本日(10月10日)、高崎市の北高崎駅近くにて工事現場見学会を開催中です。
工事中の現場の様子、完成すると見えなくなってしまう部分はどうなっているかや、大工さん、職人さんの真面目な仕事をご覧いただけます。
ご興味のある方は直接現場までお越しください。
高橋常務と私の方でご案内致します。
生産チーム 今日は見学会 広瀬 晃一
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
本日(10月10日)、高崎市の北高崎駅近くにて工事現場見学会を開催中です。
工事中の現場の様子、完成すると見えなくなってしまう部分はどうなっているかや、大工さん、職人さんの真面目な仕事をご覧いただけます。
ご興味のある方は直接現場までお越しください。
高橋常務と私の方でご案内致します。
生産チーム 今日は見学会 広瀬 晃一
ゾロ目大好きな、セルロースファイバー製造をしている広瀬です。
弊社では、セルロース運搬用の袋を一度で使い捨てずに破れるまで何回も使っています。
そのため、袋に使用回数を書いてチェックしています。
先日、七夕の日に製造していたら、あることに気づきました。
「揃ってるじゃん♪」
そうです。7回目の袋を使用したときです。
7/7の7回目・・・。
「777♪」\(^o^)/
その日はラッキーな気分で仕事出来ました。
このラッキーなセルロースが使われるのはいつなのか?
現場で見かけたらラッキーな気分に浸ってください。
セルロースの湿気を調節する機能(吸放湿性能)と、音を吸収する性能(吸音性能)との相乗効果(?)で、より幸せな気分になれると思います!?
生産チーム ゾロ目大好きな 広瀬 晃一
ちょっと前の話題で失礼します。
4月より、当社商品を沼田市の「道の駅白沢」に出品しています。
竹製品や木のおもちゃを中心に雑貨を取り揃えました。
一例を挙げると・・・
・スマートフォンスタンド
・木のおもちゃ
・竹ざる
・すす竹ペン立て ・端材詰め合わせ
等々を取り揃えています。
利根沼田方面へお越しの際は、ぜひぜひ足を運んでみてください。
ネットショッピング「斉藤林業Yahoo!店」と併せてよろしくお願いします。
道の駅「白沢」 (望郷の湯)
〒378-0125 群馬県沼田市白沢町平出1297
http://www.boukyou.com/
生産チーム(販売と断熱担当の・・・) 広瀬晃一
いつも、斉藤林業Yahoo!店をご利用いただき、誠にありがとうございます。
すす竹の新商品として、コーヒーカップを試作しました。
ここのところ毎日このカップで飲んでます。
入れるのは普通のインスタントコーヒーなのですが、すす竹の香りが加わって、深煎りくらいに焙煎感アップ!目がシャッキとする感じがします。
取っ手は、取ってしまった訳ではなく最初から無いのでカップを直接持ちますが、陶器やガラスと違って熱くありません。
近く発売を検討していますので、楽しみにしてください!
生産チーム ネットショッピング担当 広瀬 晃一
皆さん、こんばんは!
今日は、皆さんにお知らせがあります。
ついに、斉藤林業のネットショッピングが完成しました!
その名も、『斉藤林業Yahoo!店』。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/saito-ringyo/
名前の通り、大手ショッピングモールのYahoo!ショッピング内に出店します。
♪ オープンは、明日、3月1日です ♪
主に、オリジナルの木のおもちゃ、竹製品、ガーデン用家具などを取り扱っていますので、ぜひご利用お待ちしています。
遠方で当社の店舗や会社になかなか足を運べない方も、よろしくお願い致します。
生産チーム ネットショッピング担当もやってるほどPC好きな!? 広瀬 晃一
こんにちは。
斉藤林業のセルロースファイバー断熱材担当の広瀬です。
先日、本社の新聞紙回収ボックスをリニューアルしました。
正面玄関の左側にあります。
あと、今年初めより、新聞紙回収BOXを、
・前橋支店デザインセンター
・GREEN TOMORROW
の、2ヶ所に新しく設置しました
場所は、デザインセンターは建物の前面、GREEN TOMORROWは正面入口の中にあります。
これで、第2工場も含めて4ヶ所になります。
皆様ご存知だと思いますが、セルロースファイバーの生命線=主な原料は、新聞紙です。
家1件を断熱するには、非常にたくさんの新聞紙を使用します。
皆様のお持ちいただいた新聞紙がセルロースファイバーに生まれ変わり、新たな家の環境を快適に導くよう役立つことができます。
限りある資源は再使用されることで地産地消、さらにはエコにつながります。
そのため、是非とも皆さんのご協力お願い致します。
これから新築やリフォームをお考えのお客様に、ご自宅の新聞紙をセルロースに加工して使用することも行っています。
新聞紙を半年分くらいで、壁一面程度は施工できる程度のセルロースが作れます。
新築の思い出造りにいかがでしょうか。
詳しくはお問い合わせください。
最後に、
今まで本社で実施しておりましたペットボトルの回収は、一時中止させていただきます。
今までご協力ありがとうございました。
皆さん、ど~もお久しぶりです。
セルロースファイバー断熱材担当の広瀬です。
さて、今回は工場見学の一部をご紹介します。
ここに3つの小さな部屋があります。
この中は、3種類の断熱材が入っていて、断熱性能は同じになるように作られています。
うち、1つは斉藤林業で採用されているもの、残りの2つは一般的に採用されているものです。
同じ性能ならどれも変わらないじゃないかと思う方、とんでもございません。
これは、入った人にしか分かりません。
目をつむって入っても、殆どの方は違いが分かると思います。
そのくらいはっきりした違いがあります。
そこまで言うなら何が違うのか!?
気になる方は、工場見学に来て見て触って中に入ってください。
そして、違いを体感してみてください。
恐らく、目から鱗が落ちるような感じがすると思います。
違いが分かる男の○○カフェ、ゴール○ブレンド… 生産チーム 広瀬 晃一
私が最近ハマってるものに、燻製作りがあります。
そのために、一斗缶で燻製器を作ってみました。
一斗缶の上をくり抜いて棚受けと吸気穴を開け、太い針金で棚受けを作ってフタを付けただけの構造です。
材料は全て廃品です。
おっと失礼しました。100円ショップのボールを火種入れにしてますので、100円かかってます。
写真は、鶏肉と豆腐、納豆を燻製したときの物です。
納豆はそのまま、鶏肉は塩ダレの味付け肉を使い(手抜き(笑))、豆腐は予め水分を飛ばしてから、めんつゆで味付けしておきます。
炭とスモークウッドを同時に入れて点火し、火が消えるまで数時間放置(^_^;
納豆はスモーキーな干し納豆になり、鶏肉はジャーキーみたいに深い味わいになりました。
良い酒の肴が出来上がりました。
冬は燻製作りに向いている季節のようなので、これから色々と作ってみるつもりです。
生産チーム 煙草を吸わないのにスモーキーな 広瀬 晃一
先日、沼田第二工場にある無料スタンドに木酢液を補充しました!
冬場は売れ行きが比較的少ないため、現在は在庫も余裕があります。
毎年、春になると売り切れてしまうことが多いため、来シーズンの分も今のうちから手に入れておくと確実です。
この機会に県内8ヶ所にある無料スタンドへLet’s GO!
場所はこちらをご覧ください。<配布場所のご案内>
生産チーム 誤変換で「目策駅」と出た 広瀬 晃一
こんにちは。
セルロースファイバー断熱材の製造&施工担当の広瀬です。
今回は、私の担当している断熱のお話をします。
斉藤林業では、セルロースファイバー断熱材を自社のスタッフが製造しています。
自社で製造することにより、品質を管理して良いものをお求めやすく作るように努めています。
しかし、断熱というものは施工が肝心です。
いくら良い材料が出来ても、施工が疎かでは良い家になりません。
そのため、斉藤林業では専門技術を持った自社の施工スタッフが、責任を持って施工しています。
写真はデモ用の壁に自分が施工したものです。
この壁は通常の壁を模したものですが、表面が取り外せるようになっています。
ご覧のように、きちんと隙間無く入っている事がお分かり頂けると思います。
そんな訳で、現場に行くときは細かいところも手を抜かず、もっと良い施工をモットーに向かいますので、よろしくお願いします。
生産チーム 施工で埃まみれが誇りの 広瀬 晃一