建て方工事(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

安中市で建築のK様邸、担当物件で今年最後の上棟です。
基礎が完成すると、構造木材が現場に運ばれいよいよ大工が現場入りします。
K様邸の担当は大工は佐藤棟梁、お隣の富岡市から登場です!

基礎のボルトと緊結する土台を金物の位置に合わせ穴あけ作業中。

土台を基礎に据え1階の柱を建てたら後日、いよいよ骨組みを組み上げます。

(注)BGMが流れます。

この日は他の現場を担当している棟梁、大工が応援に来て一気に組み上げます。


一日で屋根下地と壁の耐震パネルの途中まで進みました。

翌日は棟札奉納式でした。
だいたいのお客様が、地鎮祭の時に地面に縄で張られていた家の形を見て狭くて不安だったのが、骨組みが組みあがると想像以上に大きく感じられ安心されます。
K様もご安心された様子でした。

まことにおめでとうございました!


さて、現場にスタッフのヘルメットが並んでいたのでパシャリ!
日本人の場合、A型40%、O型30%、B型20%、AB型10%とのことです。
AB型は10人に一人という事でだいたい人と違うので嬉しいです。
ヘルメットなのに被らない話でした。

お客様係営業部 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業

8+

倉庫新築工事 瓦屋根工事 (NO.2)(福島)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは! 建築部の福嶋です。

瓦屋根工事が完成!

瓦の種類は三州陶器瓦強度も非常に高く耐久性もあり優秀な瓦です。

のし瓦(5段積み)

旧家などの立派なお家はのし瓦が沢山積んであります。

のし瓦の役割ですが下段と上段で段違いする事により雨水の浸入を防ぐ目的があります。

それとデザイン的なところもあります。

鬼瓦を取付けて完成!

鬼瓦とは屋根の大棟の端についている装飾瓦で

昔は鬼面の付いたものが多かったので、鬼瓦とよばれているそうです。

完成!(^^)!

矢島ルーフさんお疲れさまです。

次回は外装?内装?

ぐんまの木の家 お客様係 建築部 福嶋伸徳

4+

地鎮祭(横山)斉藤林業スタッフブログ

先日、N様邸の地鎮祭を執り行いました。

式にはご両親様にも参列いただきました。

ご家族皆様で一緒にお祈り( ^)o(^ )

お祓いも家族みんなで♪

工事の着手となる『穿ち初めの儀』もご家族皆様で共同作業(*^ω^*)

『早く私たちのおうちできないかな~♪(#^.^#)』

基礎工事の着手は年明け1月から。
年越しが待ち遠しいですね!(^^)

この度はN様、誠におめでとうございました!

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

4+

家で楽しんじゃえ(篠原)斉藤林業スタッフブログ

「ピクチャーウインドウ」という言葉をお聞きしたことありませんか?

そうです! 読んで字のごとく、絵+窓。

まるで絵のようにくり抜かれた窓からの景色を楽しめます♪

先日お引渡しさせていただいたお客様のお家は、もう惚れ惚れする感じでした(#^^#)

こちら、

うっとり♪ 

ピクチャーウインドウがあったとき、あなたはその景色に時を忘れることだろう…

なんという至福のひと時…

こんな ” ゆとり ” をお家にひとつ、いかがでしょうか?

お客様係り 篠原一石 

Processed with MOLDIV

5+

ベビーベッド制作中!(野田)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは! 家具工房の野田です! 

今日はベビーベッドを2台作っています!

扉制作中です

まだ出来上がっていないのですが、、、。

出来上がったら前橋支店に置く予定なので

前橋支店に寄った際にはご覧ください!

ぐんまの木の家 家具工房 野田 洋平

3+

倉庫新築工事 (№1)(福島)斉藤林業スタッフブログ

お客様よりのご依頼で、既存倉庫(築100年近い)が崩れそうなため

倉庫建て替え工事をいただきました。

既存建物への想いやこだわりなど聞取りをおこない

オール化粧材で壁は真壁仕様・既存建物の古材を使い進めることになりました。

材料は杉材を使い、手刻みでおこないました。

やはり今回の棟梁も「髙橋相談役」に依頼したところ快く引受けていただきました。

建て方時には、家具工房スタッフの吉澤・林・野田にもお手伝いいただきました。

皆さんに感謝です(^_-)-☆

ありがとうございます(^^♪

化粧野地・躯体・古材などバランスも良く、材料も素晴らしく感動しました。

さすが‼「髙橋棟梁」

次は屋根瓦工事に入ります。仕上がりが楽しみです(^^♪

ぐんまの木の家 最近運動不足 お客様係 建築部 福嶋伸徳

6+

こだわりのワンポイントに!(吉澤)斉藤林業スタッフブログ

家具工房吉澤です。

今日はデザインパネルの紹介です。

今迄のパネルは(920×920)とサイズでのパネルだったので

実際に施工するのが大変でした。

そこで今回からお好みの場所に使えるように加工してみました✨

実際に施工した写真(支店カウンター)です。

こだわりのワンポイントになると嬉しいです‼

ぐんまの木の家 家具工房 吉澤良和

7+

リフォーム現場(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

前回の続きでキッチンとトイレリフォームを紹介します。

キッチン床は現状のフローリングに無垢床材を重ね貼り

重ねて貼る事により

キッチン出入口の2ヶ所にあった段差

敷居の15㎜が解消!!

バリアフリーに(^0^)

天井もクロスを貼り換えられる素材ではないので

石膏ボードを重ね貼りにして、

ゴミが沢山出ないようにと時間短縮に!!

大工さんの仕事が終わると

今度は内装屋さんがクロスの下地

パテをビス穴やジョイント部分に塗っていきます。

下地ができたら、いよいよ仕上げに

長くなってしまうので、続きは次回に(^0^)

朝晩すっかり寒くなり、冬が近づいてますね!!

群馬の木の家

メンテナンス部 七五三木 広志

5+

現場成長記(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

高崎市I様邸も今月初めに地鎮祭、いよいよ着工しました!
くにさんぽ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ


建築敷地の隣のアパート2階にお住まいという、
絶好のポジションにて我が家の建築を見守っていただいております。


毎日現場写真をほぼ定点撮影してLINEで送って下さるのが最近の楽しみです。
完成まで続いたら貴重な記録になりますので、
I様、どうぞよろしくお願いいたします。

お客様係 飯塚邦彦

健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業

6+