まもなくですね(小池優樹)斉藤林業スタッフブログ

今年もこの時期がやってきました…!!斉藤林業お客様大感謝祭!!٩(>ω<´)و

準備もご覧の通り、着々と進んでおります(◜ᴗ◝ )

今年も木工教室ブースにて、皆様をサポートさせていただきます( •̀∀•́ )

開催日である土曜日と日曜日は両日とも、大変厳しい暑さが予想されます😰

ご来場の際は熱中症対策を是非、お願いいたします🥺

この暑さにも負けず、皆様と楽しく感謝祭を頑張ります!!

皆様のご来場、心よりお待ちしております!!

群馬の木の家 家具工房 小池優樹

2+

我が家の小さな癒し(小池優樹)斉藤林業スタッフブログ

実は家で猫を3匹飼っています

3匹のうち写真の2匹は人懐っこいので、よく寄ってくるのですがもう1匹だけは…なかなか寄ってきてくれません( ̄ω ̄;)カナシイ…

今朝も自分より小さいはずの箱にすっぽりと入っていました…

珍しいので撮っていたら目が合ってバレました(;^ω^)

毎日賑やかですが仕事から帰る度に癒しをくれる猫達。

これが小池の癒し、明日の活力です(๑`•ㅂ•)و✧

群馬の木の家 家具工房 小池優樹

3+

自分だけの価値あるものに…(小池優樹)斉藤林業スタッフブログ

はじめに、正直に言います。自分は物覚えは悪く、手先もそこまで器用でもなく作業効率を考える事も苦手です(ーωー;)

そこで少しでも自信に繋げようと自分だけのメモ帳を作るようにしています

様々な事を書き留めて、いざと言う時にサッと開いて見返す。これなら、いつかは克服出来るはず…!!

と、自分は信じたいものです(ー_ー;)

群馬の木の家 家具工房 小池優樹

4+

煮付け作業のその後…(小池優樹)斉藤林業スタッフブログ

先月、リンゴのおもちゃの材料となる桧の枝の煮付け作業をご紹介しましたが煮付けた後どうするのか…気になった方も居ると思います。今回はそちらをご紹介したいと思います

煮付け作業を終えた枝は熱いうちに樹皮を取り除きこのように立てて乾かします

そして次の煮付け作業を進めている間に乾燥させたらこのように積み上げておきます。

この後に様々な加工工程を経てリンゴのおもちゃへとなっていきます

まだまだたくさん煮付け作業が待っていますが頑張ります

群馬の木の家 家具工房 小池優樹

2+

これもまた喜んでもらうために…(小池優樹)斉藤林業スタッフブログ

今日からリンゴのおもちゃの材料となる桧の枝を煮ています

↑リンゴのおもちゃの原料となる桧の枝です。太さや形状はそれぞれ違うのでバランスよく寸胴に入れていきます。

↑なるべく隙間を無くしてあげるように詰めていきます。こうすることで煮ている間に浮いてきたりするのを減らすことが出来ます。(この上に、おとし蓋を置いて重石を乗せますがそれでも浮力で持ち上がることも…)

75度のお湯で寸胴を満たしたら、いよいよ点火して煮付けの開始です。ここから最初は沸騰するまで時間はかかりますが、定期的に水量を見つつ管理をしながら仕事をしながら5日間しっかり煮付けていきます。

これもまた、リンゴのおもちゃで喜んで遊んでもらうために欠かせない工程なので頑張ります

群馬の木の家 家具工房 小池優樹

6+

斉藤林業を沢山知ってもらいたいから…(小池優樹)斉藤林業スタッフブログ

工場見学をより楽しく そして斉藤林業を沢山知ってもらいたい…そのために先日、皆で案を出し合う機会がありました

(こんなにも沢山のアイデアや提案が…)

後日、新しいチラシとなって工場見学に来てくださった方々へのパンフレットの1つになったそうです

これからも沢山の方々に斉藤林業を知っていただけると嬉しいです😊

群馬の木の家 家具工房 小池優樹

3+