神棚(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

今回は神棚設置を紹介します。

丸印の部分に社を乗せる神棚設置の依頼頂き

家具工房に相談して作成して頂きました。

設置は私が担当しました。

社のサイズに合わせて、組み立て・・・

神聖な場所になるのでドキドキでした( / . . \^ )

上手く設置できお客様にも好評でした(^0^)

 

1日でも早くコロナ完全終息を願います。

 

群馬の木の家

アフターメンテナンス担当 七五三木 広志

7+

訪問先にて・・・(中村)斉藤林業スタッフブログ

キャベツの苗が植え終わった畑の向こうに遠く見える

浅間山を見ながら今日は嬬恋村の現場に向かいました。

嬬恋村のキャベツ農家の人たちは浅間山の「さかさ馬」という雪渓が

見え頃になると農作業を始める目安としているそうです。

どれがその「さかさ馬」かな??・・・と思いつつ

快晴の道を車を走らせました。

途中には、桜と白樺

猿にも遭遇しながら、

まもなく 上棟式を迎えるお客様の現場に到着です。

今回の現場は 家と畑の敷地を分けるために

現場で掘り起こした石を利用しました。

捨てる石も利用すると価値ある物になりますね。

ぐんまの木の家 お客様係 中村富一

2+

はじめまして!(藤田)斉藤林業スタッフブログ

はじめまして!

4月1日より、お客様係 営業部として入社しました藤田潤です。

斉藤林業に入社してから1ヵ月ほどたちました。

今現在、お客様係 営業部 中村副部長と一緒に行動させていただいています!

まだまだ教えてもらうことは簡単は事ですが、わからない事が多く日々勉強中です。

記念すべき初投稿は、中村副部長に連れて行ってもらった高崎下里見にある富久樹園にクリスマスローズを見に行きました。

花や木のことを何も知らない自分ですが、鉢に入っているクリスマスローズを見て思わず立ち止まってしまうほど綺麗でした。

こんな新人ですが皆様よろしくお願いします(^^)/

これからもいろいろ投稿していくので是非また遊びに来てください(^^)

群馬の木の家 お客様係 藤田潤

34+

休日の過ごし方(吉澤)斉藤林業スタッフブログ

BBQや庭いじりにも少し飽きてきたので

今日はピザ釜造りにチャレンジしました。

とはいってもやったことないし見よう見まねでスタート”(-“”-)”

なんとか形は整ったけど 中の温度が上がらず焼けない…( ;∀;)

内部を二段にしてやり直し

下で燃やし二段目で焼いてみた🌟

今度はチーズも焦げていい感じに✨

オススメはチーズにハチミツです‼

家族で楽しんで過ごせました!(^^)!

ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 吉澤良和

12+

今日の現場から(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

前回の続きで、お客様と打合せをして

こだわった部分を紹介します。

北東の出入り口の上部に可動式の格子を取付ました。

受け材に溝を彫って、その溝を滑車が移動します。

何に使うかと言うと、玉ねぎや柿を吊るす為の紐を通す

格子材です(^0^)

日陰になる場所で、陰干しに最適!!

最後にもう一つ

建物内部の壁面に有孔ボードを取付ました。

この有孔ボードには色々なフックや棚などを取付ける

アイテムが沢山販売されています。

収納名人に(^0^)

お客様のこだわりの詰まった良い倉庫が完成出来ました。

 

もう少し STAY HOMEが続きますが、

皆で我慢してコロナが終息するのを待ちましょう(^0^)

 

群馬の木の家 斉藤林業

リフォーム・メンテナンス担当 七五三木 広志

10+

建て方工事で使う道具(飯坂)斉藤林業スタッフブログ

建て方の時に大工さんたちが使っている道具をご紹介します。

 

柱、梁が組みあがったときに登場する道具で

「風防下げ振り」といいます。

※写真の柱に沿って立てているほうのことです。

 

柱に固定し、垂直になっているかを見ます。

 

写真で斜めに映っている「建ち起し(たちおこし)」という道具で

垂直になるよう確認・補正します。

 

この二つを使って

柱が垂直になっているかをしっかり確認しながら

大工さんたちは建て方工事をしています。

 

 

ぐんまの木の家

お客様係  飯坂 佳明

5+

こんなの作ってみました! (野田)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは、家具工房の野田です!

今回は竹を使ってこんなのを作りました!

竹の小物入れです!

中はこんな感じです!

竹の加工は難しいかったけど楽しかったです!

ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 野田洋平

4+

今日の現場から(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

前回の続きで、増築工事を紹介します。

いよいよ完成目前!!

 

建物廻りも縁石・砕石を戻し綺麗に仕上がりました。

お客様と打合せをして、こだわり部分が

赤色の丸印の木の受け材???

何の為かと言うと、クリップライトを取付する為の受け材です。

建物室内外にあり、どこでも取付可能で作業する場所を

照らせます。

 

他にもこだわった部分がありますが

続きは次回に紹介します。

 

群馬の木の家

リフォーム・メンテナンス担当 七五三木 広志

妻が我が家の愛犬にもマスクを作りました(^0^)

慣れないせいかすぐに外してしまいます。

8+

帰り道に・・・(佐藤)斉藤林業スタッフブログ

今日の作業も終わり、帰社途に突然の雨。

渋川辺りの空に 虹を発見‼!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の虹は「副虹」も見えます。

「二重の虹を見たら超ラッキー」と聞いたことがあります。

明日は何かいい事があるかな~(^^♪

ぐんまの木の家 断熱施工担当 佐藤明彦

 

3+