新築住宅で群馬県産材料を使用して補助金を利用する時に県木連の検査に立会い申請書類の数量に間違がないか検査をしている時の写真です。
ぐんまの木の家 お客様係 飯坂佳明
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
新築住宅で群馬県産材料を使用して補助金を利用する時に県木連の検査に立会い申請書類の数量に間違がないか検査をしている時の写真です。
ぐんまの木の家 お客様係 飯坂佳明
今年も前橋支店のブラックベリーが
たわわに実りました
少しずつ黒くなってきましたが
食べごろはまだまだ先です
黒く色づいた実を触って
ぽろっととれる頃が食べ頃で甘くて美味しい😆
ブラックベリーについて調べてみると
アントシアニンやポリフェノールが豊富で
抗酸化成分が多く含まれていて
免疫力を向上させるビタミンC・ビタミンEも
豊富に含まれているので
菌やウイルスに負けない体がつくれそうですね
特にアントシアニンには
目の機能を向上させ
眼精疲労の予防に効果があるようなので
パソコンを長時間使う方にはおすすめです
ぐんまの木の家
お客様係 土屋恭子
こんにちは!
職人さんって皆ハイエースに乗っているイメージありませんか?
ちょっと怖いなと思う方も少なくはないはず…!
でも職人さん、意外とこんなユーモアな方々が多い気がします。
たまたま前の車がハイエースで、良い職人さんだと確信しました(笑)
ぐんまの気の家 お客様係 田村采未
朝、前橋支店デザインセンターのお庭を掃除中
アナベルが綺麗に咲いているのを見つけて思わず撮影📷
そういえば、「アナベル」と「アジサイ」は同じ花なのか?違う花なのか?
何が違うのか…?
今までよく知らずにいたので、この機会に調べてみました!
共通しているのは、どちらもアジサイ科アジサイ属に分類される落葉性低木
「アナベル」は北米原産で、大きな白い花を咲かせるのが特徴です。
咲き始めはピンクで徐々に緑色に変化する「ピンクアナベル」という品種もあるそうです。
他にもアナベルは新枝咲きといって、その年に伸ばした枝に花をつけることや
開花時期も9月までとアジサイより長いという違いがあるようです🌸
一方、
「アジサイ」は日本原産で、土壌の酸度で花の色が青~ピンク色に変化するのが特徴です。
アナベルとは違い、アジサイの多くは旧枝咲きといって前年に伸びた枝に花をつけるとのこと。開花時期も7月頃までと短いです。
↑(アジサイの写真が無く、ネットから流用しました…)
他にも花言葉や剪定の時期なども違うようです。
勉強になりました!
今後も気になったことは気になったときに調べて、知識を身につけていきたいと思います(^^)
ぐんまの木の家 お客様係 青木寛美
今回は駐車場の高低差(道路と敷地)を少なくするための工事をさせて頂きました。
工事前
もう少しで完成
一番のポイントは土留めの石と枕木を使った事です。
木を使うことで、おしゃれで優しさとぬくもりを感じられるお庭になりました。
完成に向けてファイト!
お客様係 福嶋伸徳
高崎市で進行中だったリフォーム現場が完成しました!
大手ハウスメーカーさんでご建築のお宅だったのですが
木のぬくもりを感じたいとお話を頂き、今回LDKの改修を行いました。
まずは改修前のキッチン↓↓
お部屋全体も暗めの落ち着いたトーンでシックな感じでしたが。。
光沢のある仕上とダウンライト・ブラケット照明で高級感のあるキッチンへ↑↑
元々置き家具だった背面収納もカップボードにし、よりすっきり使いやすくなりました↓↓
その手前には奥様の作業台↓↓
元々一枚板の立派な台があったのですが、群馬県産材の杉材で製作し床と合わせて
暗めの自然塗料で仕上げました。
続いてリビング!
元々の和室の畳を撤去し、間仕切りも撤去し、一室へ!!
今回、実はリビングの天井と壁は既存の仕上のままでの工事でした。
そこで見切りも兼ねて、元々和室との間にあった間仕切り部分に梁型と柱型を付けました↓↓
こちらも浮造りの床材と同じ自然塗料で着色!
お持ちの家具たち(立派な一枚板のテーブルが映えます♪)
ともマッチし落ち着いた大人の雰囲気に☆(高級旅館のような雰囲気を感じます)
最後に内窓を設置し、工事完了です↓↓
よしおかパークの近くで宿泊体験のできる展示場
“吉岡の家”オープン中です!!
ぐんまの木の家 メンテナンス部 納見 毅
ある日、家で回覧板を見ていた母から「これ、斎藤林業でやってるやつじゃない?」と言われ見せてもらった記事に、てんぐ積み木やリンゴのおもちゃに関する事が書かれていました。
なんだか嬉しくなりました😊
群馬の木の家 家具工房 小池優樹
稲数棟梁による 【技】 がさく裂中です!
そんな技の一部をご紹介
三角形の材料がこれでもかってくらいたくさん
これが
こうなって
完成しました(*‘∀‘)
当初は金物を制作し、大きなボルトで固定し強度を確保する予定でしたが、稲数棟梁のおかげで木材だけで強度を確保でき、よりすっきりさせることができました。
技をもっているってすごいですよね!
「吉岡パークの近くで宿泊体験できる
展示場 吉岡の家オープン中です」
群馬の木の家 高橋俊彦
以前、会社の歓迎会で利用させて貰った
高崎市にあるOPEN BAR
お肉料理がとても美味しかったのは勿論の事
無垢板がとてもマッチしておりました。
群馬の木の家
お客様係り 福地高昌
先日、
【LINE】ピローン♪ 『コレ何だか分かります?』
ん?
( ,,`・ω・´)ンンン?
え?!
何コレ? ミミズ??
ということで画像検索ピピピ♪ (今の時代は便利ですネ)
これは👆
”キツネノエフデ” というキノコ🍄でした。
ということで、
早速にキノコの繁殖を防ぐべく、当社特製の木酢液をお届け🚙ブーン
【LINE】ピローン♪『やつらは、居なくなりました(^^♪』、ホームオーナー様のお役に立てたようで良かったです!
皆様、お庭で何かに遭遇した時!、木酢液が必要な時!、斉藤林業スタッフへご連絡下さい! 過去の木酢液記事☟
渋滞情報 みやこの木酢液タンクから (渡部)斉藤林業スタッフブログ
最後までお読みいただきありがとうございます。
群馬の木の家
お客様係り 篠原一石
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
よしおかパークの近くで宿泊できる展示場「吉岡の家」OPEN中です。
ちなみに、8月24日(土)にOPENする太田の展示場も宿泊型展示場です(*’▽’)