雨ニモマケズ コロナニモマケズ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

ソロキャンプ部 部員の飯塚です。
前回は蚊も夏休み?(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

9月以降の活動報告です。
9/24赤城大沼

「台風最接近、厳重に警戒してください」との報道のなか、
ハンモック泊のはずでしたが・・・・
まさかの雨漏れにより、到着後2時間で撤収・帰宅となりました。

しかも帰宅後はウソのように雨も風も無い、穏やかな夜でした。

10/7赤城大沼 with Cub

この日も雨予報。
雨天に実績のあるテントとタープを低めに張って備えました。


松茸風味のお吸いもの味のエリンギご飯と自家製味噌のキノコ汁で
秋っぽい味覚を楽しみました。

終始雨に降られました。

10/14内山牧場 with Cub

降らない予報でしたが、到着後すぐに小雨&霧に包まれ絶景は拝めませんでした。

手羽元の骨を焚火にかけて朝起きたら

コラーゲンたっぷりの鳥ガラスープが出来まして

蕎麦で頂きました。

3連続の雨キャンプはさすがに凹みます・・・・

10/20日出島(ひするま)キャンプ場 with Cub

久々の晴れ、ここは直火OKなので焚火を堪能します。

まずは1回やってみたかったご飯の見えない海鮮丼、
カニっぽいのはカニカマです。


笹の茎を串にしてサンマを炭火でじっくり焼きます!

Y様に頂いたチューハイも格別です!
上棟のお祝いで頂いたO様自家製のお餅は木の枝を焼き網代わりに炭火で焼き、トムヤムヌードル雑煮で美味しくいただきました。



川辺で飲む食後のコーヒーも良きです。


ゴミはもちろん、焚火の灰や燃え残りの炭も持ち帰り痕跡を残さず去るのがエチケットです。

10/28赤城大沼

晴れの赤城にやっと来れました。

馬は生で!

牛はネギだけのすき焼きで食べました。

A様からいただいた岩田養鶏場の卵も最後はTKGで美味しくいただきました。

焚火が恋しい気温5度。

10月末の段階で今年10泊(雨漏れで断念したものを除く)、
コロナで無理か?と思われた年間12泊の目標達成が見えてきました!

お客様係営業部 飯塚 邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業

 

9+

初めてのキノコ狩り🍄(藤田潤)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!

10月28日(水曜日)に

レクリエーション活動の一環として、矢木沢ダムへ行ってきました❕

天気もよく、過ごしやすい気温の中早速キノコ狩りスタートです!

キノコは、ブナハリタケをいっぱい採ることができました。

※なめこが比較的少なく、レアなキノコなんだと思った一日でした(笑)

キノコの写真は写真を撮るのではなく、

採ることに集中してしまいほかの写真がありません😭申し訳ございません。

紅葉もとてもきれいで、心がとても癒されました!

とても楽しかったので、是非また行ってみたいです!

 

健康で楽しく暮らす 群馬の木の家

お客様係 藤田潤

10+

2022年春開通が楽しみ・・・断熱職人(佐藤)斉藤林業スタッフブログ

群馬県と新潟県を結ぶ国道17号の「新三国トンネル」が2022年春開通とのことです。

現在の国道17号の「三国トンネル」は開通からなんと約60年が経過して老朽化。

そこで、上越国境を通る一般道の安全性向上を考え「新三国トンネル」を現在工事中です。

地元でもあり、一般道で新潟まで抜ける道は高速道路とは、一味違った景色を見るのも魅力です。

実際にどんな進み具合か出かけてみました。

紅葉の中を貫通した「新三国トンネル」

せっかくなので数年後には「旧三国トンネル」となる現在のトンネルを抜けて

新潟県の湯沢までドライブに行って来ました(^_-)-☆

紅葉もちょうど見ごろでしたよ

ぐんまの木の家 断熱施工担当 佐藤明利

5+

釜めし屋始めました!?(横山)斉藤林業スタッフブログ

『峠の釜めし』の釜を使って『釜めし』を炊く。

釜で炊く釜めしの美味さに魅了されて、また炊きました(*ノωノ)。
今回のネタは『豚の生姜焼き釜めし』♪


おこげの付け具合も手慣れた具合(^^ゞ

お味はどうって?

そりゃ聞かなくでもお分かりでしょう!?(*`∀´*)b♪♬

『Nobuya(暢哉)の釜めし』始めましたm(_ _)m

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

8+

冬将軍の足音がする「照葉峡」中村)斉藤林業スタッフブログ

澄んだ水の流れと緑の渓谷も美しいが、

「関東の奥入瀬」と呼ばれるほどの秋の紅葉は、

俳人 水原秋桜子(みずはら しゅうおうし)が「日本一の紅葉」とうたっているほど。

そして「水原秋桜子」が命名した大小11の滝がおよそ5kmにわたって点在します・・・

多くは語るまい、ご覧あれ。

どうです、野営したくなるでしょ?

マニアック情報
カメラ SONY α6400
レンズ SIGMA 16mm F1.4 DC DN

ぐんまの木の家 断熱施工担当 中村勝彦

9+

購入しようと思っていた物が(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

趣味がゴルフの私ですが

以前から購入しようと思っていた物があったのですが

息子夫婦から誕生日プレゼントにと

スタンド式クラブケース!!

 

どんな時に使うかと言いますと

グリーン周辺から打つときに、どのクラブを使うか迷う時

にウェッジと呼ばれるクラブやパターを入れておく事によって

クラブをいちいち取りに行ったり

プレーをスムーズにする為にあると便利なケースです。

スタンド式なので、クラブも汚れたりコースに忘れたりが

なくなるアイテムです(^0^)

周りの人が結構使用していて便利そうだな~~~

購入しようかな~~~

と思っていた所でした(^0^)

やったー!!大事に使います!!

 

群馬の木の家

メンテナンス部 七五三木 広志

 

5+

キノコ狩りツアー第三弾(谷ヶ﨑)斉藤林業スタッフブログ

皆様こんにちは(^^)/
先週から行われている八木沢ダムキノコ狩りツアーも
今日で3回目を迎えます。
そろそろ落葉も近いため、八木沢の紅葉も今日で
見納めとなるかもしれませんね!

キノコ狩りツアーの朝は早いです。朝7時に本社集合ですが、
なかなかみんな集まりません(^^;

今回3回目の世話係 久保も準備に大忙しです。ちょっと疲れてますね(^^;)

やっとみんな集まり、いよいよ出発です。

いってらっしゃ~い!

キノコたくさん取れるといいですね!
私は先週に第一陣で行ってきましたので、今日はお留守番です( ;∀;)
先週の紅葉はまだ色づき始めという感じでしたが、
ボートから眺める雄大な景色はとても最高でした!
またぜひ行ってみたいですね(^^)/

 

ぐんまの木の家 前橋支店 谷ヶ﨑 悟志

5+

紅葉狩りとキノコ狩り(谷ヶ﨑裕二)斉藤林業スタッフブログ

先日、みなかみ町にある矢木沢ダムに紅葉そしてキノコ取りに

社長、本社スタッフで行って来ました。

ボートで移動してそれから山に登りキノコ取りに、

始めは取れるかどうか不安でしたが

沢山のキノコを取ることができ結果は大満足。

紅葉もキレイで、また自然の凄さを実感し、

とても素敵な時間を過ごす事ができました。

ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 谷ヶ﨑裕二

4+

社長、工場メンバーとキノコ狩りに!(金子)斉藤林業スタッフブログ

にゃぉ~ん♪ ねこです!

社長、工場メンバーと矢木沢ダムに行って来ました。

秋の湖面をボートに乗ったり、山に入りきのこ取りに行きました。

行く前はそんなにきのこも取れ無いと思ってましたが、

山に入ってすぐにたくさん有ってビックリしました。

紅葉も色付いてて綺麗でした。

次の日に筋肉痛になりましたが、良い経験でした。

ぐんまの木の家 生産 金子 博

2+

休日の過ごし方(横山)斉藤林業スタッフブログ

先日の休暇、久しぶりにソロキャンンプに行きました。
場所は渋川市にある『ひするまキャンプ場』

ランチは飯盒でお米を炊いてからの~『豪華マグロ丼』(´艸`*)♪
山で海鮮丼がサイコー!

腹がいっぱいになったら昼寝~のお決まりルーティーン(・´з`・)
ちょい寒だから『露天寝袋昼寝』ね(>∀<;)zzz。

ところで天候は午前中から曇天。
このあと雨降りが心配だなぁ…。

ディナーは派手に豪快焼肉パーリー!
…の予定でしたが、案の定夕方から雨…(;´・ω・)。

結局、テント内でこじんまりとつっつく焼肉…(;;)。。。
まっ、それはそれで楽しいんですけどね~♪

PS
同じキャンプ場でキャンプしていたキャンパーさんから『鶏のセセリ肉』のお裾分けをいただきました。
塩コショウだけで美味し(`∀´)b
こんな交流も嬉しいひと時ですよね~(*^^*)。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

8+