完成お引き渡し式(横山) 斉藤林業スタッフブログ

今月、M様邸の完成お引き渡し式を執り行いました。

ご夫婦でお住まいになる平屋のお住まい。

M様の新築計画はご実家の建物の建て替えの計画。
御施主様が子供の頃過ごした母屋にあった欄間(ランマ)を思い出の品として新居の壁飾りに取り入れました。


旧母屋の思い出と共に、ご新居でも楽しい思い出を沢山作っていただきながら快適にお過ごしいただければ嬉しく思います。

この度はM様、誠におめでとうございました(#^.^#)!

よしおかパーク近く 吉岡の家オープン中
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

5+

屋根工事(飯坂)斉藤林業スタッフブログ

 

建方の後は、屋根工事業者が採寸してメーカーに発注します。

当社の標準仕様であるガルバリウム鋼板葺仕上げ(雪止め付)の切妻屋根の写真です。

雨仕舞いの良い形です。

ぐんまの木の家

お客様係 飯坂 佳明

3+

SDGs洗面台(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

前橋支店の社員通用口脇にある洗面台です。
手を洗ったり夏は作業のあと顔を洗ったり、ぞうきんをすすいだり何かと便利ですが・・・・、

ボロボロです。
軒下とは言え屋外、私が入社した時から設置してあったので少なくとも17年以上。
掃除するたびにグラグラ揺れ、疑問すっきりセミナー会場からトイレに行く途中でお客様の目にも触れるので、

お疲れ様でした!

手でバッキバキに解体してやりました。
そして、

現場から出たデッキ材の端材と

金属資源ごみの中の再利用可能なビスで

まだ使える陶器のボウル部分を活かしリメイクしました。

まだまだ使い倒しますよ~!

お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家、オープン中!

6+

サッシ交換(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

今回はサッシ交換工事を紹介します。

浴室リフォームしたお客様が

サッシ枠(樹脂)のカビが落ちないので

サッシ交換できますか?

と依頼を受けました。

既存のサッシを取りはずすのに枠より

3センチ大きく外壁を切って剥がします。

枠を固定しているビスを取り

室内のビスを取って、コーキングも剥がして下準備完了

 

新しいサッシを取付てコーキング準備

コーキングを打って乾かし、仕上げ塗装します

塗装が乾けば完了

交換に1日、仕上げ塗装で2時間で工事完了です。

 

ぐんまの木の家 斉藤林業
よしおかパークの近くで宿泊体験のできる展示場 吉岡の家 オープン中!

メンテナンス部 七五三木 広志

5+

内窓工事(金井)斉藤林業スタッフブログ

内窓設置工事を行いました
before

内窓とゆうと洋風なイメージが

あるかと思います

元々この場所には和障子が付いていて

昔ながらの和室!!

とゆう感じでした

今回設置した内窓は

和室感を損ねないために

和障子風の内窓を設置しました

After

ガラスは乳白色でペアガラスの間に

格子付きの内窓を取付た事で

和障子だった時の面影を残しつつ

断熱効果を発揮してくれます

イメージした通りの仕上がりになると

達成感があります

大変だけどリフォーム楽しいですね(^^♪

「吉岡パークの近くで宿泊体験できる展示場

  吉岡の家オープン中です」

ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫

3+

完成お引き渡し式(横山)斉藤林業スタッフブログ

先日、I様邸の完成お引き渡し式を行いました。

I様邸は最近人気の平屋のづくり。
純白の外壁がひと際目立って素敵です(#^.^#)

建物内も随所に拘りのがちりばめられた素敵なお住まい。
式にはご両親様にもご参加いただきにぎやかなお引渡しとなりました。


式の最中、れんくんはお家の中を駆け回って大喜び(*‘∀‘)
これからもお家で沢山遊んでね(#^.^#)/

I様、この度は完成お引渡し誠におめでとうございました!

よしおかパーク近く 宿泊型展示場 よしおかの家 オープン中!
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

2+

ヤモリ🏠(星野)斉藤林業スタッフブログ

先日現場で作業をしていた時に初めましての生き物に会いました。

人生で初めてのヤモリを見ました。
体長4㎝程の大きさですごく可愛かったです!

ヤモリはよく『家守』家の守り神として縁起の良い生き物なので出会えて嬉しかったです(^^)

自分の家にもいるのかな?
いつか出会ってみたいですね笑

 

ぐんまの木の家 お客様係 星野瑠花

16+

今日の現場から(平田)斉藤林業スタッフブログ

現場監督として勉強中の関口スタッフ

私が担当させて頂いている現場に一緒に来てもらいました。

外壁下地サイディング張り工事が完了しましたので、完了後の確認を覚えてもらえます👷‍♂️

ひび割れや釘の出っ張りはないか等を確認します。

そして最後に綺麗な現場を目指して一緒に掃除します🧹

毎日、新しいことを覚えていく関口スタッフと一緒にお家の完成に向けて頑張って行きます!

ぐんまの木の家

お客様係 平田 マリア ルシア

7+

「○○して、生かす」(納見毅)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!

メンテナンス部の納見です。

タイトルの「○○して、生かす」ですが、

好きな作家さんの一人、フラワーアーティストの東信さんの言葉です。

(海や宇宙に花を生けてみたり、いろんなことにチャレンジされている方です)

正式には「殺して、活かす」になります。(インパクトの強い言葉だったのでタイトルはオブラートに包んでみましたw)

この意味は、

花は命あるもので、咲いているだけで十分美しいのだけれど

フラワーアーティストとしてその命の頂くときに、咲いた状態よりもより美しく

人の心に深く届けることで、生かさなければならない。

というものです。

心に沁みます・・・。

なぜこの言葉を思い出したのか、それは・・・

先日工事をさせていただいた、N様邸でのこと。

完成後ふと上を見上げると、キャットウォークの隙間から綺麗な影が壁に落ちていました。(写真が下手くそで伝わりにくいのが残念でなりません)

弊社ではお馴染みのキャットウォークですが、節のない綺麗な材料が

均等に並んでいる姿やそこから落ちてくる影は単純に美しいなと感じたからです。

木ももちろん命あるもので、弊社では

群馬県の山から切り出し、自社工場で丸太の状態から加工していきます。

柱や梁などの大きな部材(主に構造材といわれるもの)を取ったあと、

間柱などの羽柄材を取ります。

どれだけ丁寧に木取りをしても10パーセントほどのロスが出てしまうのですが、

弊社ではそれをプレゼント用のおもちゃにしたりして無駄を極力なくす努力を

しています。それでも出てしまうものは燻煙乾燥をする燃料として消費しています。

前回に続き、手前味噌でお恥ずかしいですが、

そんな「無駄なく生かす」という取り組みが

東信さんの「殺して生かす」という言葉と頭の中でリンクしたというお話でしたw

 

N様邸は無事にお引渡しをさせていただき、

工事中に吹抜けが塞がり床ができると

お子様二人が興味深々と見学に。

とても楽しそうに、そして喜んでくれました。

完成後もこうしてお客様のくらしに携われることに感謝です☆

 

「よしおかパーク」の近くで宿泊体験のできる展示場

“吉岡の家”オープン中です!!

ぐんま木の家 メンテナンス部 納見毅

6+