イベントがたくさんの毎月第三日曜日

沼田本社工場関係です。 (^_^)
① 見て安心、匠とふれあう工場見学②HO様宅見学会(家づくりの先輩から、お話しが聞けます。)


写真は木材の強度を計るグレーディンマシーンの説明シーンです。


続きまして②HO様邸の見学風景です。


③本社工場で開催された、大人の木工教室で〜す。


最後は、前橋元総社幼稚園の先生の皆さんによる、④ままごとキッチン製作でした。
工場スタッフ大忙しの一日でした。
家づくりは、「お試し」する事が大切です。
皆さん、どんどん試食をしましょう。
家づくり幸せ応援
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

美味しいお店見つけた (^_^)

今日は昼メシにうどんが食いて〜
こんな感じで声かけたら、それなら…と
弊社のお客様係り、末吉君が…任せて下さい。 と連れて来てくれたのが
ここ大黒屋さん。
前橋支店から車で10分くらいで、前橋工科大学の東100m位かな?
住宅地の中でとてもお店が有るとは思わないような所です。


確かに玄関にはのれんがあり、うどん屋さんですが、建物のは一般的な住宅です。(写真がなくてすいません)
早速、私は大盛りで末吉君は特盛りを注文し、先ずは一口…
すごい「うどん」にコシがあり、喉ごしが良いのには驚きました。
これで600円だから、お客さんは次から次と・・・


写真は半分以上食べた後です。
天ぷらは売り切りごめんとかで、最後の一個でした。
ラッキーて感じでした。・・・これも美味かったです。
また、行きたいな。

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

建物解体清祓(きよはらい)の儀

あまり聞きなれないことでですが、建物を取り壊す前、取り壊しの事情を神様に報告し、
永年お守り頂いたことを感謝し、建物の解体が安全、順調に進むよう、お願いする
お祭りです。


この御宅の高崎市 O 様邸は築30年とまだまだですが、区画整理にかかってしまいました。
永年お住まいになった建物に感謝の気持ちをこめての儀式です。
建物君、数々の思い出と、幸せをありがとう。 (^_^)


続きまして、おひな様 にも感謝…
お陰様で2人の子どもが元気に立派に成長致しました、ありがとうございました。・・・(母)

この他にも、「井戸埋清祓」、「樹木伐採清祓」などありますが、今は目にすることは
少なくなりました。

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

益々好評なんだけど…

先づは写真を〜


これは、弊社の木材乾燥炉から抽出される木酢液のタンクの写真です。
県内に8カ所の無料スタンドが設置せれていますが
毎年の事ですが、この時期になると底をついてしまいます。
年間10万リットルも抽出されるんだけどね。・・・(涙)

残念ですが、写真の案内となってしまいました。 ごめんなさい。

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之
9月1日まで

Posted from するぷろ for iOS.

0

沢山のご参加に感謝 (^_^)

6月30日(日) 友引 最高の地鎮祭日和です。
4〜5名様でのご参加が一般的ですが、ご近所にご親戚が多いと事で
なんと、10名様のご参加を頂きました。
お施主様のお母さんとお婆さんも隣の敷地にお住まいとの事です。
したがって完成後は三世代がお近くにお住まいになるわけです。


どうですか? すごいでしょ (^_^)
じつは、四代目候補も参加してくれました。


どうですか?
かわいいでしょ !
琴音(こと)ちゃん、参加して頂きありがとう。
きっと良い思い出になると思います。・・・たぶん私の事は忘れちゃうと思いまが…(笑)

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

ポチッとくん体操 ?

初めて聞く事なので、なに? の問い合わせが来ましたので、少し説明を…
「飛んでけ ! ポチッとくん」の唄にあわせて、子どもたちが群馬テレビの
マスコットキャラクター「ポチッとくん」と一緒に踊る体操のようです。
その収録が7月4日にひかり幼稚園さんで行われたようです。
前回のブログでちゃんと説明したら良かったですね…(反省)


放送日は
毎週 月〜金曜日 あさ 7:55 〜 ひる 11:30〜 夕方 18:40〜
土曜日 ひる12:55〜 夕方 17:55〜 18:15〜
日曜日 ひる 11:55〜 夕方 17:55〜 18:25〜

です。 (^_^)
皆さん楽しみにして下さい。

なんですが、群馬テレビにマスコットキャラクターがいるとは…驚きです。
「ぐんまちゃん」は超有名ですが…TVCMにもでていますしね。
新しい発見をありがとう。

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

グリトモ、トピック その1

毎週金曜日は無農薬野菜の販売日です。
別に弊社で販売しているのではなく、場所だけご提供しているわけですが…
とにかく、野菜本来の味というか、香りというか、言葉では上手く言えませんが
甘い事は事実です。 (^_^)
なぜ無農薬は甘いのか? 味が濃いのか? 解りませんが…

価格は少し高めですが(収穫量が少ない事と手間が掛かるので当たり前ですが…)
本来の野菜の味を確かめて見ては、如何でしょうか?


紹介が遅くなりましたが、高山村の有志が生産者です。
販売をbezi高山、NPO法人 竹倶楽部さんが受け持っています。
ぜひ試食して下さい。
味の違いにビックリです。
金曜日が楽しみです。

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

又々仲間が増えました。

今日は埼玉県大宮市の(株)オクタさんにセルロースファイバー断熱材製造機のお披露目会に
ご招待頂きました。
一応、私が地産エコ断熱協会の会長ですので…
弊社が2,2年前に稼働を始めて依頼、8号機目です。
たしか1年前に(株)オクタ 奥田イサム会長が半袖半ズボンでスタッフと一緒に
工場見学に来て頂いた記憶があります。
第一印象は随分、ラフな会社だな…なんて思いました。 (^_^)
話をさせて頂くと、見た目とは随分差がありお客様目線の素晴らしい考えの方(会社)の
持ち主でした。


弊社の製造機械より倍以上の生産能力を誇ります(写真奥の水色の機械です)。
設置金額は高ようでが・・・
記念講演では、協会創設者の小泉昭雄さんからセルロースファイバー断熱材の歴史や
特徴をお話し頂きました。


続きまして、我が協会の顧問をして頂いています、
独立行政法人 建築研究所 理事長 坂本雄三先生から省エネと断熱材の地産地消についての
講演を頂きました。

先生からは話を聞かせて頂く機会が多いのですが、いつも感じるのは机上の理論ではなく
建築業者や消費者(施主様)の立場を考慮したお話だけに、勉強になります。
ちなみに、先生は東京大学名誉教授でも在られます。
こんな超有名な先生からご支持を頂けることは、弊社の取り組みに改めて
確信を持った一日でした。

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

またこんなに、生えちゃった。

毎月第四月曜日は本社前道路清掃の日です。(冬季間はお休みですが…)
約400mを30人で行っていますが、毎回ながら雑草の成長には驚かされます。
先月、抜いたのに…て感じです。


通学路だから、子どもたちのために汗だくになりながら、頑張っているスタッフに
感謝です。

この位野菜が強かったら、良いんだけどね。 (^_^)

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

睡魔との戦い…(^_^)

6月14日は新建築士法の規定による、建築士事務所に所属する人たちの定期講習です。
3年に1回の講習ですが、法律で義務つけられたいます。(新基準になって2回目の講習です。)
もう3年か…て感じですが、午前9時30分から午後4時30分まで超ハードでした。
その後の、終了考査(試験)が有るので気が抜けません。
普段からデスクワークが苦手なだけに…眠くて眠くて今年一番に長く感じた一日でした。


講師も長い方は、90分間話してぱなしだからお疲れになったと思います。
新しい発見や忘れていた事もあり、有意義な一日でもありました。


内容を考えると、建築に携わる全員が受けた方が良い講習だとおもいました。
弊社スタッフの8名の皆さん、お疲れ様でした。 (^o^)/

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0