そういえば、先日、4月というのに雪が降りましたね…(((°-°;。
外は寒かった~~~…(°Д°;)))ガクガクブルブル…。
だけど家の中は暖かい…。
VIVA!薪ストーブ!!
VIVA!斉藤林業の家LIFE(*^^*)b!!
お客様係り 横山 暢哉
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
そういえば、先日、4月というのに雪が降りましたね…(((°-°;。
外は寒かった~~~…(°Д°;)))ガクガクブルブル…。
だけど家の中は暖かい…。
VIVA!薪ストーブ!!
VIVA!斉藤林業の家LIFE(*^^*)b!!
お客様係り 横山 暢哉
趣味でおハマリ中の登山。
『妙義山』最大の難所と言われる『鷹戻し』に挑んできました。
https://youtu.be/k2erbn3gAN0
動画もアップしましたので、宜しければご覧下さいm(^^)m。
≪エピローグ≫
登りの登山口から反対側の登り口に下山。
元々予定していた帰路ルート。
公道を長い距離歩くため、バックに忍ばせておいたクロックスに履き替え。
けど5km以上を歩いて帰るのはやっぱりしんどいなぁ~…。
と思わず公道を走って来たワンボクスカーにサムズアップ…(((°-°)b。
するとどうでしょう~~~~~(*°∀°*)。
なんという事でしょう~~~~((((*>∀<*))))!
一発でストッピング!
こころ優しい方が乗せてくれました!
なんでも山の神社様で販売しているお土産饅頭を納品配達していた所との事。
なんだかそれもご利益がありそうで、更に嬉しい(((*^∀^*)))!
お仕事中なのにありがとうございますm(*^^*)m!!
登山でクタクタだったので本当に助かりました…(*T∀T*)。
乗せていただいたのは、伊香保温泉で有名なお土産の
『湯の花まんじゅう』を製造している㈱新和のスタッフの方。
皆様、伊香保温泉へお越しの際は『新和』の『湯の花まんじゅう』を是非お試し下さい^^!
ありがたやぁ~ 横山 暢哉
毎月弊社の情報誌として発行している『森の国たより』。
毎月交代でスタッフが記事担当しています。
『少しでも、読みやすい様に、伝わりやすい様に、楽しく読んでいただける様に』と記事構成や記事内容を会議で揉みます。
5月・6月が私の担当月ですが、同じ月を担当するスタッフの面々が情報誌の歴代編集長(二代目:鈴木・三代目:今井)を務め上げたスタッフ揃い!
さすが、歴代編集長の指摘は適格で頼りになります。
特に二代目編集長の『姉様(ネエ様)』の指摘は鋭く、流石の私も戦々恐々…(°Д°;)))ガクガクブルブル…。
…にっ、二代目…。し、視線が鋭い…^^;。
編集長の仕事は大変だろうけど、新たに就任した五代目編集長の活躍にも期待です^^!
手前味噌ですが、楽しく読んでいただこうとスタッフ全員、一所懸命記事を作成しています。
皆様どうぞ、情報誌をご覧下さい^^!
レポーター 横山 暢哉
先日、施工中の現場へ行って来ました。
もちろん打ち合わせをしていたお客様の家ですが、
現場にて改めて『こういう風(建物・間取り・仕上がり)になるのか~。』と施工現場にて実感します。
きっとお施主様もより実感していただけているかと存じます。
外観・内装など施工進捗により、現場見学は楽しみが尽きません^^。
完成の日が楽しみです!
お客様係り 横山 暢哉
本日、お施主様の敷地にて『地縄張り』作業を行ってまいりました。
『地縄張り』とは建物の輪郭を敷地に縄で張り、建物位置をご確認いただけるようにするものです。
今回は斉藤林業期待のホープ二人の勉強も兼ねて行って来ました。
私は二人の教育係りの(鬼?)教官から『手出しをせずに見守って下さい。』と仰せつかり、目付役。
二人の様子を見守ります。
打ち合わせ図面通りの位置を割り出して・・・
縄を張ります。
建物の凹凸に合わせて輪郭を再現します。
なにやら二人で確認中。
続いてレベル(土地の高さ)を再確認の為、図ります。
写真を撮ってお施主様へご報告。
私の出番もなく、無事に終了^^。
期待のホープも活躍中です!!
結局ただ見ているだけの人 横山 暢哉
過日、お客様をご案内いたしました。
完成した建物は見学会イベントなどでご覧いただけますが、本当に気になるのは『住んでからの様子』ではないでしょうか。
見た目は良いけど、実際が『良いもの』でなくては大失敗につながってしまうと思います。
そこで、築7年の我が家をご案内いたしました。
実際の住み心地と住んでからの様子のご参考にご案内します。
M様ご参考になりましたでしょうか。
M様邸の打ち合わせの日を楽しみにしております^^!
お客様係り 横山 暢哉
過日も自宅の庭いじり。
庭石を敷き詰めました。
ほんのチョットですが、半日ががり^^;。
その日はお天気も良かったので自宅の庭で昼飯づくり。
『飯盒、米炊き検証』動画をアップしました。
https://youtu.be/DZ3LNGONH3w
宜しければご覧下さいm(__)m。
お客様係り 横山 暢哉
3月24日『薪集めイベント』を開催いたしました。
薪ストーブを導入されたホームオーナー様にお集まりいただき一緒に薪集めです。
立っている木の倒木から行う薪集め。
なかなか体験出来ない木の伐採から行う薪集めの為、皆様『初めての体験で面白かった!』と楽しんでいただけました。
木を倒して…
玉切り(適当な長さにカット)
そして薪割り!
薪割機や斧で薪割です。
9570135670669
お昼には、斉藤林業好例のカレーとなめこ汁♪
雪の舞うなかの作業でしたが、汗かく作業で皆さんヘトヘト?
tmp_v4738107616292225713
楽しい時間を過ごさせていただきました^^。
秋にも『薪集めイベント』を開催予定です。
ホームオーナー様に限らず、これから薪ストーブ導入をご検討の皆様も是非ご参加下さい!
お集まりいただいた皆様、ありがとうございました!
お客様係り 横山 暢哉
先日の筑波山登山の様子をYouTobeに動画投稿しました。
https://youtu.be/tLhObrAdAf8
ユーチューバーデビューです.
宜しければご覧下さい^^。
DCIM100GOPROG0030242.JPG
ユーチューバー 横山 暢哉
折角、茨城まで来たのだから、と筑波山は早々に下山。
急いで車で移動して、筑波山の隣の山『加波山(かばやま)』にも登ってきました(。-∀︎-) ニヒ♪
登山口からしばらくコンクリロードが続きます。
こちらの山はあまりメジャーな山ではない様子で山道が少し荒れ気味。
それでも幾人かの方々とすれ違います。
山頂付近の加波山神社を通過して…。山頂のお社に到着です♪
この巨石がご神体なのかな?
もう一つのピーク、足尾山も目指していましたが、流石に体力の限界(;-ω-)。
大人しく下山ルートへ。
山頂からほど近く、オブジェのある広い平地のようなところへ。
アスファルト舗装の道も。
お昼時間も過ぎたのでここで昼食タイム。
昼食をとっていると、スクーターバイクがブロロロロ~と舗装道路を走って行きました…。
道があるからそういう事なんだろうけど、必死に登ってきた私は少し悲しくなりました…(TT)。
オブジェの近くの下山道付近に巨大な風車が2基。
風車近くにはワゴン車。コツンコツンと金属を鳴らす足音も聞こえます。
『点検かな?どうせなら出てきてくれないかなぁ~。』
と近づくと、ピッタリのタイミングでドアから人が。ナ~イス♪
折角なので質問タイム(。-∀︎-) ニヒ♪。
『風車の点検ですか?』
羽根の先が折れているのは何故?と聞くと点検中に羽根が回らないように折れるようになっているとのこと。
なる~(・o・)。
重ねて質問。
『どれ位の電力を発電するのですか?』
風力発電の基礎知識もないのに取り敢えず聞いてみる…。
『最大1,000KWです。』
『へえぇ~~~~!』
それがいかほどの事かも分からないまま驚きのリアクション。…スミマセン…^^;。
しかしながらナイスなタイミングの出会いにご満悦のひと時^^♪
下山道に入るとモトバイクの方とすれ違い。
登山道付近に無数のバイクの轍跡。
殿山はどうやらモトバイカーの方々が楽しめる山の様。
採掘場もあったりと、色々盛り沢山の山でした^^;。
車についてほっと一息。
筑波山と加波山。
久しぶりの登山なのによくばり登山で足もへろへろになりました~。
お客様係り 横山 暢哉