家具工房の吉澤です
今年のテーマ「カッコいい」を基本に
様々な事にチャレンジしていきたいと思います


新しいスタイルのテレビ台

今までは板と板を接合する形が多かったですが
板と角材の組家具も取り入れていきます。

コーヒーテーブル
決まった形にとらわれず自由な発想で1品物の家具にも挑戦していきたいです。
今年も宜しくお願い致します‼️
ぐんまの木の家 家具工房 吉澤良和

株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
家具工房の吉澤です
今年のテーマ「カッコいい」を基本に
様々な事にチャレンジしていきたいと思います


新しいスタイルのテレビ台

今までは板と板を接合する形が多かったですが
板と角材の組家具も取り入れていきます。

コーヒーテーブル
決まった形にとらわれず自由な発想で1品物の家具にも挑戦していきたいです。
今年も宜しくお願い致します‼️
ぐんまの木の家 家具工房 吉澤良和

『子供の成長を残したい!!』ということで身長計を作りました。

身長計の表面にはビス穴を開けたくなかったのと
簡単に取り外しができるようにキーホール加工をして
壁に引っ掛けられるようにし
目盛は必要ないと思い加工しませんでした。
身長を測るのに普通の定規では面白くないので、
キリンさんの形の定規にして
普段は木のおもちゃとして遊べるようにしました。


最近の息子は、アンパンマンと車のおもちゃに夢中でキリンさんは…”(-“”-)”
DIYは、自己満足の世界なのでキリンさんで遊んでくれなくても………(^_-)-☆
色々考えてデザインしたので正直寂しいですが
将来、息子が結婚をして家を出て孫が出来たときには、
この身長計を使って孫の成長を刻んでもらえればと
色々妄想をしながら楽しく作れたので良しとします!!
ぐんまの木の家 生産第二工場 吉野 歩

新しい年の渋川市から見た赤城山。

裾野が長く雪化粧され、とても綺麗です。
そして、こちらは沼田市から見た赤城山。


まるで冷凍庫です‼
今年の初日の出は雲に邪魔され
残念ながらハッキリと見えませんでした。


少し残念なので・・・今年のダブルダイヤモンド富士です。

シャッターチャンスの映像をテレビから頂きました♪
ぐんまの木の家 生産 小澤敏行

今日12月28日は仕事納めです。
山手の現場へも街中の現場へも
一年間お世話になったトラックを、感謝を込めて洗車して
所定の位置に納めました。

また来年もこのトラックでお客様のお宅にお伺いいたします(^^)/
ぐんまの木の家 断熱施工担当 佐藤明利

今年の冬は去年に比べるととても寒いですね。
いつもなら1月の半ばくらいには雪が降っていたのですが
今年は12月の半ばぐらいにドカッと降りました( ;∀;)

だいたい50cmぐらい積もったので、雪をかくのが大変でした。
まだまだ来年の初めぐらいまでは降りそうな予報です。
また同じくらい降るようなら、休みの日にボードでも行ってみたいと思います。
ぐんまの木の家 生産 七五三木 涼

久しぶりにろくろを回してみました。
気の赴くままに作業していると・・・

釜が完成しました‼

小物入れに最適です‼
ぐんまの木の家 生産 林 裕之

こんにちは! 家具工房の野田です!
今日は子供用の小さなイスを作ってみました!

座面の高さが、17㎝なので
1歳半ぐらいの子から使えると思います!
ぐんまの木の家 家具工房 野田 洋平


弊社の乾燥炉は、燃料に木材の端材を利用しています。
物によっては長すぎて炉内にきちんと入らないないため、使いやすい長さに切って使用します。

このように切りこみを入れ・・・

真っ二つに切れましたー♪

これをしまって作業完了です。
因みに、のこぎりは英語で「ソー」と言います。
そーですね!(笑っていいとも風に)
・・・・・・
生産 広瀬晃一
にゃぉ〜ん♪ ねこです。
やっと雪が降ってスキー場もオープンしてます。
毎年、スノーボートに行っていますが、
今シーズンは行くか悩みますね。
スキー場も色々とコロナウィルスの対策はしていることと思いますが・・・、
少し怖いですね。
板を積んだ車を見ると行きたいな〜と思うんですがね笑
ぐんまの木の家 生産 金子 博

澄んだ空気、綺麗な星空、焚き火の温もりを最も感じられる冬は絶好のキャンプシーズンだ。

寒さ対策に悩むよりはまず、根性をバックパックに詰め込んで野へ出る事が大切。

冬は虫がいないのも良いし、特に雪の中での熱燗は格別。
雪中熱燗を知らずに酒を語るべからずと、かつての偉人は言っていたらしい。

温かい家の中で炬燵に入っていては見えない景色に出会える冬キャンプに君もいかないかい?
ぐんまの木の家 断熱施工担当 中村勝彦
