先日、草刈りをしていたときの事です。
1本だけ妙に大きな草がある!
よく見ると、とうもろこし(コーン)でした。

HORIZON_0001_BURST20210816172831786_COVER.JPG
植えてもいないのに、こーんな場所に何で生えているのか不思議です。
おそらく鳥が種を落としていったのだと思います。
面白そうなのであえて残してみました。

DSC_0375.JPG
後で、コーンなに大きくなったと言うところを見たいので、どれだけ育つか楽しみです。
生産 広瀬晃一
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
			[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
 
							
			
			
			
			
			
			
			
			
	先日、草刈りをしていたときの事です。
1本だけ妙に大きな草がある!
よく見ると、とうもろこし(コーン)でした。

HORIZON_0001_BURST20210816172831786_COVER.JPG
植えてもいないのに、こーんな場所に何で生えているのか不思議です。
おそらく鳥が種を落としていったのだと思います。
面白そうなのであえて残してみました。

DSC_0375.JPG
後で、コーンなに大きくなったと言うところを見たいので、どれだけ育つか楽しみです。
生産 広瀬晃一
先日、音の体感ボックスを作成しました。
箱にグラスウールとセルロースファイバーの、断熱材2種類を入れて・・・、

DSC_0321.JPG
セルロースファイバーでフタを作って・・・、

DSC_0324.JPG
箱に入れれば完成です♪

DSC_0327.JPG
これで音の比較が出来ます。
使い方は、フタを開けて中に目ざまし時計やスマホなど、音の出るものを入れて響き方を体験できます。
先日オープンした展示場「みやこの家」をはじめ、各展示場にありますので、お越しの際には体感してみてください。
生産チーム 広瀬晃一
先日、野菜の直売所に行ったら見切り品の梅が安かったので、梅酒を作ってみました。
梅の実を洗ってホワイトリカーと氷砂糖を入れ、1年寝かせます。

DSC_0265.JPG
1年後の出来上がりが楽しみです。
3年物は美味いという話を聞くので、飲みきれなかったら長期熟成にするつもりです。
生産 広瀬晃一
今年から家庭菜園始めました。
右にある春先に植えたジャガイモは順調に育っています。
今回はミニトマトを植えてみました。
まず、肥料を撒いて耕した後、黒いマルチを敷いて・・

そこに苗を植え付けます。
種類は、畑に勝手に生えてきたミニトマト(色不明)、アイコ、中玉です。

色が何になるかを含めて、どんなのが出来るか楽しみです。
生産 広瀬晃一
先日、木材を乾燥する準備していたら、桜の花びらを見つけました。
周りの桜は既に散ってしまっているのに、何でだろうと考えてしまった。
ヒントは、この木材の製材時期は4月初め頃。
おまけに、乾燥前なので木材は湿っている。
恐らく、製材時に近くに咲いていた桜の花びらが舞い降り、その上に木材を重ねて置いたのだろうと予想しました。

以上の条件が揃い、木材の束の中に桜の花びらが埋もれていたようです。
まるで、半月前からのタイムカプセルのようでした。
生産 広瀬晃一
最近、現場への資材配送をやっています。
現場へ行く途中で出会う色々な景色、中には感動を覚える物もあります。
富岡で出会ったある公園の桜。
今がちょうど満開でした。
会社のある沼田はもう少し先なので、配送しながら色々な地域の桜を楽しみたいと思います。


生産 広瀬晃一
もうシーズンも終盤ですが、雪かきのスコップに雪がつかない裏ワザです。
雪かきのシーズン前に、スコップにクリア塗料を塗っておくと雪が付きにくくなります。
鉄のスコップや除雪機などでも使えます。
雪が付きにくくなって楽に作業できますのでお試しください。

生産 広瀬晃一
この時期沼田は時々雪が積もります。
積もった雪はそのうち溶けてこんな感じになります。

どこかの地図みたいですね。
感染拡大で旅行に行けないので、架空の地図を思い浮かべ、想像を巡らせてみるのも良いと思います。
感染が収まるまで注意して生活しましょう。
生産 広瀬晃一

弊社の乾燥炉は、燃料に木材の端材を利用しています。
物によっては長すぎて炉内にきちんと入らないないため、使いやすい長さに切って使用します。

このように切りこみを入れ・・・

真っ二つに切れましたー♪

これをしまって作業完了です。
因みに、のこぎりは英語で「ソー」と言います。
そーですね!(笑っていいとも風に)
・・・・・・
生産 広瀬晃一
昨年より、ゆずの栽培に挑戦しています。
花柚子という実が小さい品種なら寒さに強いので、寒い沼田でもどうにかなるかと思い植えてみました。
出来高は昨年は2個でしたが、今年は10個近く。
順調に育っているので来年以降が楽しみです。

漬物の隠し味に使ったり、焼酎に入れたり、ゆず湯等々使い道たくさん。
ゆずだけに、色々融通が効くので木が1本あると助かります。
生産 広瀬晃一