はじめての!(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

山歩きを初めて5か月目にして初めて仲間と行きました!

ソロもいいけどワイワイしながらの山歩きも、また良きでした。

詳しくは他のメンバーからのレポートで。

お客様係 飯塚 邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業

1+

まぜそばを食べに行ってきました!(七五三木涼)斉藤林業スタッフブログ

第一工場の七五三木です。

先週前橋市にある 景勝軒 というラーメン屋さんに行ってきました。

今回食べたのは期間限定のまぜそば

初めてまぜそばというものを食べたのですがとても美味しかったので

ぜひ機会があれば行って食べてみてください!

ちなみに景勝軒グループでやっているので

場所によって違うメニューらしく

食べ歩いてみるのもいいかもしれませんね

ぐんまの木の家 生産 七五三木 涼

21+

ヒュッゲ?(篠原) 斉藤林業スタッフブログ

【hygge time】というカフェ?

なんかイイ感じの建物だな~

と、看板を見るも・・・何て読むんかな?

ハイジタイム?

答えは、「ヒュッゲ タイム」だそうです。

北欧の言葉で、ヒュッゲは” 居心地の良い時間や空間 ”の様で、

ふ~ん♪ 何かいいじゃん!

日本も高度成長期後、暮らしに豊かさを求めるようになって木の家の文化が見直される左近、ヒュッゲしてみます!

使い方合ってるかな(;’∀’)b笑

とはいえ、ヒュッゲしてきました(*’▽’)

観山パークへBBQの際は、ぜひお出かけください♪

ぐんまの木の家

お客様係り 篠原一石

Processed with MOLDIV

2+

久しぶりのラーメン屋(金子)斉藤林業スタッフブログ

にゃぉ〜ん♪ ねこです。

久しぶりにラーメン屋「翔鶴」に行って来ました。

出かけるのが少なくなり外食することも減り

友達と出かけ次いでに食べて来ました。

自分は変わらず塩ラーメンを食べました。

前から行っていたお店なんですが、

変わっていたのは、お持ち帰りセットを始めていました(^^)/

ぐんまの木の家 生産 金子 博

2+

レザークラフトの世界へようこそ(中村)斉藤林業スタッフブログ

お金さえあれば全てが手に入る時代だからこそ、

不器用でもいい、不格好でもいい、

自分だけのオンリーワンを生み出してみないか?

今回はアウトドアで使うギアをレザークラフトで

自作した作品を紹介しよう。

奥側「包丁用レザーシース」これは包丁自体も自作し、

過去に紹介した料理はこの包丁から作られている。

手前はマチェット(洋鉈)用レザーシース。小型ナイフも収納出来るように作成。

スパイスボックスはレザーとウッドの組み合わせで製作。

生活感の出る調味料をいかに野で映えさせるかがキモとなる。

マグカップの取っ手にレザーをかぶせ、野に調和するカップへ変身。

曲線に革を取り付けるには 革を水で濡らして形を整える 、

レザークラフトの技法のひとつウェットフォーミング(革絞り)という技法で作成。

焚火のお供「火吹き棒」もレザーで雰囲気が変わる。

これはクロスステッチで手縫い。

 

どこぞの有名メーカーの何かを買った、

どこぞの有名店で何かを食べたもいいだろう、

しかし世界に一つだけ、

お前だけのハンドメイドの作品が美しいと思える時代であってほしい。

ぐんまの木の家 断熱施工担当 中村勝彦

10+

🍜ブログpart1(藤田)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは。
先日、休日に前々から気になっていたラーメン屋「たんさゐぼう」さんに行ってみました!「たんさいゐぼう」さんは担々麺の専門店なのです。
定休日をネットで確認して、到着!そして入店!とおもいきや、入り口に臨時休業の文字が。
かなりショックでした・・・。

しょぼくれながら近くのラーメン屋と調べると「翔鶴 高崎店」がヒット。

地鶏を使ったあっさり塩ラーメン。最近はあっさりラーメンよりこってりラーメンに目を奪われることが多くなり、あっさりとは疎遠になっていました。これを機に行ってみるかと思いいざ来店。

場所は高崎市棟高町にあります。

私が頼んだ商品は

塩ラーメン630円。大盛り無料。+Bセット(ネギチャーシュー丼)+180円   合計810円

安すぎる。一番の驚きは、注文してトイレに行って席に座って1分ほどで運ばれてきました。ラーメンはあっさりスープに細麺が絡み、具材もシンプルにチャーシュー・メンマ・のり・青ネギ。 ネギチャー丼も食欲のそそられる香りに、期待を裏切らないおいしさ。最高でした。安い・早い・うまいの三拍子で言うことなしでした。

ぜひ、「翔鶴 高崎店」に足を運んでください(#^^#)

健康で楽しく暮らす群馬の木の家 お客様係 藤田 潤

 

 

13+

初めての畑造り(吉澤)斉藤林業スタッフブログ

家具工房の吉澤です。

先日の日曜日

妻からの3年前の依頼にようやく重い腰をあげました✨

庭先に半坪程の小さな畑。

「簡単でしょ‼️」と掘り返すと根っ子や石が…( ;∀😉

弱音を吐きながらもなんとか掘り返しました。

この土では畑にならないらしく、プロ(セキチュー)のアドバイス通り

牛糞 鶏糞 赤玉土 腐葉土と勧められるままに買い込みました。

掘った土をふるいにかけて肥料と交ぜ合わせ畑に返しようやく完成‼️

微生物の力でふかふかで栄養たっぷりの土になるらしい(^^)/

妻に「何を植えるの?俺も好きな野菜植えたい!」というと

バジルとしそとetc・・・

俺のスペースをつくるには後半坪必要だそうです…😅

また3年後に報告します

ぐんまの木の家 家具工房 吉澤良和

5+

キャンプネタリレー(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

横山→谷ケ崎→飯塚とキャンプネタの聖火が渡ってきた(ような気がした)ので。

2月に高崎市観音山のキャンプ場へ行きました

朝から夕方までほぼ日陰でした・・・、夏は良さげですね。


さむいので薪ストーブをテントに入れて

薪割に精を出し、


ひとり焼き肉ぱーちぃーで精を付けます。
ラム肉も買ったのでジンギスカン風で野菜も少々。

今回のキャンプ飯のテーマ、熱源は薪ストーブ縛り。

翌朝はフレンチトースト、
バターを忘れました・・・。

火加減、ムズイです。

4月に入り、ひとりお花見芋煮キャンプ

カブで渋川のキャンプ場に来ました。
カツ丼弁当を平らげまったりしていた横山スタッフとばったり遭遇しました。
「隣りに張りますか?」と言ってくれましたが、少し離れたところに設営。
仲が悪いわけではありません、気遣いの仲です。

馬刺しでエビス。

葉桜ですが一等地を独り占めしハンモックで焼き肉ビール・・・
控え目に言って

サイコーです!


熾火で作る焼きいもは、ネットりホックり甘くない里芋。
お客様よりいただきました。

夜になってだいぶ仕上がってきたので芋煮を作りました。
レシピは芋煮の聖地、山形県出身の飯坂スタッフより直伝
「飯塚さん、間違っても肉は牛ですからね!そして具は里芋、ネギ、コンニャク。
 他はあまり入れちゃダメ、味付けは醤油、砂糖、みりん、酒。出汁は肉から出ますから!」
引き算の美学、シンプルが旨いそうです。
さすが先輩、含蓄があります。


夜桜はライトアップして、いただき?ました。


翌朝、芋煮リメイクのカレーうどんで〆ました。

「ひとりで肉の食いすぎだ」

後日インスタを見た母から叱られました。

49歳にして・・・

お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業

7+