タイトル 家の畑で育てた野菜たち(七五三木涼)斉藤林業スタッフブログ

今日紹介するのは家の畑で育てた野菜たちで作ったカレーです。

人参やじゃがいもなど色々育ててきたものを使って作ったカレーは

やはり手間を掛けて育てた分、美味しさが増していました。

もし興味があれば家庭菜園などいかがでしょうか?

ぐんまの木の家 生産 七五三木 涼

29+

斧の柄づくり(林)斉藤林業スタッフブログ

先輩の渋澤さんに教えてもらいながら柄づくりに挑戦してみました。

 

木材を好きな柄の形にしてはめれば完成です。

革でケースも作ってみました。完成度は低いですが自作すると愛着がわきます!

ぐんまの木の家 生産 林 裕之

5+

ショールーム!(野田)斉藤林業スタッフブログ

家具工房の野田です! 

今日は本社のショールームにある家具を紹介します!

シェルフです!

こっちはミニシェルフ

ミニシェルフは横に倒すとボトルスタンドとしても使えます! 

他にも家具工房の自信作がたくさんあります。

工場見学会に来社の際にはぜひご覧になってください!!

ぐんまの木の家 家具工房 野田 洋平

2+

春(広瀬)斉藤林業スタッフブログ

最近、現場への資材配送をやっています。

現場へ行く途中で出会う色々な景色、中には感動を覚える物もあります。

富岡で出会ったある公園の桜。

今がちょうど満開でした。

会社のある沼田はもう少し先なので、配送しながら色々な地域の桜を楽しみたいと思います。

生産 広瀬晃一

1+

オリジナルの家具の思い出に…(谷ヶ﨑裕二)斉藤林業スタッフブログ

斉藤林業にも焼印があります。

それはおもに月1回行なわれる木工教室の時に

完成した家具に押す事が出来る保証の証です。

すべての家具に押してあるわけではないのですが、

木工教室などでは保証とその日の記念にお客様に押していただくことで、

その日の思い出とオリジナルの家具を大切にしていだだけたらと思います。

ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 谷ヶ﨑裕二

3+

門出の桜🌸(吉澤)斉藤林業スタッフブログ

家具工房 吉澤です。

前橋に桜を見ながら、息子の門出を祝おうと 

広瀬川近くの韓国料理店に行ってきました。

料理はどれも家庭では味わえない本格的な韓国料理でした。

息子よ、感謝の気持ちを忘れずに頑張ってこいよ(^^)/

ぐんまの木の家 家具工房 吉澤良和(^^)/

9+

いつまで!?(吉野)斉藤林業スタッフブログ

忘れもしない先月の2月10日の夜、

自宅で子供と遊んでいるときに尾てい骨を強打してしまいました((+_+))

あまりの痛さにしばらく動けずにいました😭

キャッキャと絡んでくる一歳の子供には分かるはずもなく…

『お願いだからそっとしといて…』

と言いながらソファーまで非難しましたが動くと痛い、

座ってもいられない 横になっても痛く病院を受診しました。

レントゲンを撮ってもらい 幸い骨には異状ないとのこと。

しかし、尾てい骨は固定することができないので

『痛み止めを飲んで安静にしてください。痛みが完全になくなるのは一か月くらいかかるかな』

と言われ痛み止めを二週間飲んでいましたが、「効いているのかな?」って

思うくらい痛く、座るときは尾てい骨が当たらないように片尻(かたじり)上げて座るので今度は腰が痛くなるの悪循環…”(-“”-)”

最近は、だいぶ良くなりましたが、仕事でフォークリフトに乗っての作業が多く

振動と長時間座っていると鈍い痛みがまだあります。

一か月以上経ちましたが、この痛みいつまで続くのかな…(*´ο`*)

皆さん、尾てい骨を痛めると大変なので気を付けてください。

ぐんまの木の家 生産第二工場 吉野 歩

4+

フェンス修理(小澤)斉藤林業スタッフブログ

車が追突して曲がってしまったフェンスの

網と支柱の取り替え修理をしました。

簡単そうですが、良く確認をしながら作業を

しないと大けがをする場合があります。

車で強く曲げられているので

網が跳ね返ったり、ネジが飛んだりします。

慎重な作業を心掛けて無事に終了しました。

ぐんまの木の家 生産 小澤敏行

4+

新たな森と人のかかわり「Forest Style」(中村)斉藤林業スタッフブログ

「森林サービス産業」の創出・推進を目的とし、林野庁が推し進める 「Forest Style」

「森林サービス産業」 とは、山村の活性化に向けた「関係人口」の創出・拡大のため、森林空間を健康、観光、教育等の多様な分野で活用する新たなサービス産業。

生まれ育った村や山、小川のせせらぎが過疎により放棄され朽ちる様を見て見ぬふりは出来ないと 「Forest Style」の尻尾として、私のグループは森林を開拓し、キャンプ場作りや食を通して新たなビジネスの創出を目指し活動しています。

今回は、伐採した木材で調理するウッドプランクグリルを紹介しましょう。

ウッドプランク「木の板という意味」をワインや水などに一晩漬け、その上にお好みの食材を乗せる

 味付けはシンプルでも、燻されてスモーキーな香りで十分美味しくなる。

 未来を担う者に電気のコンロで作る料理を伝えるのも教育だろうが、電気のコンロでは味わえない、 料理 の魅力を伝えるのも教育だろう

ぐんまの木の家 断熱施工担当 中村勝彦

11+