塗り替え工事 (しめぎ)

先月末に外壁・屋根の塗り替え工事をしたのでご紹介します。

現場は沼田市のS様邸 築11年目のお客様です。

地震の後、外壁にクラックが入りメンテナンスを考え

塗装工事をする事になりました。

まだまだ見た目は綺麗に見えますが、玄関ドアが色あせしていたり

屋根(特に北側)にコケが生えたりしています。

メンテナンスの時期は10~15年に1度したほうが良いと思います。

費用が嵩みますが、建物の事を考えると定期的にメンテナンスした方が

寿命に大きく左右されます。せっかくの高い買い物ですから、

永く使いたいですよね(^0^)

工事中の写真と完成後の写真です。

お客様も(新築当時に戻った感じで良かったです。)と満足して頂けました。

塗装工事も当社 C.Sチームまでご用命下さい。

 

健康診断で健康優良児にもどって、ほっとしている

アフターメンテナンス担当 七五三木 広志

 

 

 

 

 

 

0

セレベス

先日、現在建築中のお客様より、珍しい芋を頂きました。

自宅の庭でとれたもので

名前はセレベス

インドネシアのスラウェシ島は以前セレベス島という名前で、そのセレベス島から伝来した

のでそのままセレベスと呼んでいるそうです。(スラウェシはスターバックスコーヒーの

豆の種類で有名ですね。)

かなり大きめの里芋です。

葉っぱは人の背丈をはるかに上回る

2.7メートルの長さだったそうです。

食べ方は煮ても、焼いてもいいそうで

お味噌汁の具などにも使われるそうです。

煮て食べてみると里芋よりも粘着きが少なく

ホクホクしていてとても美味しかったです。

お客様からこういった物をいただけるのはとても嬉しいことですし、

何より喜んで頂いているからではないかなと思います。

こういった有難い経験を励みにこれからの仕事を頑張ります。

 

自宅の庭ではみかんが採れます。提案チーム 栗原幸宏

 

0

木材保護塗料

先日飛騨高山へ行き飛騨牛を食べ、白川郷へ行き飛騨牛コロッケ
を食べてきました。日ごろ278円のスーパーのお弁当を食べている
反動で、とてもおいしく感じられました。

さて、高山といってピンとくるのは・・・そう この写真(・∀・)↓

当社でも使用している木材保護塗料 キシラデコールの広告です
通ぶった建築関係者からは「キシラデ」と呼ばれる液体塗料です
飛騨牛を食べるのに次いで、この写真の構図を再現するのを
旅の目的にしていましたが、あっさり見つかりました↓

国選定重要伝統的建造物郡保存地区という町並みだそうで
軒の低さや深さ、色あいなど 現代においても参考にできる
先人の知恵が形になり、特徴のある町並みを形成しているの
だと感じました 素敵。
提案チーム ピニーが好き 斉藤雅祥

0

ついにこの季節☆

ついにこの季節になりました。
ドカ雪です★朝から沼田の現場にいく予定があり昨晩から心配しておりましたが、着いてビックリ!!20cmはあるかなぁ(ーー;)


一面の銀世界です


今朝は高崎も寒かったですが9時を過ぎても氷点下{(-_-)}雪以上に寒さに驚きです・・・・・・。


現場はほぼ仕上がっており玄関を開けた途端暖かく安心します♪建物の高性能さにまた感激(^∇^)室内からでたくありません。室内の暖かさは暖房器具をたくさん入れればいい訳ではありません。きちんと建物の性能を高めた上で暖房しなくては光熱費がかさんでしまいます。
冬暖かいは宣伝文句ではありません!!自身をもって暖かいですよ(`_´)ゞ
宿泊体験も大人気の訳がわかります。ぜひ早めのご予約を☆

今日は一日現場監督
営業チーム 高橋俊彦

0