本日は第二工場でセルロースファイバー断熱材を作っています。
新聞紙を砕いて作る為、完成した物は紙袋に入れます。
これまで使用していた「はかり」が壊れてしまった為、
新しく購入してもらいました。
これからも断熱材を一袋、一袋「はかり」に載せて一袋15㎏の量を確認し
調整しながら製造していきます。
以上、コバちゃんでした!!
生産 小林多加志
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
本日は第二工場でセルロースファイバー断熱材を作っています。
新聞紙を砕いて作る為、完成した物は紙袋に入れます。
これまで使用していた「はかり」が壊れてしまった為、
新しく購入してもらいました。
これからも断熱材を一袋、一袋「はかり」に載せて一袋15㎏の量を確認し
調整しながら製造していきます。
以上、コバちゃんでした!!
生産 小林多加志
♫ブーメラン、ブーメラン♪ブーメラン、ブーメラン♬
♪きっとぉー、あなたは戻ってくるだろぉ~♩
今は亡き西城秀樹さんの「ブーメランストリート」
昭和の名曲です。
建物の角は直角である場合が多いのですが、
川場村のY様邸はブーメランのように鈍角に曲がった平屋建てのおすまいです。
基本シンプルな形ですが、少しだけ急な勾配と深い軒も相まって堂々の外観です。
九州地方に災害級の雨が降った先週半ばに奇跡的に一滴も降られることなく建て方工事が完了しました。
ロフトの壁も上に行くと広がるように垂直でなく斜めに建ちます。
空間が広く使えますし、既成概念に捉われない自由な発想にワクワクします。
寄りかかって本とか読むのにちょうど良さそうですね。
最大の見せ場が他にあるのですが、追い追いご紹介させていただきます。
秋の完成が今から楽しみです。
Y様、上棟まことにおめでとうございます!
お客様係 飯塚 邦彦
すご~く久しぶりの投稿になります。
感謝祭の木工教室作品の
「夢 カタカタコインBOX」に
絵を描いてみました。
バイキンさんの所にコインが行くと
弾かれる仕様になっています♪
斉藤林業のホームオーナー様
これからお家を建築予定のお客様
是非、感謝祭にご参加ください。
ご来場をお待ちしています!!
本社生産 林 裕之
皆様、こんにちは。
前日、渋川市赤城町で建築予定のK様邸の地縄張りのお手伝いをさせて頂きました。
建物の地縄張りでは建築予定地の上に紐を張って設計図通りに建物の配置を出します。
紐が表しているのは建物の柱の中心線です。
こちらの配置を見ながら建物の向きや隣地からの距離をお施主様と一緒に確認します。
工事のスタートとして地縄張りは大事な作業です。
そして、地縄張りの数日後に現地でお施主様のお父様にお会いし、
建築予定地の隣で営むブルーベリー農園でのブルーベリー狩りにご招待を
頂きました。
はじめてのブルーベリー狩りでした♪
1粒つづをやさしく採っていきます(^^)
大切に自然の営みをたっぷり受けて育ったブルーベリーをいただきます。
それぞれの甘味と酸味をバランスよく味わうことができるブルーベリーが
とても美味しかったです。
これからもますます暖かくなり、お出かけの季節になっていきます。
皆様ものどかな自然の中で採れたてのブルーベリーを味わってみませんか。
お客様係 平田 マリア ルシア
吹抜け用足場は.木工事(大工仕事).内装工事(クロス張り仕事).左官工事(珪藻土塗り仕事).電気工事(照明器具取り付け.配線の仕事)のために.必要不可欠であります。この足場がありませんと各業種の仕事が,出来ないからであります。
お客様係 飯坂佳明
これからの時期、太陽光線が厳しくなりますね。私も、現場作業や運転ですでにこんがり焼けてきました。毎年毎年真っ黒になってしまうので、長そでを着ようか・・。でも暑いのも嫌なのでついつい半そでになってしまいます(;゚Д゚)
お家には 長そでを着させてあげられないので、遮熱シートで太陽の熱を遮ってあげます。
屋根の内側に銀紙のような、遮熱シートを施工しています。実は『宇宙服』と同じ素材でできています☆
熱を遮り、お家に入れないこと!が大切です!!
遮られた熱は、屋根の中を通って外に排出されます。なので、工事期間中は屋根の排気口の近くにいると熱風を感じます(^-^)
完成すると見えなくなってしまう部分でも、細かく斉藤林業のこだわり、お客様に快適にお住まいになっていただくための工夫がたくさんあります。
この銀紙より内部にセルロースファイバーをパンパンに詰め込みますので遮熱も断熱もばっちりです。
お客様係 高橋俊彦
生産の小林です。
初めてのブログを投稿致します。
宜しくお願い致します。
この所、家具工房で作業をしています。
仕事内容は、7月27日・28日に行われます
「お客様大感謝祭」の木工教室用の材料を加工しています。
木材はクリスマスツリーに使われることで知られています「樅の木」です。
皆さん、感謝祭にご参加頂き 楽しく木工作品をお作りください。
お待ちしています。
以上、コバちゃんでした!!
生産 小林多加志
先日、前橋の現場にお邪魔しました。
中では棟梁が家具の取付をしてました^_^
吊り収納棚も一人で手際良く取付け、仕事が早い!
流石ですね^_^
ほとんどの家具は、本社工場の家具工房で
作成して現場に搬入します。
その為、寸法通りに仕上がってないと、
当然現場で取付できません(・・;)
しかし、そこは匠の技、こんなにでかい
収納棚もピッタリはまります。
棟梁の仕事ぶりに感動するひと時でした^_^
お客様係 谷ヶ﨑悟志
大きな工事の締めくくりに社内検査があります。基礎工事、大工さんの木工事、すべての工事の完了時3回行います。
検査は大工棟梁から取締役、取締役から相談役の高橋相談役です。
今回は基礎工事が完成したので検査を受けました。
一般的なおうちは基礎の上にプラスチックのパッキンを乗せて高さ調整を行うので、基礎自体の高さの精度はあまり重要ではありませんが、斉藤林業ではパッキンを使用基礎の精度がおうちの精度になります。基礎の高さを細かく測定しました。
社内基準クリア!合格です。
高さ以外にも社内基準を各項目すべてクリアしましたので、社内検査無事合格になりました。
基礎工事が完了するといよいよ大工さんの出番です。
お客様係 高橋俊彦