感謝祭(新井)斉藤林業スタッフブログ

 

先日の感謝祭にご参加して頂いた方々、ありがとうございました。

m-arai-0803-03

m-masato-0803-09m-arai-0803-02

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は、今回の感謝祭では駐車場係りの責任者でした。

炎天下の中、走り回ったりと大変でしたが駐車場ならではの楽しみを発見しました!

それは、斉藤林業のスタッフの中で一番最初にお客様の顔を見る事ができ

全員と挨拶を交わす事が出来ます。

誘導中などで話し込むことは出来ませんが

お客様の元気なお顔や挨拶でパワーをもらい頑張れました。

感謝祭の二日間で真っ黒に日焼けをして、数日間苦しみましたが

とても楽しい充実した二日間でした。

暑い中、来場して頂き、本当にありがとうございました。

来年は、日焼け止めクリームをしっかり塗りお待ちしておりま~す ♪

 

真っ黒に日焼けをしたので、姪っ子や甥っ子に泣かれないか心配・・・

燻煙色工場長 新井正人

m-arai-0803-01

 

 

 

 

 

 

0

初めての感謝祭(吉野)斉藤林業スタッフブログ

 

7月26日・27日とお客様大感謝祭が行われました。

a-yoshino-0803-06

a-yosino-0803-03

 

a-yoshino-0803-05

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は入社11ヶ月の為、初めての感謝祭でした。

「 昨年の感謝祭は、あーだった。一昨年は、こーだった。」

と話を聞かせてもらっていて

( 今年の感謝祭は、どんな事をするのかな~? )

とドキドキ・ワクワクしていたところ、担当は駐車場係り!!

会場にはあまり行くこともなく、2日間があっという間に過ぎてしまいました・・・。

ですが、全てのお客様が駐車場から出られる際には

『 ありがとう御座いました ♪』

『 とても楽しかったです ❤ 』など

声をかけて頂き、疲れも一気に吹き飛んでしまいました~!

でも、日焼けした腕と顔のヒリヒリは吹き飛ぶこともなく、3日間続きました・・・・

a-yoshino-0803-01

 

 

 

 

 

 

生産チーム 吉野 歩

 

0

じじ♪でーす ^^(山口)斉藤林業スタッフブログ

 

はーいじじ 山口です!

感謝祭!かなり暑かったですね 。

スタッフも気温も、かなり熱が入っていましたね。

y-ymaguti-0802-01

じじは木工教室担当でしたがこちらもかなり、熱が入っていました~!!

自由木工教室がなかったので、お客様からご不満の声がありました・・・残念です(;o;)

お客様の満足度を上げるためにも考え、行動しなければいけないですね。

それではまたお会いしましょう。

y-yamaguti-0802-02

家具工房  山口じじでした ♪

0

K.NAKAMURA LIVE2014 inお客様大感謝祭

今年もやってまいりました。

大盛況の2Daysお客様大感謝祭

緊張と不安を振り切り、

私はギターのゲージを張り替えステージへ・・・今年のテーマは

「素敵なことにためらいなんかはいらない、カッコ悪くていいんだ」

私がステージでつたないギターと唄でボロボロになりながらも
必死に何かをしようと頑張る姿を通じて、
お客様や、スタッフが悩み苦しんだ時に壁を乗り越える勇気に
少しでもなれたらと思い引き受けた

今回の[K.NAKAMURA  LIVE2014セットリスト]
春夏秋冬・・・・・・・・・・・泉谷しげる 1972年
夏休み・・・・・・・・・・・・吉田拓郎  1971年
旅の宿・・・・・・・・・・・・吉田拓郎  1972年
夏祭り・・・・・・・・・・・・長渕剛   1981年
風がヴギウギ・・・・・・・・・なぎらけんいち 1983年
あの素晴しい愛をもう一度・・・加藤和彦 北山修 1971年

会場にいたみんなの中に少しでも私のメッセージが届いていればと願い、
まだまだ未熟ですがこれからも練習を続け次回も頑張ります。

2014.7.26555IMG_2396

生産チーム 中村勝彦

 

0

熱いぜっ!!ブローイング甲子園(佐藤)斉藤林業スタッフブログ

 

5月21・22日でエコ断熱協会主催のブローイング甲子園に出場してきました。

場所は静岡県 富士市

a-satou-0527-12345

当日は朝から雨でしたが、午後からは晴れだし少し暑いくらいでした。

気分も高まってきましたっ ヽ(^o^)丿

午後3時 いよいよ開会!!

a-satou-0527-03

約10社から18名の断熱施工担当者が出場し、当社からは4名が出場しました。

私は、最後18番目の大トリ~

自分ではさほど緊張していないと思っていたのですが・・・・・ガチガチに手が震えていました。

でも結果は・・・・・・・?

a-satou-0527-04

 

 

見事に優勝することができました (^^)v

a-satou-0527-05

他3名も8位までに入賞と参加者全員が良い成績をおさめました。

いつもは厳しい~ 社長からもお褒めの言葉❤ を頂きました !(^^)!

a-satou-0527-02

 

応援して下さった皆様、本当に有難うございました。

 

生産チーム 佐藤明利

a-satou-0527-06

 

 

 

 

0

大黒柱ゲット(新井)斉藤林業スタッフブログ

当社の建物には家族の成長を見守る思い出の品として、大黒柱が標準仕様となっています。

杉(角材、磨き丸太、燻煙丸太)、桧(角材、出節磨き丸太)、赤松、ケヤキ、コウヤマキ、桜、カエデ・・・など沢山の種類をご用意していますが、実際に山へ行き好きな木を選んでいただく事も出来ます。

『大黒柱ゲット作戦』

以前、飯塚支店長のブログで紹介されました大黒柱ゲット作戦でお施主様に選んでいただいた大黒柱が製材され第二工場、燻煙乾燥炉に入荷しました。

飯塚支店長ブログ『大黒柱ゲット作戦』→https://z141.secure.ne.jp/~z141079/sblog/?p=7602

seisann-arai-2014.4.28.1

木肌の美しい杉の木です!このまま乾燥してしまうと乾燥の過程で木が収縮して割れやヒビが入ってしまうので一面に材芯まで鋸目を入れる背割りと言う加工をします。

seisann-arai-2014.4.28.2seisann-arai-2014.4.28.3

大きな丸鋸で背割れ職人の林が丁寧に背割れを入れます。これで割れやヒビを軽減する事が出来ます。

この後は燻煙乾燥炉で20日間、煙のススによりしっかりと乾燥させます。

seisann-ari-2014.4.28.4

本日、カマに搬入し火を入れ乾燥をスタートしました。

乾燥終了まで今しばらくお待ち下さい。

seisann-arai masato

立派な一家の大黒柱なりたい・・・

工場長 新井 正人

 

 

 

0

祝 初火入れ  (新井) 斉藤林業スタッフブログ

今日第二工場では燻煙乾燥炉の第132回目の火入れを行いました。

燻煙乾燥炉が出来て9年131回の火入れを私一人で行ってきましたが、なんと今回の132回目の火入れは吉野さん、金井君の二人が行ってくれました。

seisann-arai-2014.4.7.1   seisann-arai-2014.4.7.2

二人とも初めての火入れに緊張していましたが、無事カマに火を入れる事が出来ました。

記念すべく二人の初火入れに、とても嬉しく充実した一日でした。

めざせ!火入れ100回!!

ちなみに9年前の私の初火入れと火入れ100回目の様子です。

seisann-arai-2014.4.7.3   seisann-arai-2014.4.7.4

この9年で温度管理室は黒くなり私も・・・・(^^;)

当社では燻煙乾燥炉の他にも、みんな心に火を入れた熱い職人の集まりです。

そんな熱い職人達の技を確かめに、是非工場見学にお越し下さい。

seisann-arai-2014.4.7.5

お待ちしております。

seisann-arai masato

工場見学が楽しみ!

工場長 新井正人

0

燃料入れ(吉野) 斉藤林業スタッフブログ

今日は、新井工場長に乾燥炉の燃料入れを教えてもらいました。

乾燥炉の地下には、約2mのピットと呼ばれえる溝がありその中に製材時に出た丸太の一番外側の部分などを燃料として入れます。

seisann-yoshino 3.31 1

最初は、ピットが深いため上から溝に対して平行になるように燃料を投げ入れるのですが、コントロールが悪く溝の中で色々な方向を向いてしまい長い棒を使って真っ直ぐに直したりピットの中に降りて手で直したりで、手伝っていると言うより邪魔をしている状態でした。

新井工場長は、

seisann-yoshino 3.31 4

ポーン♪

バラバラッ!!

シャキーン☆

と効果音が付くくらい簡単そうに綺麗に入れたましたが、私はというと

ポーン♪

ガラガラッ!!

・・・・・・・・・・(汗)

という感じでした・・・。

悪戦苦闘をしながら、燃料を入れ終わり無事?完了しました。

seisann-yoshino 3.31 3

今日は、工場長のシャキーン☆が見れて勉強になりました。

 

シャキーン☆に憧れる男

seisann-yoshino 3.31 6

生産チーム 吉野 歩

 

 

 

0

林檎の木 (新井) 斉藤林業スタッフブログ

以前、栗原さんのブログでも紹介されましたが当社でお世話になっています田村りんご園様で切った林檎の木が燻煙乾燥されカマから出ました。

栗原さんのブログ『リンゴ』→https://z141.secure.ne.jp/~z141079/sblog/?p=5430

seisann-arai-2014.3.25.1seisann-arai-2014.3.25.2

私は趣味の燻製作りでりんごのチップを使用していますが、建材としてはあまり聞かないのでしっかり乾燥出来るか心配でしたが、さすが燻煙パワー。煙のススによりしっかりと乾燥する事が出来ました。!(^^)!

今後職人の手によりどんな感じになるのかとても楽しみです!

皆さんも家づくりの思い出にいかがですか?

seisann-arai masato

りんごが食べたくなってしまった・・・・

食いしん坊工場長  新井 正人

 

0

工場見学 (新井) 斉藤林業スタッフブログ

当社では家づくりを考えている方へ毎月第三日曜日に

『見て安心!匠とふれあう工場見学会』を行っていますが、同業者のプロの方も見学に来てくれます。

今回は香川県より喜田建材様が来社されました。

seisann-arai-2014.3.22.1  seisann-arai-2014.3.22.2

当社の木材を無駄にしないシステムや燻煙乾燥炉に地域の新聞紙から作るセルロースファイバー断熱材やオリジナル家具など大変興味を持って頂きました。

seisann-arai-2014.3.22.3  seisann-arai-2014.3.22.4

見学後の意見交換会では木が大好きな二人で話が盛り上がり時間が経つのを忘れて楽しいひと時でした。

遠いところありがとうございました。今度は私が香川に行かせて頂きます。

讃岐うどんが食べたい・・・・)^。^(

食いしん坊工場長  新井 正人

 

 

0