・・・・(~_~;)
お近くの工事現場にぜひ!!

やっぱり現場は楽しい
営業チーム 高橋俊彦

0

今年の小旅行 PART1

今年も出不精の私は行きたいところの半分もいけていませんが今年度の小旅行ベスト3の第3位をご紹介します。

越後妻有2012トリエンナーレです。

緑いっぱいの新潟の地のあちこちに散りばめられたアートを見ながらのドライブは格別なものがありました。

なかでも僕が大好きなオランダの建築ユニット MVRDVが建てた「まつだい農舞台」には感動しました。 4本足で立っている昆虫(昆虫は6本脚か?)のようなポップで流動的なデザインは圧巻でした。

オランダにはこんな建築がボコボコ建っているようなのでいつかはオランダ一人旅に出てみたいと思われる今日この頃です。

みんなにダッチとよばれる 斉藤林業 板橋 洋介

0

家造りに参加、、、、、

間取りのお打合せをしていると、「斉藤林業のお客様は家造りに本当に熱心だなぁ。」と感心させられてしまう事が多々あります。

そんなお客様たちに支えられて個性的な家づくりが出来ている事にとても感謝してしまう今日この頃です。

とはいえ時間には限りがありますし、どうやって自分達らしさをだしていいか解らないかたもいらっしゃると思います。

一つお勧めなのが、自分達のお気に入りのものをお家造りに組み込むとお家に対してとても思い入れが強くなります。

珪藻土に手形をつけたり、お気に入りのステンドグラスを壁に埋め込んだりいろいろありますが今回は、お施主様が気に入って購入されたボールを埋め込んだ手洗いの写真を紹介します。

シックな感じがとてもいいでしょう? お家もあまり造り込み過ぎてもバランスがくづれてしまいますが、一カ所位このような場所を造ってあげるとお家造りがより楽しくなりますので是非挑戦してみて下さい。

こんな事を言いながら、私自身は実は機能重視主義であります。(笑)

年末のウエイト調整に忙しい 提案チーム 板橋

0

リプロダクト

先日、5年間使っていた部屋の照明器具が壊れてしまったので新規購入いたしました。
お施主さんのお家に付いていてとても手が出ないPH50がどうしても欲しくてネットを検索していたところリプロダクト品が出ていた事を発見しすぐに購入手続きへ取り掛かりました。

どうですこのフォルムとてもかっこいいです。
しかーし、かなり暗いです。白熱等60ワット相当の電球用の照明器具ですからテーブルの下を照らす位の明りをだす物なのであたりまえなんです。

今は、ベットに取り付けた手元用のスポットライトを壁にあてた明りと併用して使っています。 陰影の聞いた雰囲気が出てとても満足しています。

ただ、中国製だけあって細かい造りはいまいちですが金額がとてもリーズナブルなのでしょうがないかな、、、、、、、、

本物が買える日が来る事を楽しみにしている今日この頃です。

今年は結構風邪をひきました。 提案チーム 板橋 洋介

0

建物の完成がとても楽しみ!です。

お客様のK様からお借りしたものです。

当社ではご新居のご要望をお聞かせいただく『ヒアリング』の際に、『ライフスタイルチェックシート』なるA3サイズ9ページのシートにご新居に対するご要望をまとめてきていただくのですが、K様はこのシートのほかに、B4サイズのスケッチブックに各お部屋ごとにイメージ写真とコメントを添えて数ページ!!ご新居のご要望をまとめてきていただきました!!

色鉛筆を使いきれいに色分けされたとても見ごたえのあるご要望書でした。

お話しするまでもなく大変熱く盛り上がったヒアリングとなりました。

『はやく次回の打ち合わせにならないかな~』と奥様よりお言葉をいただき、早くも大きなプレッシャーと共に今後の打ち合わせと早くもご新居の完成がとても楽しみ!な打合せとなりました。

営業チーム パワーいただきました! 髙屋 敦哉

0

今年の小旅行 PART2

ひきつづき連続して小旅行シリーズに突入してまいります。

今年のランキング第2位はやはり瀬戸内の島めぐりが入ってきます。

やはり第3位にづづきアートの散りばめられた島めぐりをしてきたわけなのですが厳密にいうとアートが好きなわけではありません。

面白そうな物をみながら気ままに旅をするのが好きみたいです。

今回の旅で一番お勧めの島は、直島(香川県です。)です。この島は昔は鉄鋼の町として栄えていましたが製錬業の衰退とともに、観光・文化の町へシフトする動きのなかでアートの町として生まれ変わった経緯があります。

その中でも中心的存在がやはり日本を代表する建築か安藤忠雄です。

彼の造った地中美術館は現地にいくと全く存在感が無く、洞窟の中を歩いているような不思議な感覚には心踊らされます。

皆さんも近くを通った時は是非ご覧ください。 一見の価値はありますよ。

あの頃は暖かくて関節も痛く無かったなぁと思う今日この頃です。

ピーターパン症候群 提案チーム 板橋 洋介

0

今年の小旅行 PART3

今年の小旅行ベスト1は「軽井沢 千住博美術館」です。

この美術館は自然と文化が調和する町軽井沢にふさわしい今までにない感覚が味わえる素敵な美術館です。

自然と建築とアートが見事に融合した空間は群馬県に住んでいる以上一度は見に行って損はありません。 ※残念ながら冬場の現在は休館中です。

下の写真はカフェとミュージアムショップが入った建物で美術館とは全く対極したスタイルになっています。この建物だけでも感動ものですが美術館本体は本当に透明感があり素敵な建物です。

雪解けしましたら是非足を運んでみて下さい。

美術館以外に見に行ってみたいものはなんだろうと思う今日この頃です。

冬眠の準備に追われる 提案チーム 板橋

0

大黒柱の乾燥が終わりました。

弊社の建物には大黒柱が標準仕様となっています。
(倉庫では、桧・杉・欅はもちろん、珍しい物ではコウヤマキ・桜・サルスベリを初め角材、磨き丸太、出節、変木など100本以上を揃えております。)
昔は建物の中央(中心)で、2階の床や屋根を支えている重要な役割をしていました。
そんな意味もありまして、一家の大黒柱(主人)て言われていたのですね。
余談ですが我が家では大黒柱の存在が薄くなって来たのを感じる今日です。
皆さんのお宅では如何でしょうか?・・・(笑)
続きを読む

0

固まる土

今回は固まる土「真砂土」の紹介です。 写真の商品 「まさ王」

防草シ-トを敷いても雑草が生えてくる場合、こちらの商品がおすすめです。

特徴は水をかけると土壌表面が硬化します。→コンクリ-トの様にカチカチになります

アルカリ性で雑草がはえにくくなる様です。

※価格は各量販店にてご確認ください。

提案チ-ム お掃除好き 福地 高昌

 

 

0