今日は、ブローイングマシーンのメンテナンス日です。
毎日 断熱材を吹き込むのにお世話になっているこのマシーン。
ちゃんと手入れをして、
お客様邸にお伺いするための大切な業務の日です(^^)/
ぐんまの木の家 断熱施工担当 佐藤明利
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
今日は、ブローイングマシーンのメンテナンス日です。
毎日 断熱材を吹き込むのにお世話になっているこのマシーン。
ちゃんと手入れをして、
お客様邸にお伺いするための大切な業務の日です(^^)/
ぐんまの木の家 断熱施工担当 佐藤明利
先日、現場監督の髙橋スタッフと一緒に現場確認を行わせて頂きました。
現在、桐生市で担当させて頂いていまるC様邸🏡
外壁下地工事の確認です。
問題なく次の工程に進めました💮
仕上がりが楽しみです!
ぐんまの木の家
お客様係 平田 マリア ルシア
今日は躯体の出荷のため、大型トラックに柱、梁、土台、化粧などに
梱包した材料を、フォークリフトでトラックに積み込みました。
以上コバチヤンでした。
ぐんまの木の家 生産 小林多加志
現在基礎工事中のN様邸。
いよいよコンクリートの打設工事です。
コンクリを流し込んだ後に仕上げの『金コテ押さえ』作業。
コンクリートが乾いて固まりきる前のタイミングを見計らい、表面をコテで均しながら平滑に仕上げる作業です。
暑い中、専用の靴を履き、機械と手作業で仕上げてゆきます。
根気のいる作業ですが、金コテ抑えに仕上げることで、耐摩耗性、亀裂防止、メンテナンス性も向上します。
ひと手間加える仕上げで、安心して過ごしていただけるお住まいが提供できます。
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
今回はいよいよスタートする大規模リフォームを紹介します。
弊社とお付き合いのあるT様よりリフォームの相談を
昨年より打合せを重ねて、今月はじまりました!!
この建物2階部分全部で約38坪と1階部分約9坪
合計で47坪大規模リフォームです!!
外壁部分は解体せずに、既存外壁の内側に新たに壁を
設置する工法で施工します。
外回り(屋根・外壁等)は塗装します。
2階部分は大広間をLDK中心に寝室3と水周り・トイレ
1階部分は玄関と階段
12月末までに完成予定目指して
進行に合わせてUPして行きます(^0^)
メンテナンス担当 七五三木 広志
昨日は高崎展示場でご見学来場者を待ちながら、いろいろメンテナンスしました。
まずは芝刈り
基本的にマイホームのお庭は子どもたちが遊んだりすることを想定して、
転んでも怪我せず、寝たり座ったりしても土が付かない長さにしたいので、
フワフワ感が気持ちいい25㎜ぐらいで刈るようにしてます。
↓
密度の高い芝に育てるためには真夏は出来れば週に一回、
今ぐらいだと隔週で刈れればいいのですが・・・。
いずれにしてもお庭の目的に適した長さと刈る頻度が重要です。
高崎展示場位の広さでしたら、30-40分で終わります。
ひと汗かいたので事務所でアイスコーヒーを淹れながらふとお盆を見ると、
水染みが目に留まりました。
この染みがいやでプラスチック製のお盆を使われる方もいらっしゃるのでは?
この染みは簡単に取れます。
木に染み込ませるように水拭きしてあげるだけで
ここまできれいになります。
もともと水で溶けた木の成分(タンニン)がそのまま乾いて染みになっただけですからもう一度しみにならないように溶かしてあげればいいだけです。
そして、きれいになった芝の庭を見ながらアイスコーヒーをすすっていると...
モミジの形が気になりました。
春から夏にかけて勢いよく伸びた枝(徒長枝)と根本付近から出てくる枝(ひこばえ)が樹形を乱してます。
これからせっかくの紅葉のシーズンなのに形が悪いのも嫌だなぁ~と思い、
軽く剪定しました。(強い剪定は木に負担をかけるので冬から春先におこないます。)
少しはシュッとしたのではないでしょうか?
このようにステイホームでもやる事はたくさんありますので、
みなさま、日常の生活に戻るまでもう少し辛抱しましょう!
お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家
2階建てのお家の場合階段が付きますが、
直進階段やU字やJ字、L字など折り返しや曲がり階段など間取り的にいくつかの登り方があります。
また、作り方も様々で側面に壁にしたり、格子にしたり、階段板の上下をふさいだりふさがなかったり、
組み合わせで様々です。
逆に言うと、我が家だけのオリジナルができるのも階段だったりします。
耐震等級3の家で紹介した高崎市のM様邸も階段にトコトンこだわりました。
耐震等級3の家(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
玄関土間からリビングを見ると格子に囲まれたカッコイイ木の階段が ド~ン!
上下の階段板の間や裏側もふさがないスケルトン階段なので光も風も通り抜け、
隣りの吹抜けと一体でとても開放的です。
M様邸の階段は、折り返し&スケルトンで設計的にも材料的にも大工の技術的にも最も難しい階段の一つではないかと思います。
強くてカッコイイ家の完成が今から楽しみです。
お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家
現在、担当させていただいているお客様(N様邸)の現場にて
『基礎配筋検査』の立ち合いを行いました。
第三者機関の『JIO』検査員の方にチェックしていただきます。
設計図通りの鉄筋が組まれているかどうかをコンクリートを流し込む前にしかりチェック!
もちろん合格!!(・∀・)ゞ
無事次の工程へ移行できます♪
また少しづつ現場の工程をご紹介してゆきたいと思います^^。
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
高崎市I様邸のお引き渡し後3カ月点検に伺ってまいりました。
例によって床下に潜り、異常が無いことを確認しました。
その時の様子とおみやげに持参した株分けしたモンステラをインスタにあげてくださいました。
ハッシュタグにジーンときました(涙)、
ありがとうございます!
関連過去ブログ
完!現場成長記(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
カブの倍々ゲーム(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
プランク(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家
7/22(木)みやこの家がオープンし、ホームオナー様をはじめたくさんのお客様にご来店いただいております。 「みやこの家にお帰りなさいませ🐸」
本日のお客様は今年4月末にお家が完成されましたO様。「梅雨時期でも家の中はカラっとしていて、また、汗ばむ季節も足裏サラサラで快適です!」とお喜びのお声をいただきました。
《ちあき君とちはるちゃん 元気いっぱい仲良し兄弟さんです♪》
もう1組様は、本日ご契約のI様。パパ・ママは今井スタッフとご契約お手続き中。 そうき君はとても楽しそうに飯塚スタッフと遊んでいました♪
《そうきくん 飯塚スタッフのことが大好きになりました♪》
O様・I様 本日はご来店まことにありがとうございました<(_ _)> また遊びにいらしてくださいね。
みなさまのご来店お持ち申し上げております🐸
ぐんまの木の家 長張 美津子