すす竹コーヒーカップ試作(広瀬)斉藤林業スタッフブログ

いつも、斉藤林業Yahoo!店をご利用いただき、誠にありがとうございます。

すす竹の新商品として、コーヒーカップを試作しました。
ここのところ毎日このカップで飲んでます。
入れるのは普通のインスタントコーヒーなのですが、すす竹の香りが加わって、深煎りくらいに焙煎感アップ!目がシャッキとする感じがします。
取っ手は、取ってしまった訳ではなく最初から無いのでカップを直接持ちますが、陶器やガラスと違って熱くありません。
近く発売を検討していますので、楽しみにしてください!

seisan-hirose-20150321

 

生産チーム ネットショッピング担当 広瀬 晃一

 

0

『斉藤林業Yahoo!店』2015.3.1グランドオープン!(広瀬)斉藤林業スタッフブログ

皆さん、こんばんは!

今日は、皆さんにお知らせがあります。

ついに、斉藤林業のネットショッピングが完成しました!

その名も、『斉藤林業Yahoo!店』

http://store.shopping.yahoo.co.jp/saito-ringyo/

名前の通り、大手ショッピングモールのYahoo!ショッピング内に出店します。

♪ オープンは、明日、3月1日です  ♪

主に、オリジナルの木のおもちゃ、竹製品、ガーデン用家具などを取り扱っていますので、ぜひご利用お待ちしています。
遠方で当社の店舗や会社になかなか足を運べない方も、よろしくお願い致します。

seisan-hirose-20150228

 

生産チーム ネットショッピング担当もやってるほどPC好きな!? 広瀬 晃一

0

新聞紙お持ちいただけますか。(広瀬)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは。
斉藤林業のセルロースファイバー断熱材担当の広瀬です。

先日、本社の新聞紙回収ボックスをリニューアルしました。
正面玄関の左側にあります。

seisan-hirose-20150214

あと、今年初めより、新聞紙回収BOXを、
・前橋支店デザインセンター
・GREEN TOMORROW
の、2ヶ所に新しく設置しました

場所は、デザインセンターは建物の前面、GREEN TOMORROWは正面入口の中にあります。
これで、第2工場も含めて4ヶ所になります。

皆様ご存知だと思いますが、セルロースファイバーの生命線=主な原料は、新聞紙です。
家1件を断熱するには、非常にたくさんの新聞紙を使用します。
皆様のお持ちいただいた新聞紙がセルロースファイバーに生まれ変わり、新たな家の環境を快適に導くよう役立つことができます。
限りある資源は再使用されることで地産地消、さらにはエコにつながります。

そのため、是非とも皆さんのご協力お願い致します。

これから新築やリフォームをお考えのお客様に、ご自宅の新聞紙をセルロースに加工して使用することも行っています。
新聞紙を半年分くらいで、壁一面程度は施工できる程度のセルロースが作れます。
新築の思い出造りにいかがでしょうか。
詳しくはお問い合わせください。

最後に、
今まで本社で実施しておりましたペットボトルの回収は、一時中止させていただきます。
今までご協力ありがとうございました。

0

緊急入院(´_`。)(吉野)斉藤林業スタッフブログ

我が家には、観葉植物の「ウンベラータ」ちゃんが いるのですが

この冬の寒さのため葉が黄色くなってしまいました。

yoshino2015.1

そこで 昨年、建て替えた実家に緊急入院しました。

最近の住宅は断熱施工も良く

まだこの先も続く寒さにも耐えていけそうです。♪(○^ω^○)

ウンベラータは熱帯地方原産の植物で寒さや乾燥に弱く

耐寒温度は、10度前後。

私のアパートは、それを下回る寒さということになります。(。>0<。)

春には 大きなハート形の葉が一層元気になって退院できるかな??

生産チーム  吉野 歩

yoshino

0

試作 (林)斉藤林業スタッフブログ

久々のブログ更新です(´_`。)

毎日木材を扱っているので

「構造材を使って 何か作れないかな?」と

日頃から考えていました。

そして、考え抜いた結果

hayashi-1

「バーベキューテーブルセット」が完成しました。

でも今の季節的にはバーベキューという雰囲気ではないので・・・

(何しろ本社は毎日の様に雪が降っています。)

hayashi-2

ブルーヒーターを入れてこんな感じで使用しています。

この暖かさ・・・とても快適です((・´∀`・))♪

色々と試作を考え試行錯誤し 形にして行くのが

とても楽しい時間です。

生産チーム  林 裕之

1+

桐生の製材工場見学(今井)斉藤林業スタッフブログ

先月、桐生にある製材工場に見学に行って来ました。

imai-1

伐採をした後の杉の木の皮をむいた状態です。

imai-2

そして次の工程の製材風景

imai-3

これは製材後の写真です。
右が構造材・左が板材

今回初めて桐生にある製材工場に行き見学をさせて頂きました。

毎日、使用している材料がどんなふうに扱われているかが

良く分かりとても勉強になった一日でした。

生産チーム  今井 勝

0

断熱材を体感しませんか(広瀬) 斉藤林業スタッフブログ

皆さん、ど~もお久しぶりです。

セルロースファイバー断熱材担当の広瀬です。
さて、今回は工場見学の一部をご紹介します。

ここに3つの小さな部屋があります。
この中は、3種類の断熱材が入っていて、断熱性能は同じになるように作られています。
うち、1つは斉藤林業で採用されているもの、残りの2つは一般的に採用されているものです。
同じ性能ならどれも変わらないじゃないかと思う方、とんでもございません。

これは、入った人にしか分かりません。
目をつむって入っても、殆どの方は違いが分かると思います。
そのくらいはっきりした違いがあります。

seisan_hirose_taikan2014

そこまで言うなら何が違うのか!?

気になる方は、工場見学に来て見て触って中に入ってください。
そして、違いを体感してみてください。
恐らく、目から鱗が落ちるような感じがすると思います。

 

違いが分かる男の○○カフェ、ゴール○ブレンド… 生産チーム 広瀬 晃一

0

三日間の・よ・さ・く!(吉野)斉藤林業スタッフブログ

11月29日・30日と12月1日はホームオーナー様の

お家の伐採作業へ行ってきました。

伐採する木は、お家のすぐ隣の林で

「日当たりが悪いので思いきって切ってほしい」とのご依頼でした。

お隣がお住まいなので、倒す報告を間違えると

大変な事になってしまいます。

木をワイヤーで引っ張り、一本ずつ慎重に慎重に作業をしました。

作業を進めて行くうちにホームオーナー様のお宅へ太陽の光が当たって行きます。

これから冬も本番!

寒さが厳しくなって行きますが、天気の良い日には

太陽の日差しで気持ち良く過ごして頂けると思います。

2人で作業のため写真は残念ながらありません(´_`。) 生産チーム  吉野 歩
yoshino

0

バルーンアート (新井) 斉藤林業スタッフブログ

先日『ままごとキッチンのふるさとを見に行こうツアー』が開催されました。

イベントの詳細はこちらで紹介していま~す

↓↓

社長ブログ=https://z141.secure.ne.jp/~z141079/sblog/?p=10049

増田工房長ブログ=https://z141.secure.ne.jp/~z141079/sblog/?p=10126

このイベントで私はバルーンアート教室を担当する事になり、一生懸命練習するうちにすっかりハマってしまいました(^_^.)これがなかなか難しいけど上手く出来た時の嬉しさったらない♪周りにはキャラじゃないって言われますけどね・・・(汗)

seisann-arai-2014.11.24.1seisann-arai-2014.11.24.2

当日の様子です!

seisann-arai-2014.11.24.3

バルーン3兄弟(やっぱり似合わない・・・)

作った作品は次回アップしますので乞うご期待。

 

生産チーム 工場長 新井正人

seisann-arai-2014.11.24.4 ブヒッ

 

0