今日の現場から(篠原) 斉藤林業スタッフブログ

先日、お客様より現場の写真が送られてきました・・・

お仕事帰りに、

現場に立ち寄るのが、

日課、

なかなか、

昼間は

いけないので、

夜になってしまう・・・、

そんな、ご新居の完成を楽しみに現場の進捗をご一緒に見守ってくださっている

F様。

どれどれ・・・

オオオオオオオオオオオオオオオオオオオオΣ(・ω・ノ)ノ!

F様からの写真はこちら↓

続きを読む

2+

バケット交換(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

高橋 保相談役に頼まれて、ミニユンボのバッケット交換をしました。

通常のバケットをスケルトンバケットという網目のバケット

に交換しました。

   

最初にピン(バケットを固定する円柱の棒)を抜き

付け替えるバケット側にアームを向けピンを差し込みます。

ピンが動かない様ボルトで固定して

最後にグリースを注入したら完了です(^0^)

作業時間は30分位です。

これで木の根を取ったり、土を振ったりの作業が捗ります。

道具・機械大事だな~

リフォーム・メンテナンス担当 七五三木 広志

6+

祝 お引渡し式(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

新築の現場監督を受け持って、初めてのお引渡し式

を迎える事ができました(^0^)

設計の図面通りに少しずつ形になっていくのが楽しく

あっという間に引渡しに!!

S様至らない点も沢山あったとは思いますが

引渡してからが本当のお付き合いです。

アフターメンテナンスが本職なので何なりと・・・

雪が降る前に完成できて本当に良かった(^0^)

 

リフォーム・メンテナンス担当 七五三木 広志

11月19日

我が家のアイドル みーちゃんの5才の誕生日会(^0^)

 

6+

前橋の現場から(土屋)斉藤林業スタッフブログ

9月末に着工した前橋市でご建築中のS様邸

基礎着工をしてから

基礎配筋検査の時にいらっしゃっていただいたり

コンクリート打設の時にお立会いいただいたりと

各工程毎にご見学いただき

工事が進んでゆく様子を楽しんでいただいているのがとても嬉しいです

21日にはいよいよ建て方工事が始まります!

これからもたくさん現場に遊びに来てくださいね

 

お客様係 土屋恭子

7+

床下掃除(平田)斉藤林業スタッフブログ

前日、高崎市で建築中のN様邸の養生はがし・床下掃除を行いました。

今回は床下掃除についてご紹介をさせて頂きます。

別の物件で養生はがしについてもご紹介しています、良かったらご覧下さいませ(^^)

2019年9月29日「完成に向けての養生はがし」

 

床下掃除:

こちらは床下部分への出入り口「床下点検口」です。ここから床下に潜って掃除をしていきます。

中の様子、床下空間の有効高さは43~55cmです。建物の基礎部分が完成するときに一度掃除しているため床下空間は比較的にきれいになっていますが、赤丸の部分のように工事中にどうしても発生する木くずが残るため掃除機で吸い取って掃除をしていきます。

床下は暮らしの快適度を左右する重要な部分でもあります。

床下空間をきれいに保つことで室内環境の改善にもつながります。

健康な住まいづくりを目指してこれからも頑張っていきたいと思います。

お客様係 平田  マリア ルシア

5+

完成に向けて内部足場架け(平田)斉藤林業スタッフブログ

前日、高崎市で建築中のN様邸で内部足場架けを行いました。

吹き抜けや天井が高い場合は内部の壁紙・電気工事のために足場が必要になります。

今回は2回目の内部足場架けでしたので少しずつ慣れてきました。

直接工事に携わることができとてもうれしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからも完成に向けて楽しみと共にお手伝いをさせて頂くことに感謝し、

精一杯頑張っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

お客様係 平田 マリア ルシア

3+

川場の家(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

前にもブログでご紹介の川場村で建築中のお宅です。
ブーメラン(飯塚)斉藤林業
つくり手の苦労より(飯塚)斉藤林業
だんだん見どころが形になってまいりました。

まずは外観、足場が外れました。

見る方角によって全然印象が異なる外観です。さらに

深イィ軒の天井は板張りで、軒先はシュッとシャープにデザインされてます。
雪深い所ということもあり今回、樋は付けません。

室内に行きますと

ロフトへの階段が付いてました。裏から見ると

カッコイー!
名付けてフィッシュボーンステップ(魚の骨階段)

完成までもう少し、ますます楽しみです。

お客様係 飯塚 邦彦

4+

今日の現場から!(小林)斉藤林業スタッフブログ

今日は、家具工房でいろは塗装の作業をしています。

いろは塗装とは いろはの木材塗装保護塗料を

棚板などに塗る作業で、靴などをのせても

木材を保護する塗料です。

これは、素の板です。

次に左側だけいろはを刷毛などで塗ったものです。

そして全体に塗って1日~2日程 乾燥させてから

3~4枚でラップを巻いて完成です。

以上、コバちゃんでした!!

生産 小林多加志

7+