沢山のご参加に感謝 (^_^)

6月30日(日) 友引 最高の地鎮祭日和です。
4〜5名様でのご参加が一般的ですが、ご近所にご親戚が多いと事で
なんと、10名様のご参加を頂きました。
お施主様のお母さんとお婆さんも隣の敷地にお住まいとの事です。
したがって完成後は三世代がお近くにお住まいになるわけです。


どうですか? すごいでしょ (^_^)
じつは、四代目候補も参加してくれました。


どうですか?
かわいいでしょ !
琴音(こと)ちゃん、参加して頂きありがとう。
きっと良い思い出になると思います。・・・たぶん私の事は忘れちゃうと思いまが…(笑)

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

ポチッとくん体操 ?

初めて聞く事なので、なに? の問い合わせが来ましたので、少し説明を…
「飛んでけ ! ポチッとくん」の唄にあわせて、子どもたちが群馬テレビの
マスコットキャラクター「ポチッとくん」と一緒に踊る体操のようです。
その収録が7月4日にひかり幼稚園さんで行われたようです。
前回のブログでちゃんと説明したら良かったですね…(反省)


放送日は
毎週 月〜金曜日 あさ 7:55 〜 ひる 11:30〜 夕方 18:40〜
土曜日 ひる12:55〜 夕方 17:55〜 18:15〜
日曜日 ひる 11:55〜 夕方 17:55〜 18:25〜

です。 (^_^)
皆さん楽しみにして下さい。

なんですが、群馬テレビにマスコットキャラクターがいるとは…驚きです。
「ぐんまちゃん」は超有名ですが…TVCMにもでていますしね。
新しい発見をありがとう。

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

ままごとキッチンお披露目会


ここは、太田市新田町ひかり幼稚園さんです。
幼稚園の役員さんが日曜日を使って組み立てして頂きました。
(出張ままごとキッチン製作会 にて6月23日組み立てしました。)
弊社がキットと 製作と指導を受け持ち、保護者会の方が組み立てと
ペーパーかけをして頂きました。(2セット)
本日7月2日がお披露目会となりました。
園児さんや先生からは、歌と踊りのプレゼントを頂きました。
写真の踊りは「ポチッと君体操」です。明日(4日)GTVで収録に来るとか… (^_^) すごいな〜


弊社からは、木のオモチャです。


皆で仲良く使って下さいね。
次は皆さんの町の、保育園、幼稚園さんに行かせて頂くかも…

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

グリトモ、トピック その1

毎週金曜日は無農薬野菜の販売日です。
別に弊社で販売しているのではなく、場所だけご提供しているわけですが…
とにかく、野菜本来の味というか、香りというか、言葉では上手く言えませんが
甘い事は事実です。 (^_^)
なぜ無農薬は甘いのか? 味が濃いのか? 解りませんが…

価格は少し高めですが(収穫量が少ない事と手間が掛かるので当たり前ですが…)
本来の野菜の味を確かめて見ては、如何でしょうか?


紹介が遅くなりましたが、高山村の有志が生産者です。
販売をbezi高山、NPO法人 竹倶楽部さんが受け持っています。
ぜひ試食して下さい。
味の違いにビックリです。
金曜日が楽しみです。

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

又々仲間が増えました。

今日は埼玉県大宮市の(株)オクタさんにセルロースファイバー断熱材製造機のお披露目会に
ご招待頂きました。
一応、私が地産エコ断熱協会の会長ですので…
弊社が2,2年前に稼働を始めて依頼、8号機目です。
たしか1年前に(株)オクタ 奥田イサム会長が半袖半ズボンでスタッフと一緒に
工場見学に来て頂いた記憶があります。
第一印象は随分、ラフな会社だな…なんて思いました。 (^_^)
話をさせて頂くと、見た目とは随分差がありお客様目線の素晴らしい考えの方(会社)の
持ち主でした。


弊社の製造機械より倍以上の生産能力を誇ります(写真奥の水色の機械です)。
設置金額は高ようでが・・・
記念講演では、協会創設者の小泉昭雄さんからセルロースファイバー断熱材の歴史や
特徴をお話し頂きました。


続きまして、我が協会の顧問をして頂いています、
独立行政法人 建築研究所 理事長 坂本雄三先生から省エネと断熱材の地産地消についての
講演を頂きました。

先生からは話を聞かせて頂く機会が多いのですが、いつも感じるのは机上の理論ではなく
建築業者や消費者(施主様)の立場を考慮したお話だけに、勉強になります。
ちなみに、先生は東京大学名誉教授でも在られます。
こんな超有名な先生からご支持を頂けることは、弊社の取り組みに改めて
確信を持った一日でした。

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

素敵な朝市が開催されました。

ここは、前橋グリーントゥモローの道路反対の結婚式場アメージンググレイスさんです。


こんな感じです。
弊社グリトモも出店させて頂きました。


こんな、素敵な環境の中で時間を過ごせた事は、幸せいっぱいです。
みんなで、ゆったりとした時間を楽しめました。
ありがとうございました。

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

またこんなに、生えちゃった。

毎月第四月曜日は本社前道路清掃の日です。(冬季間はお休みですが…)
約400mを30人で行っていますが、毎回ながら雑草の成長には驚かされます。
先月、抜いたのに…て感じです。


通学路だから、子どもたちのために汗だくになりながら、頑張っているスタッフに
感謝です。

この位野菜が強かったら、良いんだけどね。 (^_^)

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

大好きな、作業の一つ

休日を利用して、通学路の草刈りをしました。妻言わくあんたは、「草刈り機やチェンソーなんかの、機械をいじっているときは、楽しそうで別人だね」…だそうです。 〜 たしかに (^_^)
実感です。
ま〜子どもたちが、車を避けるのに露で濡れたり、虫に刺されたりして可愛いそうだから…
年4回ほど、刈っています。
100m位かな〜 (笑)


すごい、交通量なので作業も時間が掛かりましたが…
そんなことより、こどもの交通事故が心配です。


この道は、近道として利用されていますが、1分と変わらないんだけどね。
そんなに、急いで何処にいくの? だね。


看板も、位置につけておしまい〜
でした。

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

見て安心、匠とへふれあう工場見学

皆さんが、生涯で一個しかケーキを買えないとしたら、売り子の話しだけで判断しますか?
いきなりなに? なんてお思いでしょうが、家づくりは初めての事なので、なにを基準にしたらいいか、分からない方がほとんどです。
ケーキ作りの工場や職人に会ったり、そこに使われる卵や小麦がどんな所で生産されているか、興味ありませんか?
生涯で一番大きな買い物だから…


ご自分の目や身体で確かめる事が重要だからです。


写真はセルロースファイバー断熱材の施工体験をして頂きました。
見えなくなってしまう所だけに、重要な部分です。
真剣な対応に感謝です。
毎月第三日曜日に開催しております。
家づくりの先輩である、ご両親とご参加下さい。

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

大工さん勉強会…終わったら 〜です。

もっと、良い家づくりを目指しての勉強会を毎月1回実施しております。急遽終了後納涼会となり買い出しに行って来ましたが、若い奥様が多く少し恥ずかしかったです。


今日のメニューは、焼き鳥、ピサ、私の受け持ちは、漬け物と冷やしそうめんです。


こんな感じです。
いつも、大工さん安全に良い仕事して頂き感謝です。

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0