地鎮祭にいって来ました。

地鎮祭とは工事の無事と建物の安全や繁栄を祈る儀式です。
着工式見たいなものかな…(^_^)


高崎市永井様邸の地鎮祭風景です。
初めに、修跋の儀(しゅばつのぎ)・・・お祓いをして参列者やお供え物を清めます。
なんて神職さんが説明してくれてはじまります。
む〜身が引き締まります。


写真は土地の四隅をお祓いする儀式です。
いよいよ着工となりますが、永井様も沢山の不安や疑問を乗り越えて
今日を迎えた事と思います。
式典終了後の永井様のご挨拶では、私も感動して胸が熱くなりました。
お引き渡し式には、もっと感動して頂くように、社員全員で取り組みます。
楽しみにしていて下さい。
余談ですが、隣の水路いは、沢山のカエルが居たのにはビックリです。


写真の中だけでも、6匹も…
高崎でも自然がいっぱいなのにまたまた驚きでした。
ちなみに、カエルは「トウキョウダルマガエル」のようです。

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

お待たせ致しました。

木酢液が補充されました。
実は2ヶ月間補充出来なくて、お問い合わせや苦情が沢山出ていたのですが
申し訳ないございません・・・(涙)
生産が間にあいませんでした。


ここは、前橋市小相木町南部大橋たもとの、グリーントゥモロー(皆さんグリトモて呼んでくれています)ですが、県内に8ヶ所ある木酢液無料スタンドの設置施設の一つです。
ま〜ここが1番需要が多いので、1,500ℓのタンクを持っています。(他は1,000ℓ)


この木酢液は年間どの位生産されると思いますか?
生産でなく抽出の方が良いかな?
木材を煙のススで乾燥する時に抽出されます。
すいません、もったい付けて…
年間、100,000ℓです。
実に大型タンクローリーに10台です。
副産物として出るので、捨てるより無料で差し上げたら・・・
なんて簡単な発想から始めました。(始めて1年半位経つかな?)
中には20ℓのポリタンクで3本もお持ちになる方もいらっしゃいますが、
大切に分け合って使って頂けたら嬉しいです。 (^_^)

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

お疲れ様でした&ありがとう。

何の事だと思いましたか?
愛車フーガ(日産)との別れの事です。


ちょうど6年前、私の元に届いてから、226,000km推定で5,600時間(高速道路が多いので平均時速
40km/hとして)を故障や大した事故もなく、安全に走行してくれました。


大切に使ってくれる方も見つかり一安心ですが…
結構寂しいものです。・・・(涙)
次の方のためや、今までの感謝を込めて洗車しましたが…
洗車しながら、ちょっと胸が「キューン」て感じでした。
年をとると涙もろくなるとか、誰かが言っていました。
改めて実感です。
数々の想い出をありがとうね。

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

仕事モードにスイッチをいれるために…

朝8時30分
皆さんおはようございます。
これから社内掃除を始めます。…飯塚支店長から第一声
庭の剪定、草むしり、鉢の水くれからサッシのガラス拭きまでなんでも手分けで
15分間全力で行います。
私は今週から通路のアルミ製テラスの担当です。


この部分は年一回程度の掃除と少ないのですが、結構汚れているのに驚きです。
日々の管理が大切なんですね・・・建築屋でありながら恥ずかしいです。
その後は…元気よく? ラジオ体操 (^_^)
て言いたいのですが、一挙に汗が…(暑い)


残暑厳しいですが、全員元気で頑張ています。

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

またまた、こんにちは赤ちゃん !

昨年お引き渡しをさせて頂きました、沼田の戸部様にお邪魔しました。
そこには…(^_^)
生まれてまだ二週間の咲優ちゃんがお出迎え・・・(カワイイ)
さすがに、ご両親も三人目なので手なれたものです。
私も抱かせて頂きました。

20〜30年前と大違いで、とてもしっかりしています。
頭の毛もフサフサで・・・うらやましいです。(笑)
大感謝祭でマスのつかみ取りのファンが、また増えました。
早く大きくな〜れ (^_^)

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

棟梁会議

月に一回の割合で、大工棟梁会議が前橋支店デザインセンターで開催されています。
工事のローティションや安全管理、各部分を美しく施工するための納め方の
研究会見たいな物のです。
年齢は30〜60才までと幅広いですが、これをチャンスとばかり若手は先輩の昔の施工方法を
聞いていました。
どうも、技術を吸収して、今の施工に生かしたいようです。
逆に先輩は、若手から新しい道具(機械)の使い方を聞いていました。
なんか、コミュニケーションの時間とししても使わているようです。
年の差はあっても、弊社の大工は仲がいいんだよね。
やっぱい、良い仕事はチームワークも大切なんだな〜て実感しました。(^_^)

冒頭の挨拶を私から一言…上手く話せたかな・・・(笑)


基本的には大工さんなので、お客様係り監督が担当し企画運営をしてくれていますが、
今日はゲスト?にお客様係り福地君が参加です。


プロジェクターを使っての説明ですが、なんか難しいそうな顔をしていますね。・・・(笑)
福地君、固くならないで…
次回も棟梁たちの元気な姿を見せて下さい。

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

ままごとキッチン製作会

弊社では群馬県内の幼稚園 、保育園の子どもたちに木製ままごとキッチンをプレゼント
させて頂いております。
製作(キット)は弊社が行い、組み立てとペイパー掛けを園のスタッフ(先生や父兄の皆さん)
の皆さんに受け持って頂きます。
もちろん無料ですが、昨年から初めさせて頂いたので、二十数施設目だと思います?
これは小さい内から、木材に触れて頂き、物の大切さや木材の良さを解って頂きたい思いから始めました。
全て群馬県産材の杉材を使用していますが
建築材や家具材の端材を利用しての製作ですから、木材費はかかっていません。・・・(笑)
今回は敷島幼稚園の先生方が製作に沼田本社工場にお見えになりました。


日曜日の貴重なお休みを利用しての、奉仕活動に脱帽です。
ちなみに、男性は先生の彼氏とか…うらやましいな。 (^_^)


休憩時間では素敵な笑顔をありがとう。
さすが、幼稚園の先生だね。
こんな先生なら、子どもたちも安心です。
また、お披露目会でお会いしましょう。

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

お引き渡し式に出席しました。

川越市、秋山様邸です。
愛犬 ハンナちゃん(2才の女の子)も
はい、ポーズです。


弊社の高崎展示場や完成見学会、工場見学でファンになって頂いて施工させて頂きました。
120%の満足を頂き「やった」て感じです。


結びに、ご夫婦のお手紙の交換で一挙に盛り上がりました。
秋山様、これからが本当のお付き合いの、はじまりです。
これからも、楽しみで〜す。(^_^)

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

家づくりのプロが工場見学にお見えになりました。

弊社では家づくりを考えている方の工場見学を毎月第三日曜日に行っていますが
同業者のプロ集団も見学に来てくれます。
志が同じですから、話が盛り上がり、私も勉強になります。
今回は茨城県水戸市からファーストステージ様が来社されました。
特に地域の新聞紙から作るセルロースファイバー断熱材とミニプラントに興味を持っていただき
ました。


断熱材の3つの体感ルーム(グラスウール、発泡系断熱材、セルロース)では
音と湿度の違いには、プロも改めて感激していました。

見学後の意見交換会では、話が盛り上がり時間が経つのを忘れて楽しひと時となりました。
遠いところありがとうございました。
今度は弊社で水戸に行かせて頂きます。
美味しい水戸納豆を食べに…(^_^)

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

パッシブデザイン勉強会が開催されました。

家づくりに不安や疑問のお持ちの方が多いと思います。
そんな方たちのための勉強会を弊社では、数多く開催させて頂いておりますが、今回は自然エネルギーである
光と風と友達になり、少ないエネルギーで夏涼しく、冬暖かい家づくりを勉強して頂きました。
会場は私の自宅です。
平成3年から高断熱高気密住宅をつくり始め数々の工法や素材で施工させて頂きましたが
その集大成が我が家でした。
平成13年竣工ですから、10年間のノウハウがビッシリですと言いたいのですが…
実は失敗が一杯です。・・・(涙)
こんな失敗をして頂きたくないので開催となりました。


午前、午後のコースでは14組の皆さんが熱心に聞いて頂きました。
夏の一番暑い時を選んでの開催でしたが、クーラーがないのに「暑くないね」の
一言に満足の私でした。 (^_^)
中々、家づくりの先輩からは、失敗談は聞けないし教えてくれないのが現状ですから
初めての家づくりに不安や疑問があって当たり前です。
お役に立てたか心配ですが、少しでも参考になったら嬉しいです。


前日、会場である我が家の掃除を手伝てくれた、小柏、茂木、山口君と広報の根岸さんに
感謝です。
こんなに綺麗に掃除してくれるのなら、2ヶ月に一回位は開催したいな・・・(笑)

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0