祝!上棟(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

基礎について解説↓させていただきました前橋市のS様邸が先日上棟しました。
違いは歴然(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
違いは歴然Ⅱ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
違いは歴然Ⅲ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ


斉藤林業の家では比較的少ない寄棟屋根のお家です。
建物の凹凸を4枚の屋根が包み込むようにシンプルにデザインされてます。
南北も東西もほぼ同じ寸法なので屋根は正4角錐に見え南の道路からも西の道路からも高さを抑えた落ち着いた印象です。
外観カラーも尖った色やアクセントも付けず淡めのワントーンで仕上がり予定です。


窓の大きさや取り付け高さ、敢えて天井を低く(その代わり建具を高く)した部分もあり・・・・、こだわり多数。

棟梁いわく「コンパクトだけど、濃い家だよね~」と、やる気満々!



設計を担当したのは平田スタッフ。
今回もK様邸↓に続き意欲作です!
現代曲がり屋(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
施工事例「現代曲がり屋」

お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家オープン中

2+

今回の生き物は?(星野)斉藤林業スタッフブログ

今回紹介するのは現場で発見したカマキリ。
少し引きで撮影…これ以上は近づけませんでした。

 

 

カマキリ苦手です笑
基本的に飛ぶ虫は苦手です。
カマキリ、セミ、トンボ…

できれば出会いたくないけど出会ってしまうベスト3ですね。
子供の頃はトンボだけは触れた気がするのですが…
いつからかダメになってました😅

もう2度と触れるようになる気がしませんが、
皆さんはどんな生き物が苦手ですか?
意外なものが苦手な方はたくさんいると思うので気になりますね。

ぐんまの木の家 お客様係 星野瑠花

3+

ハイストロング基礎②(岡田)斉藤林業スタッフブログ

群馬の木の家 自然素材の注文住宅

宿泊型展示場 “吉岡の家” OPEN中‼

 

こんにちは、お客様係の岡田柾です!

ハイストロング基礎 第2段です

※ハイストロング基礎①はこちら▷▷▷

今回は、メンテナンスのお話!

ハイストロング基礎は従来の基礎と比べて

メンテナンス性が格段にいいんです!

 

というのも、従来の基礎は基礎の構造上

布という小さな壁の様なものがたくさんあり

床下が迷路のようになっています。

 

それに比べ、ハイストロング基礎は

グリットポストという強化ブロックで

家を支えているため

床下が一気に見渡せるのです!

 

そのため、床下の点検・メンテナンスの際

効率よくより正確にメンテナンスができます。

また、床下を効率的に使えるため

配管計画もシンプルにすることができます。

 

配管計画がシンプルになれば

従来のものより漏水・配管のつまりなどの

アクシデントも起きにくくなります!

 

お引渡からが本当のお付き合い!

失敗しないお家づくりのため

頭の片隅に置いておいていただけると幸いです。

 

※ハイストロング基礎①はこちら▷▷▷

 

更に詳しく知りたい方は

斉藤林業 岡田までご連絡ください!

下記InstagramのDMも受け付けております

Instagram

健康で楽しく暮らす 群馬の木の家

斉藤林業 お客様係 岡田 柾(おかだ まさき)

2+

今日の現場&現場周辺から(平田)斉藤林業スタッフブログ

皆様、こんにちは✿

現場監督をさせて頂いている現場のお写真です👷‍♂

少し前に無事に基礎工事が完了しました。

今月に建て方工事を予定しています。

一日で建物の形が見えてくるので楽しみです!

 

 

 

 

 

そして、こちらの現場の近くに不思議なスポットをお施主様に教えてもらいました。

 

 

 

 

 

よく見ると謎の扉🚪

 

 

 

 

 

この扉あけたらどこにつながるのでしょうか😊

ぐんまの木の家

 

 

 

 

お客様係 平田 マリア ルシア

4+

上棟検査(飯坂)斉藤林業スタッフブログ

建物を建てた後に、

Jio(株)日本住宅保証検査機構による検査の状況写真です。

構造耐力上主要な部分

・柱の位置

・スジカイの取り付け状況

・金物等

のチェックを行います。

それに合格して、次の工程に進む事が出来るのです。

ぐんまの木の家 お客様係 飯坂 佳明

3+

内装リフォーム(納見)斉藤林業スタッフブログ

こんにちわ!

今回は内装リフォームのご紹介です♪

まずはキッチン

天井を張り替えて、照明をダウンライトに☆

電気屋さんと大工さんのチームワークで1日での工事です。

続いてリビング

床を畳からムク材のカバザクラに張り替え。

その際、畳の断熱性が失われてしまうので

新たに板状の断熱材を充填しました。

頭寒足熱というように、足元の冷えは体感として

寒く感じやすいので床の断熱は重要です!

また、壁と天井を珪藻土に塗り替えて

南の掃き出しの障子をフル開口出来るように

引込戸に変更しました。

 

既存の焼けて経年変化した柱と

珪藻土の白のコントラストが素敵です☆

次回は2階の内装をご紹介したいと思います。

 

“よしおかパーク”の近くで宿泊体験のできるモデルハウス

吉岡の家オープン中です!!

ぐんま木の家 メンテナンス部 納見毅

 

3+

浴室改修工事(金井)斉藤林業スタッフブログ

浴室改修工事をしました。

今回1階が食堂を営んでいて、

2階が居住スペースのため

ユニットバスも2階設置になります。

洗面所から浴室に入る

入口が30㎝程上がってました

解体後梁が組まれていて入口を

下げる事が出来なかったため

段差を極力下げるように浴室を施工してもらい

洗面所も限界まで床面をかさ上げしました

before

 

解体後

当初30㎝あった段差を17㎝程の段差まで

下げる事が出来ました

After

 

多少の段差はあるため浴室側と

洗面所側に手すりを取り付け、

洗面台も新しくなり使いやすくなりました

壊してみないと分からない所も

あるので大変ですが

うまく収まるとやりがいを感じます

次回は屋根葺き替え工事のブログを

アップしますのでお楽しみに

「吉岡パークの近くで宿泊体験できる

   展示場吉岡の家オープン中です」

ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫

 

 

 

4+

暮らしの変化に家が合わせます(飯塚)斉藤林業

施工事例でも紹介させていただいているK様邸
こだわりと解放感があふれる家

ご主人が最近オーディオに興味を持ってしまい・・・、
こだわりのスピーカーを(つい)買ってしまったそうです。
新築時に計画したTVスペース周りに購入したスピーカーが並ばないので
別の場所にTVを移動し、スピーカーが置けるラックの造作工事をご用命いただき、先日工事させていただきました。

before

もともとは階段の踊り場を延長した足が下せる開放感のあるカウンタースペースでしたが、

after

リビング側に壁を立ち上げテレビボードを設置させていただきました。
65インチのテレビが小さく見えるぐらい大きなスピーカーですね、
「これでワールドカップも大迫力で楽しめます!」と、K様にもご満足いただけました。

奥様からのご要望で、壁を高めに作り中二階のカウンターは集中できるようにさせていただきました。

他のお客様からは、「廊下の壁をクライミングウォールにしたい!」とご希望いただいてます。
使い方が変われば、お家もどんどん変身させちゃいますので、お気軽にご相談ください!

お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中

2+

社内基礎検査(平田)斉藤林業スタッフブログ

先日、社内基礎検査を行いました👷

いつも指導して下さる相談役高橋スタッフ、飯坂スタッフのツーショットです。

工事関係者はもちろん、たくさんのスタッフの方のサポートのお陰で現場が次のステップに進みます。

関口スタッフも機械を使って測ったり、綺麗な現場をめざして掃除してくれました。

 

今回も無事に合格✿ありがとうございます!

引き続き、頑張っていきますm(__)m

 

お客様係 平田 マリア ルシア

3+

壁を見ておもふ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

みやこの家(伊勢崎モデルハウス)を退出するときにリビングから玄関を見た正面の壁です。


一枚一枚はふつうの杉の板ですが、木目も厚みも長さも違う板の組み合わせが織りなす豊かな表情と陰影がキレイだったので思わずパシャリ!

私たちも、個人の集合体である社会で生きています。
「ひとりひとりが違って良いんだなぁ。むしろ個性を活かした集合体のほうが魅力的かも?」

秋は凡人(ヒト)を哲学者にします。

この壁に名前を付けました!

「哲学の壁」

みなさん、みやこの家でもの思いに更けてみませんか?

お客様係 飯塚邦彦

4+