2月と言えば「バレンタインデー」
この時期 街はあちらこちらで可愛いラッピングに包まれた
チョコレートであふれています。
私にはあまり関係ありませんが・・・(。-_-。)
ですが!!
一度は食べてみたいと思っていました
「G」の付く高~いチョコレート
自分のために買ってみました。
一箱4,000円 一粒だと・・・円
食べてみました・・・
甘すぎず カカオが香り 「うまい(●´ω`●)」
自分への「ご褒美」
たまにはいいですね!
断熱施工担当 佐藤明利
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
2月と言えば「バレンタインデー」
この時期 街はあちらこちらで可愛いラッピングに包まれた
チョコレートであふれています。
私にはあまり関係ありませんが・・・(。-_-。)
ですが!!
一度は食べてみたいと思っていました
「G」の付く高~いチョコレート
自分のために買ってみました。
一箱4,000円 一粒だと・・・円
食べてみました・・・
甘すぎず カカオが香り 「うまい(●´ω`●)」
自分への「ご褒美」
たまにはいいですね!
断熱施工担当 佐藤明利
毎日寒いですね。
本社の屋根も積もった雪がまだコンモリと残っています。
その軒にできた ツララ!
こんなツララ見たこと無いので写真を撮ってみました。
別名、板氷柱かな?
ツララは、一旦融けかけなければならないため、
ただ寒いだけでなく、
寒暖がある程度繰り返され出来るんだそうです。
まさに、本社のある沼田地方の環境です!
オリジナル家具工房 山口康弘
毎年冬になると降る雪。
それは、ウインタースポーツに欠かせないものであり、
冬ならではの素敵な景色を演出してくれるものであり、
積もった雪は水源として夏場の水需要を支えてくれるものであります。
でも、日常生活や仕事には非常に厄介なものです。
そのため、沼田の各工場では、フォークリフトに専用のバケットを付けて除雪しています。
このような道具があっても、降るたびに何時間か業務が止まりますが、仕方ありません。
山にだけ降って里に降らないような、都合のいい雪って無いですよね(^_^;
この時期は仕方ないですが、2年前のようなドカ雪は勘弁願います。
生産チーム 第二工場 広瀬晃一
庭に植えてある、見るからに
ボサボサの松をスッキリさせました。
種類は根本にあの「マツタケ」が生えるといわれる
高さ80㎝の「赤松」です。
どうですか???
形が良くなったと思っているのは
自分だけ???
違いがわかる男 生産チーム 小澤敏行
秋になりました。
りんごの季節ですね!
本社近くの沼田市 中発知町(なかほっちまち)の
「上州真田の里 真田りんご園」さんで、
りんご狩りを楽しみました。
お天気も良く、家族で楽しいりんご狩りができ
赤く色付いた、りんごの風景に感動しました。
ぜひ、皆さんも、沼田のりんご狩りに家族でお出掛けください。。
赤く実った真っ赤なりんごがお待ちしていますよ=*^-^*=♪
生産 髙橋宏元
本日(10月10日)、高崎市の北高崎駅近くにて工事現場見学会を開催中です。
工事中の現場の様子、完成すると見えなくなってしまう部分はどうなっているかや、大工さん、職人さんの真面目な仕事をご覧いただけます。
ご興味のある方は直接現場までお越しください。
高橋常務と私の方でご案内致します。
生産チーム 今日は見学会 広瀬 晃一
今回はラスティコのカンバン作り。
まず カンバンの土台作りです。
キノコが生えている木の川を剥ぎ、サンダーで磨きました。
とりあえずノコギリカンバンの仮止め、三ヶ所の止め金具も作りました。
いよいよラスティコに設置! いかがですか?
今度はラスティコでも雑貨を販売しますよ!
一度 覗いて見てください。
それではまた (じじ)でした 。♪ムクイタ工房 山口康弘
雨の日の蓮田、
草取りをしていると、何処からか水の落ちる音?
ハスの葉にたまった雨水が流れ落ちる音。
耳をすますとたくさん聞こえて来ました。
雨の日の草取りも何故か楽しくなりました。
ロマンチックなじじでした♪〓ムクイタ工房 山口康弘
ちょっと高級感を出すため、背もたれを高くしました。
全高120センチにしてみました。
材料はもちろん杉材を使っています。
ダイニングで使っても、部屋の片隅に置いても
絵になると思いませんか?
また新作が出来たらお知らせいたします。
v-max なじじでした〓オリジナル家具工房 山口康弘
毎週の様に何時ものコースを、
こんな目立つスタイルで走っています♪
AM 8:00時出発。
必ず立ち寄るロックハート城手前の自動販売機、
中之条町目指してゴー♪
道の駅「おのこ」でトイレ休憩、
ここから 空風街道走り 赤城山目指してゴー♪
赤城山小沼に到着、
AM 10:30分、寒い〓気温20℃。
大沼は気温23℃、日向にいて丁度よい感じ〓
帰りは北面道路、下り坂気をつけて〓
野菜王国昭和村で見た、レタス畑
キレイだったので思わず1枚〓
AM 11:30分無事帰宅
走行距離112キロ、走行時間3時間30分
今日も楽しかった♪じじでした〓ムクイタ工房 山口康弘