階段板の生まれ変わり!(吉澤) 斉藤林業スタッフブログ

家具工房の吉澤です

今回は完成記念品の製作の紹介です。

新築の際に取り壊した古材の中から

何か使えそうな物を」と、取っておいたのは階段でした。

使い込まれすり減った階段板を補強して、生まれ変わったのがこちら!!

お客様と一緒にまた時を刻んでもらえると思います。

T様おめでとうございます。

ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 吉澤良和

11+

元気な地鎮祭(横山)斉藤林業スタッフブログ

前回に続き、これから工事となるお施主様の地鎮祭を行いました。

ご実家の敷地の旧家を解体しての建替え計画。
諸々の準備も整い、いよいよ着工となります。

神様に工事の無事を祈念します。

お施主様の御母様とお子様も一緒にお祈りいただきました。
サスガお兄ちゃんは一人でお祈り。様になっててカッコイイですね(^.^)b!

奥様も力強い鍬入れで『エイ!』

いつもパワフルで元気な男3兄弟。
元気なお子様達に囲まれた元気な地鎮祭となりました(*^-^*)♪♬

お子様も斉藤林業の家づくりを気に入ってくれて、プレゼントした木の丸太を大切に飾ってくれているとのこと(*>∀<*)。
いつも打合せに付き合ってくれてありがとう!
完成の日が楽しみだね!
新しいお住まいで仲良く遊んでね~(#^.^#)!

F様、地鎮祭誠におめでとうございました!

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

6+

大家族の地鎮祭(横山)斉藤林業スタッフブログ

先日、これから工事が始まるお施主様の地鎮祭を行いました。

神職様にお祈りをしてもらい、工事の無事とご新居でのご多幸を祈念していただきます。
まずは、お清めから。

神職様からに式の次第をご説明をいただきいよいよ始まり!

厳かにお祈りが始まります。

続いて四方払いの儀
お施主様もお子様も一緒にお清め!
ヒラヒラ~~~゚*。(・∀・)゚*。
上手にできた!ヤタ!!(´艸`*)

続いて鎮め物を納めます。

お兄ちゃんと双子のお子様のいらっしゃるM様ご家族。
奥様の両手はいつもふさがっている状態です///(;’∀’)。
お家ができたら兄弟みんなで駆け回って遊んでね(*^▽^*)/!

県外にお住まいのご両親様にも参列いただき、大変賑やかな地鎮祭となりました(*^0^*)♪
遠方まで足を運んでいただきありがとうございましたm(^^)m。

どうぞ工事の様子もお楽しみいただきながらご覧下さい。
M様、この度は誠におめでとうございました\(*‘∀‘)/!!

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

6+

ハチに刺されて・・・(谷ヶ﨑)斉藤林業スタッフブログ

先日、着工を控えた軽井沢の現場に、現地調査に行ってきました。
メンバーは社長、監督の高橋と自分の3人です。
現地調査では、境界や配置の確認、建物が建てられる状況かどうか、
着工前に必要な工事がないか、あった場合の費用はどれくらい
かかるか、などなどいろいろと確認を致します。
車を走らせて1時間程で現場に到着、「えっ、こ、ここ?」

お、ただの森やんけー! 地縄貼れないっぺー!
数日後に地鎮祭を控えていた為、3人にただならぬ緊張感がはしりました。
たまげている時間はありません。まずはみんなで草刈から始めました。

草刈は慣れている為、順調に進んでいきましたが、途中で何やら社長がキンチョールを手にとり草むらの方へ・・・。

どうやらハチがいたようです。社長に聞くと、キイロスズメバチの巣が
あったのでやっつけていたそうです。
   えっ、スズメバチ!? 

私と高橋はすぐさま遠くに避難し、ひたすら社長を見守っていました(^^;
そして長い闘いの末、無事にスズメバチを撃退していただきました(ふぅ一安心)

しかし、相手は強敵故、社長も無傷でありませんでした。手と足の二ヶ所を
刺されてしまいました。「しゃ、社長!大丈夫ですかっ!」
社長「世話ねえよ、冷やしとけば治るよ」

あれから数日たちますが、社長はとても元気です・・・。

※スズメバチは危険ですので、決して近づかないようお願い致します。

ぐんまの木の家 
前橋支店 谷ヶ﨑 悟志

 

8+

今日の現場から(横山)斉藤林業スタッフブログ

現在、施工中の現場へ行ってきました。

これから始まる『セルロース断熱施工』の前準備の下地シート張り作業。
何事にも下準備は大切ですからね~。

その間棟梁は外部の下地作業。

作業分担して効率よく進みます(`ε´)。
それぞれ笑顔が素敵ですね(>∀<)b♪

幾分、暑さも和らぐ季節になって楽になったかな?
これからも事故ケガに気を付けて作業お願いします(^∀^)!

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

5+

施工実例撮影(横山)斉藤林業スタッフブログ

本日、完成邸の施工実例の掲載用に写真撮影にご協力いただきました。

建物はもちろん、実際のお住まいの様子も含めて撮影させていただき、
弊社ホームページへ掲載させていただきます。

モデルはもちろん、お施主様。
読者モデルならぬ、オーナー様モデルですね!

撮影はプロの写真家さんに撮影していただきます。
『奥様。生活のご様子を撮影したいので、あちらから軽い笑顔でこちらに歩いて来て下さい。』
『え~!!(*ノωノ)』

初めてのモデル撮影に照れ気味の奥様。
最初は軽い笑顔も…、
段々と爆笑に(*>∀<*)///。

お施主様の素敵な建物とご夫婦の素敵な笑顔の撮影会となりました(((*^^*)))。

撮影したデータが整い次第、施工実例に掲載させていただきますので、どうぞ楽しみにしていて下さい(^^)b♪

H様、撮影ご協力ありがとうございました^^!

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

6+

平屋の屋根(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

先日上棟した太田市のT様邸の現在です。
出ました、新記録!?(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
神様、キツネ様!(飯塚)斉藤林業スタッフブログ


サッシも付いて、どんどん進んでます。


T様邸は平屋建てなのですがリビングダイニングの上が勾配天井で
吹抜けのように広がりのある空間です。



平屋の屋根計画は2階が無い分自由度が高く、
「せっかくなら高い位置から北採光を!」ということで設計の星野がご提案した屋根形状とハイサイドライトです。
北窓からの質の良い明かりを居間に取り入れ、夏場の熱気を速やかに排出する機能が有ります。
また、斜めの天井がすっきり窓枠につながるようデザインの細かなこだわりもあり完成が今から楽しみです!

お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせるぐんまの木の家

 

7+

地縄張り(横山)斉藤林業スタッフブログ

先日、現在打合せ中のN様邸の地縄張り作業を行いました。


2日前に草刈りをしたばかりですが、もうこんなに草が茂って……。
9月になりましたがまだまだ暑さも厳しいですね((+_+;)。

地縄を張って建物の位置を明示します。
お施主様に建物位置を改めて確認していただきます。

作業終わりにブロワーで送風。
福地なりの優しさ。
手伝ってくれた平田も全身で浴びでますね…。

本当にありがたがっているかは不明…。

こんな感じでやってます((;’>∀<))。

N様、着工の日を楽しみにしていて下さい(^.^)/

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉 

7+

ヒノキの土台挽き(小林)斉藤林業スタッフブログ

今日は本社工場で製材の作業をしています。
製材機は初めてなので覚えるところが多いです。
燻煙乾燥された材料を、4面を製材機で引いて120mm×120mmにします。
今回はヒノキの土台を引いています。
以上、コバちゃんでした!!
ぐんまの木の家 生産 小林多加志
3+

お気に入りの香水を持っています。(谷ヶ﨑裕二)斉藤林業スタッフブログ

木を切ったり削ったりすると、その木の香りがします。

匂いも木の種類により様々で、

爽やかなものからお香のようものまで色々あり、

まるでそれぞれの木がお気に入りの香水をつけているようです。

木は形だけではなく、目に見えない香りを持っているなんて素晴らしい事だと思います。

ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 谷ヶ﨑裕二

4+