楽しかった感謝祭も終わり片付けもほぼ終わり。

さみしい気持ちでいっぱいです。
早くも来年の感謝祭が楽しみです。
ぐんまの木の家 生産 林裕之

株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
楽しかった感謝祭も終わり片付けもほぼ終わり。
さみしい気持ちでいっぱいです。
早くも来年の感謝祭が楽しみです。
ぐんまの木の家 生産 林裕之
今年も開催された「お客様大感謝祭」
今回は実行委員としての参加だったのですが、
感謝祭当日。
今回も受付にて皆様をお出迎え。
同じ受付の廣田スタッフと金岡スタッフと撮った写真です。
そこから開会式。
気づいたらこんな格好になってました笑
皆さんに暑そうですね。と心配いただいたのですが何もかぶっていない状態よりも全然涼しかったです。
そして各競技でお渡しさせていただいていた「木のメダル」の製作もさせていただきました!
来年も消しゴムスタンプ作りたいですね☺️
ぐんまの木の家 お客様係 星野瑠花
先日、私たちにとって初めてとなるリノベーション物件のYouTube撮影に行ってきました!
実は今回訪れたのは、ずっと「行ってみたいなぁ」と思っていたとある素敵なお店。高崎駅のすぐ近くにある『Cafe 千年木』さんです。
念願叶ってようやく訪れることができ、個人的にもとてもワクワクする撮影となりました✨
中に入ると、思わず目を奪われる空間がそこかしこに。
古民家の味わい深い柱や梁に、無垢材のカウンターやテーブルなど、新しい素材との融合が本当に美しく、リノベーションならではの良さがギュッと詰まっていました!
店内には様々なお席が用意されている中で、個人的お気に入りだったのはこちら↓
向かい合って座れる三角ベンチのお席。
もともと押入れだった部分のため、少し奥まっていて包み込まれるような…なんとも言えない落ち着く空間でした。
YouTube撮影はリノベーションを担当した納見スタッフに、
こだわりポイントや苦労したことなどをインタビューしつつ店内を案内してもらい、さらに店長さんにもお話をお伺いすることが出来ました!
撮影の様子は、弊社のYouTubeチャンネルで公開予定です!
「古民家リノベって実際どんな感じ?」と気になっている方には、ぜひ観ていただきたい内容になっています。
公開をお楽しみに♪
ぐんまの木の家 お客様係 青木寛美
沼田工場の屋根下にススメバチの巣を発見!
早速、工場スタッフに相談して助っ人を借りて出動!
巣のサイズは30cm以上はある感じです。
バスターズ2による車内からの殺虫スプレー駆除作戦開始
流石バスターズ2!スズメバチに勝利
いろいろ問題は発生しましたが、ケガ無く駆除できることができました。
スズメバチはとても攻撃性があります。重篤なアレルギー症状(アナフィラキシーショック)による死亡例が毎年あるため、お気を付けください。
ぐんまの木の家 福嶋伸徳
皆様!8月完成見学会予定、埼玉県美里町でご建築中の物件を一部だけですが、チラ見せさせていただきます!!
大きな丸窓と綺麗な外壁の色と、軒天の羽目板がとてもマッチしていて、最高ですよね!
まだまだお見せしたいところは山ほどあるのですが、ぜひ皆様完成見学会まで足を運んで、生で見てみてください!
8月23.24(土日)で開催予定です!
お客様係 建築部 大塚
先日、仕事を終えて家に帰ると窓に違和感が・・・
近づいてみると無数のてるてる坊主が!
これからはじまる夏のイベントが晴れるようにと
息子の作品でした。
なんだかデパートのショーウィンドウみたい。
こんな窓の使い方もあるようです♪
群馬の木の家 メンテナンス部 納見毅
楽しかった感謝祭も終わりこれから通常仕事に戻って頑張ります
ブログをご覧の皆様、はじめまして!
今年4月に入社しました、新人の本木と申します。
私のブログもついに始動します!
これからよろしくお願いします!!!
といったかたちで、いまだ新人パワー冷めやらぬ日々を過ごしていますが、気が付けば入社からもう4ヶ月。
時の流れって恐ろしい!、と思いつつ、それだけ濃密だったとも感じます。
現場作業から事務仕事、毎日が新しい挑戦で、頭の上に星が回っていた日もあるかもしれません。
このブログも初めての試みなので、拙い文章になるかと思いますが、温かく見守っていただけたら嬉しいです。
せっかくですので簡単な自己紹介もさせていただきます。
出身:伊勢崎市
趣味:マインクラフト、ハザードマップを見ること、空模様や花の写真を撮ること
好きな食べ物:麺類、メンマ、なめたけ
好きな言葉:万里一空
好きな有名人:コウメ太夫、オードリー、中山きんに君
…..ちょっと変わったものも混ざってたかと思いますが、ネタの温存というとこで、深堀りはまた今度の機会に!
まだまだ覚えることばかりですが、日々の経験を一つ一つ身に着けて、
皆様の豊かな暮らしをお手伝いさせていただければと思います!
そんな成長の様子もこのブログにしたためられたらと思ってますので、これからも何卒よろしくお願いいたします!
ではまた次回!
メンテナンス部 本木智也
こんにちは!
斉藤林業お客様係の田島雅隆です。
先週末に行われたお客様大感謝祭、おかげさまで無事終わりました!!!
ご参加いただいた方々、スタッフの皆様、大変お疲れ様でございますm(__)m
私事ではございますが、この二日間でお客様によく言われた言葉がございます。
それは…、
画像詐欺ですよ!(スタンプラリーのカードを片手に)
そう、このブログの上部にもある田島の個人写真と同じ時期くらいの写真がスタンプラリーのカードに使われているのですが、
ただいま田島、絶賛髪の毛を伸ばし中でございます。
理由は至極単純、人生で一度は自分の髪を縛ってみたい!という衝動。
(最近は一人鏡を見ながら、意外とロン毛もイケるのでは?と思っていたり…)
(と思ったら変わり果てたその姿に憐みのお言葉をいただくこともあったり…)
その結果として感謝祭当日、スタンプラリーの難易度は爆上がり。
「田島を見つけられない」というお客様が一定数いらっしゃったのを覚えております、大変なお手数をお掛けいたしました💦
(名札を覗き込み田島だったときの皆様の嬉しそうな顔はしかと覚えてます!)
もう少し全体的にきれいに髪をまとめられるようになったら、そしてそれをある程度楽しんだら、バッサリと断髪してまいりますので、「あの頃の田島」が戻ってくるまでもう暫し温かい目にて見守っていただけましたら幸いでございます!
以上、感謝祭レポートでした!
来年も皆様のご来場をお待ちしております!
楓の上がり框を製作しました。自分の好きな木なので興奮と失敗ができないので緊張の連続でした!
作業場に保管しているのですが通りかかる度に足が止まってしまいます。
ぐんまの木の家 生産 林美郁